じじぃの「人の死にざま_684_ダイアナ妃」

ダイアナ妃 - あのひと検索 SPYSEE
http://spysee.jp/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%8A%E5%A6%83/1872566/
Princess Diana Frances Spencer (1961-1997)_The lady in Red 動画 YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=jagg_m0QHoI
Diana, the truth of death ダイアナ妃、死の真相 動画 YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=trvt5y5Z478
ダイアナ (プリンセス・オブ・ウェールズ) フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』 (一部抜粋しています)
ダイアナ・フランセス・スペンサー(Lady Diana Frances Spencer、1961年7月1日-1997年8月31日)は、イギリス女王エリザベス2世のチャールズ王太子の元妃。1996年に正式離婚した。1997年、パリでの交通事故により不慮の死を遂げた。それぞれ第2位および第3位のイギリス王位継承者であるウィリアム王子およびヘンリー王子の実母。元来ドイツ発祥で、王位継承者にもドイツ系を主に外国から配偶者を迎える慣例があった同王家としては初めての、両親ともイギリス人の妃であった。
【生涯】
ダイアナは、オールトラップ子爵ジョン・スペンサーと子爵夫人フランセスの三女として生まれた。
1981年2月24日チャールズ王太子とダイアナの婚約が発表され、同年7月29日、20歳の時にチャールズ王太子とロンドンのセントポール大聖堂で結婚し、その模様はイギリス連邦をはじめとする世界各国で生中継され、その後も2人の動向は世界各国のマスコミで大きく報道されることとなった
チャールズとカミラの交際は世間に知れ渡り、これを機にダイアナも王室職員や大富豪のドディ・アルファイドなど、複数のさまざまな男性と大っぴらに付き合うようになった上に、マスコミにチャールズとの不仲について自らリークを行っていたとも伝えられた。夫婦は1992年12月9日に別居し、1996年8月28日に正式離婚した。
ダイアナは「プリンセス・オヴ・ウェールズウェールズ大公妃)」を引き続き名乗ることと、ケンジントン宮殿の居住を認められ、その後は自由奔放に様々な男性との交際を行ったほか、対人地雷廃止運動やエイズ啓発活動などに関っていた。
1997年8月31日に、フランスの首都のパリで、当時の恋人であるエジプト系イギリス人の大富豪のドディ・アルファイドとともにパパラッチに追跡された果てに、乗車したパリのリッツ・ホテルのメルセデスベンツS280のハイヤーがパリ市内のトンネル内で交通事故を起こし急逝した。36歳という若さであった。
遺体はノーサンプトン州オルソープにあるスペンサー家領地内の池に設けられた墓所に埋葬された。ダイアナの葬儀時、友人のエルトン・ジョンが、マリリン・モンローへの追悼曲であった「キャンドル・イン・ザ・ウィンド」の歌詞を書き直した「キャンドル・イン・ザ・ウィンド1997」を生演奏した。

