あのcongiroが、酒と旅と○○を大いに語る!ブログ!

酒と旅と散歩とか日々の記録ブログです

玉垂 辛い酒 (普通酒):辛くはなくリンゴ的な


先日の青森旅行で買ってきたうちの一本。
こういうラベルって結構敬遠しちゃいがちなんだけど、
玉垂のレギュラーとの比較用に買ってみた。


この酒はいわゆる本当の地酒。
オフィシャルで見ても玉垂レギュラーともども載ってない。
東京でも売ってる店は飯田橋にある青森のアンテナショップだけらしい。
それどころか青森市内でも全く見なかったけど。
完全に(黒石市あたりの)地元消費用の酒ってところでしょうな。


んで、何も知らずにこの酒を手に取ることがあるか?と言うと
そういうことは無く、手にするきっかけってのはやっぱりあって、
『ごじゃらし』っていう居酒屋で玉垂を飲んだのがきっかけで興味を持った。
この蔵の対外的なメイン酒は恐らく『亀吉シリーズ』って事になるんだろうけど、
優等生な味わいの亀吉よりも、玉垂の方が面白いと思った。


こんな言い方すると失礼かもしれないが、
青森の美味しい酒はなんとなく全部りんごっぽい。
玉垂はそんな感じじゃなく、ガツンとくるような。
で、今回はたぶんその玉垂の辛い版なのだろうと思われる。たぶんたぶん。


前置き長くなった。
俺はこういう酒は真っ先にレンチンしてみるのだ。
安い酒は安い扱いをすることで真価を発揮する場合があるからね。


味だけど、書いてあるように辛いかっていうとそうでもない。
で、やはりちょっとりんご的な風味を感じた。
でもメシ食いながらでも飲める味だな。これは。


とにかく、一回飲んだだけではまだなんとも言えないので、
これから色々飲み方を試してみたいところ。