コミュ演奏のあと帝釈天ツアー

で、そのコミュでビールを飲んだあとで、さらに飲み歩きました。

その時点で演奏者6人と、ただ見に来て呑みに参加の人が3人と私。

で2人帰っちゃったので、8人で浅草に天皇賞の馬券を買いに行きました。

友人に馬券の予想を聞いたら、なんだか信頼できる見解をメールしてきたので

みんなで買ってみました。 

下記が予想↓

=========================================

僕の見解だとブエナビスタは全盛期の峠を越えて、少し衰えてきました。ケガや体調の不安がありここ一年勝てていません。
とはいえ、支持は厚く一番人気ですが。


わかりやすくアントニオ猪木で言うと、1983年かと思います。
体力的な衰えを薄々感じながらもIWGPでは誰もが猪木の勝利を信じていた83年。
まさかのハルクホーガンにアックスボンバー!!

ずばりハルクホーガンは
エイシンフラッシュ
11ローズキングダム
ではないかと考えております。

そして大穴は
ダノンヨーヨー
と考えております。

馬券は馬連でしたら
4−5
4−11
4−11
の三点に500円ずつ

穴として馬連
2−4
2−5
2−11
の三点を100円ずつ

合計1,800円で楽しめると思います。

==============================

言うとおり1800円買ってみましたが、結果は7番人気の「ナントカ」が1着で1800円は紙くずに。

でもめげずに、有馬記念でも買ってみたいと思います。誰かいいアドバイスください〜。

で、馬券買ってのあと、目の前の「スマートボール屋」寄ってからホッピー通りでちょっと寄り道。

15:09着で帝釈天に着きました。

でそこから2人合流で計10人。

参道を歩いて、帝釈天に。


歴史があり日本庭園も素晴らしい。

参道には、寅さんの撮影されたお店などもあり、また鰻屋さんがたくさんあったりして和風でいい感じ。

鰻は高いので、駅近くの角の焼き鳥屋さんに入って、ちょっとビール。

でも結局鰻白焼き¥1400を頼んでみた。

ワサビ付けて日本酒にあいますね。

そのあと17:00開店と同時に養老の滝入店で、交流を深めました。

焼酎ボトル2本空けても、割り勘一人¥2500!こりゃあ安い。

個人的には、JAZZのライブが年内に3回、吹奏楽の本番が2月までに3回か。

明日は栃木レザーの視察〜屋形船ツアーやるし、来月は大阪出張だしちょっと忙しいですね。