                                      • -

週刊現代 2011年8月6号
ダイアナ妃 あの事件、あの見出し――ダイアナ妃、ご成婚 文/中森明夫 (一部抜粋しています)
今年4月、ウィリアム王子が結婚した。いまひとつ地味に見えるのは仕方がない。キャサリン妃の背後に、かのダイアナ妃の霊が光輝いている。30路前のキャサリンと較べて、20歳のダイアナは目映いばかりの若いプリンセスだった。一躍、世界中を魅了した御成婚はちょうど30年前、1981年夏のことである。
我が極東の島国は70年代の低成長時代を引きずっていた。前年、松田聖子がデビューして、聖子ちゃんカットのアイドルが続出した。みんなヒラヒラしたお嬢様のような衣装を着ていた。その時、はるか海の向こうのレディ・ダイアナは乙女らにとって特別な意味を持っていた。いつか王子様が迎えに来て、プリンセスになれる……そんなお伽噺のヒロイン願望が、まだギリギリのリアリティを保っていた。
86年5月、来日。ダイアナ・フィーバーが吹き荒れた。「恐縮です!」の梨元勝さんは「ダイアナ専属リポーター」を名乗った。「そんなのダイアナの知ったこっちゃない」とナンシー関は笑った。そのナンシーも梨元さんもダイアナも、もうこの世にはいない(諸行無常!)
乙女らのプリンセス願望はバブルとともに弾けた。松田聖子もダイアナも離婚した。スキャンダル報道が現代のお伽噺を許さなかった。挙げ句、ダイアナはパパラッチに追っかけられ、エジプト人富豪の恋人とともに衝突事故。パリに死す――1997年夏のこと。世界に衝撃が走った。エルトン・ジョンマリリン・モンローへ向けた追悼歌の歌詞の一部を替え、「さらば英国のバラ」と唄った。マリリンと同じ36歳だった。パラは散ったからこそ美しい。ダイアナは20世紀末の伝説になった。
離婚と夭折の悲劇を思えば、ダイアナの婚約指輪がキャサリン妃に譲り渡されたのは不吉な感がある。だが、あんなに劇的な不幸は選ばれたヒロインにしか許されまい。キャサリンには凡庸な幸福を生きるのがお似合いなのかもしれない。
今年の7月1日、ダイアナは生誕半世紀を迎えた。

                                        • -

ダイアナ妃 Google 検索
http://www.google.co.jp/images?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GZAZ_jaJP276JP276&q=%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%8A%E5%A6%83&oi=image_result_group&sa=X

じじぃの「未解決ファイル_146_彗星(すい星)」

Comet hits Earth - (Deep Impact) 動画 YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=zxQSJj3pypA
Video IP1 12 Comet Shoemaker-Levy collides with Jupiter 動画 YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=CiLNxZbpP20&feature=related
Simulation of an Asteroid hitting Earth 動画 YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=Uwb3FDkxfgQ&feature=related
アイザック・ニュートンのプリンキピアに示された、放物線に合わせた1680年の大すい星の軌道
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Newton_Comet1680.jpg
彗星に着陸した「フィラエ」がとらえた着陸地点の写真

ようこそ彗星へ フィラエ着陸地の様子、初公開 (追加) 2014年11月13日 ITmedia ニュース
史上初めて彗星に着陸した「フィラエ」がとらえた着陸地点の写真を欧州宇宙機関ESA)が11月13日、公開した。安全に着地していることが確認できたという。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1411/13/news174.html
彗星(すい星) ウィキペディアWikipedia)より
尾が伸びる姿から箒星(ほうきぼし、彗星、帚星)とも呼ばれる。英語ではコメット (comet) と呼ばれる。
【衝突】
すい星の中には、太陽に飛び込む、あるいは惑星やその他の天体に衝突するなど、より劇的な最後を迎えるものもある。すい星と惑星や衛星との衝突は太陽系の形成と進化の初期にはありふれた出来事だった。例えば地球の衛星である月の膨大なクレーターの一部は、すい星が衝突したことで形成された。
1993年に発見されたシューメーカー・レヴィ第9すい星は、1992年に木星に非常に接近した際にその重力に捕らえられ、木星の周りを回る軌道をとっていた。この接近で既にすい星の核は分裂し、少なくとも21個の破片に分かれていた。そして分裂した核は1994年7月16日から7月22日までに、相次いで木星の大気に突入、巨大な噴煙や衝突痕は地球からも観測された。2009年・2010年にも木星表面にすい星が衝突した痕跡らしきものが観測された。パリ天文台に残されているジョヴァンニ・カッシーニの観測記録によると、1690年にも木星にすい星が衝突した可能性が高い。さらに、2010年に土星海王星の大気組成の分析が行われ、それぞれ約300年前と約200年前にすい星が衝突したことを示す結果が得られている。
地球にも約40億年前の後期重爆撃期には数多くのすい星や小惑星が衝突した。多くの科学者は、後期重爆撃期に地球に衝突したすい星によって、現在地球の海を満たしている膨大な量の水のほとんど、少なくともかなりの割合がもたらされたと考えている。しかし、その理論を疑う研究者もいる。すい星に含まれる有機分子を探すことで、すい星や隕石が生命の前駆物質、あるいは生命自体さえも運んできたのではないかと推測されてきた。地球に接近するすい星は今でも数多くあり、1908年のツングースカ大爆発はすい星の衝突だった可能性が高い。
【軌道の研究】
すい星が宇宙空間にあるということは証明されたが、すい星がどうやって空を移動しているのかという疑問は、その後、数世紀に渡って議論の中心になるように思われた。ヨハネス・ケプラーが1609年に、惑星の軌道は楕円軌道であると決着をつけた後でさえ、彼は惑星の運動を支配している法則(ケプラーの法則)が他の天体にも影響を与えていると信じるのを躊躇した。
この問題は、1680年11月14日にゴットフリート・キルヒが発見した大すい星 (C/1680 V1) によって解決された。ヨーロッパの至る所で、天文学者たちはこのすい星の位置を観測しつづけた。1687年、アイザック・ニュートンは彼の著書『自然哲学の数学的諸原理』(プリンキピア)において、万有引力の逆2乗の法則の影響下で運動する物体は、軌道の形が円錐曲線の一種になるということを証明し、天空におけるすい星の運動が放物線軌道とどのように適合するかを、1680年のすい星を例にして具体的に説明した。
1705年、エドモンド・ハレーは、1337年から1698年までの24個のすい星の出現に対して、ニュートンの手法を応用した。するとハレーは、1531年、1607年、1682年に現れた3つのすい星の軌道要素が、極めて似通っていることに気づいた。しかも、軌道要素の僅かな違いは、木星土星による重力的な摂動によって説明することができた。彼はこの3つのすい星の出現は、同じすい星が3回出現したものだと確信し、このすい星は1758年か1759年に再び戻ってくるだろうと予言した。

                                      • -

『ビジュアルでよくわかる宇宙の秘密 宇宙誕生の謎から地球外生命の真相まで』 中川人司/監修 クリエイティブ・スイート/編著 PHP文庫 2009年発行
彗星も太陽系天体の一員なの? (一部抜粋しています)
彗星も、太陽系小天体に分類されています。彗星は、よく「汚れた雪だるま」にたとえられるように、砂粒のようなチリを含む氷でできています。
太陽系の天体というからには、固有の軌道をもち好転しているのですが、彗星には、周期的に回帰する「周期彗星」と放物線や双曲線の起動を描き、一度太陽へ接近したきり2度と戻らない「非周期彗星」があります。
たとえば有名な「ハレー彗星」は約75年ごとに太陽に近づく周期彗星です。前回は1986年に地球に最接近、次回は2061年に接近します。
1950年、オランダの天文学者オールトは、彗星のふるさとが太陽からおよそ1光年の場所にあると考えました。彗星の軌道を計算して逆にたどっていき、太陽から最も遠い距離です。スペースシャトルの速度で出かけても4万年もかかる遠い場所から、彗星はやってきます。このふるさとは「オールトの雲」と呼ばれていて、太陽系全体を球状に包み込む殻(から)のような領域とされています。
同じく1950年代に、アメリカの天文学者カイパーは、「エッジワース・カイパーベルト」を彗星のふるさとだと提唱しています。こちらは、太陽系の一番外側にある惑星・海王星の外側を取り巻いている小天体が集まった場所だといわれています。

                                      • -

地球ドラマチック 「すい星物語 〜地球に何をもたらしたのか〜」 2011年8月20日 NHK Eテレ
【語り】渡辺徹
近年の研究では、すい星を組成する物質が宇宙誕生のころから変化していないことを明らかにしている。1994年にはシューメーカー・レビ第9すい星が木星の引力に捕獲され、衝突する様子が観測され、衝撃が走った。すい星は地球や火星にも衝突し、海や大気をもたらしたという見方もある。ほうき星の伝説は、何を表しているのか。地球の生命の源とつながりのあるすい星は、死をも、もたらすのだろうか。(イギリス BBC制作)
http://www.nhk.or.jp/dramatic/backnumber/242.html
どうでもいい、じじぃの日記。
8/20、NHK地球ドラマチック』の中の「すい星物語 〜地球に何をもたらしたのか〜」を観た。
大体、こんな内容だった。 (手抜きしている)
太陽系の最果てに無数の小さな天体でできた巨大な雲があります。天体の正体は岩や氷の固まりで40億年もの間、漂流を続けています。それはこの宇宙においてもっとも謎めいたものの1つといえるでしょう。
無数に散らばっている固まりの1つが軌道からはずれ、太陽の方向に向かっている映像が出てきた。
小さな天体は時に太陽系の中心に送りこまれ、メッセンジャーとなります。光輝くすい星です。
私たちの祖先は長い間、すい星に恐れを抱いてきました。すい星とは神々からの使いであり、生と死を左右するものであると考えられていたのです。近年になってようやく、私たちはすい星の謎に迫ることができるようになりました。そしてその結果分かったのです。
すい星が長い尾を引いて、地球に衝突する映像が出てきた。
私たちの祖先は正しかったのだと!
宇宙そして生命についてすい星は私たちに何を語りかけているのでしょうか?
およそ10年に一度、明るく輝くすい星が夜空を照らします。なかには日中でも見えるほど明るいものや、空いっぱいに尾を伸ばすものもあります。
どこからともなく突然現れ、突然姿を消すすい星。人類は長年に渡って、なぜすい星が現れるのか、地球にどんな影響をもたらすのかを追い求めてきました。
紀元前2世紀。中国の人々はすい星を29種類に分類しました。そしてある地域では神話に結び付けられ、神々の存在を知らしめるものと考えれていました。
       ・
しかし、すい星を幸運の女神と考える人々もいました。ジンギス・ハーンはアジアとヨーロッパを征服し使命を果たせ、という自分へのメッセージと捉えました。
17世紀のある優秀な科学者によってようやく、科学的根拠がなされたのです。1680年ひときわ明るいすい星がアイザック・ニュートンの目にとまりました。これが人類の宇宙への理解を大きく変えるきっかけとなります。
すい星が太陽を回って再び地球に戻ってくる軌道を描いた絵が出てきた。
太陽がすい星の軌道を大きく曲げるには目に見えない力が働いているに違いないとニュートンは気づき、その力を「万有引力」と呼びました。それはリンゴが木から落ちる発想ではなく、すい星の軌道から生まれた発想だったのです。
       ・
ニュートンとハレーの発見から300年経った今、ようやくすい星が地球上の生命に与える本当の影響が明らかになってきました。
すい星は長い間、謎に包まれた存在でした。1つにはすい星の核が小さく、光をほとんど反射しないため、尾が出きるまで見つけることができず、どこからともなく突如現れるからです。その軌道からすい星が惑星より遠い宇宙のはるか彼方からやってきていることは明らかでした。
       ・
今では海王星の向こうで1000を超える「カイパーベルト」と言う場所で天体が発見されています。しかし、それはごく一部に過ぎません。幅30億キロメートルのドーナツ状の領域の中に60億を超える天体が存在すると考えられているからです。天体どうしが衝突することもあります。衝突によって軌道が変わり、太陽系への内側へとやってきたすい星が「周期すい星」となります。
一方、すい星のなかには何百年もかけて回るすい星もあります。こうしたすい星はカイパーベルトのはるか先、小さな天体が存在する領域「オールトの雲」からやってくると考えられています。
オールトの雲は太陽系ができた時期に誕生したと考えられています。惑星の形成により引力が大きくなり、小天体や、その破片などが宇宙空間へと飛ばされました。そうした破片の一部にオールトの雲を形づくり、今もそこにあると考えられています。
太陽系が誕生したときからあるということは、すい星を研究すれば太陽系の誕生と進化について知ることができるということです。
       ・
宇宙科学者のモニカ・グレィデイさん(女性)、「覚えている方がいるかもしれません。1997年『ヘール・ボップすい星』という美しいすい星がやってきました。あんな明るいすい星がどこからともなく、突然現れたのです。前回の出現から3000年経っていました。また最近では肉眼で見える『マッノートすい星』も来ました。これらのすい星の出現を予測できた人はいませんでした。できたとしても2、3ヵ月よくて半年前でしょう。ですから壊滅的な衝突がいつでも起こる可能性は否定できません」
恐ろしい話です。しかし、やみくもに恐れる必要はありません。街を丸ごと1つ破壊してしまう衝突が起きるのは1000年に一度と推察されているからです。そして恐竜を絶滅させたくらい、さらに大規模な衝突が起きるのは1億年に1度と推定されています。
もしかしたら人類はすい星の衝突を恐れるよりも感謝すべきなのかもしれません。すい星の衝突があったからこそ、人類が誕生したのかもしれないからです。
地球が誕生したころを振り返って見ましよう。惑星は太陽の周りに円盤上に広がるチリやガスから形づくられました。円盤の中でまずチリどうしがくっつき「微惑星」と呼ばれる小天体になります。続いて微惑星どうしが合体し、「原始惑星」が生まれます。そして原始惑星どうしがさらに合体して最終的な惑星となったのです。この時、惑星にならなかった小さな天体や微惑星の一部がオールトの雲まで飛ばされ、すい星となりました。
生まれたての地球は高温で荒々しく生命には適さない場所でした。しかし数億年の時を経て、地球は海に覆われ、無数の生命が宿ったのです。
これらはどこからやってきたのでしょうか? もともと太陽系の中で水と有機物を大量に含む小天体はすい星だけです。天文学者たちは地球は岩石の固まりから青い惑星へと変貌を遂げたのは38億年前に大量のすい星が降り注いだという説を提唱しました。
どろどろして真っ赤に染まった地球表面にたくさんのすい星が衝突している映像が出てきた。
天文学者のマラン・フィッツシモンズさん(男性)、「38億年前の地球は今とはだいぶ様子が違いました。惑星の原料となった小天体などがたくさん残っていたのです。木星を初めとする巨大惑星がそれらを太陽へと飛ばしていました。ところが、その間に地球がありました。そのために地球に水がもたらされたとすると、ラッキーな話ですね。生まれたばかりの地球では今の1000倍から1万倍の確率で衝突が起きていました。この衝突のおかげで地球は大きな恩恵を受けることになったのです」
       ・
じじぃの感想
「太陽がすい星の軌道を大きく曲げるには目に見えない力が働いているに違いないとニュートンは気づき、その力を「万有引力」と呼びました。それはリンゴが木から落ちる発想ではなく、すい星の軌道から生まれた発想だったのです」
万有引力の発見は「リンゴが木から落ちる」じゃなくて、「すい星の軌道から生まれた」んだってさ。
「38億年前の地球は今とはだいぶ様子が違いました。惑星の原料となった小天体などがたくさん残っていたのです。木星を初めとする巨大惑星がそれらを太陽へと飛ばしていました。ところが、その間に地球がありました。そのために地球に水がもたらされたとすると、ラッキーな話ですね。生まれたばかりの地球では今の1000倍から1万倍の確率で衝突が起きていました。この衝突のおかげで地球は大きな恩恵を受けることになったのです」
地球はラッキーな星だったんだ。
「すい星」君、ありがとう。僕を産(う)んでくれて。