じじぃの「人の死にざま_1393_GH・ダーウィン」

Birth of the Moon 動画 YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=WGTBJHFNywI
The Birth Of The Moon - AWESOME HQ VIDEO! 動画 YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=hahpE8b6fDI
地球進化 46億年の物語 感想 ロバート・ヘイゼン - 読書メーター
鉱物学の視点からたどる46億年の地球全史。鉱物学というと、科学のなかでも地味で博物学的なものだと、勝手に思い込んでいが、それはまったく偏見だった。
様々な鉱物から壮大な地球の歴史を緻密に調べることができ、月の誕生や大陸形成、生命誕生など、ダイナミックな地球の歴史が事実として描き出される。なんとも壮大で知的な研究分野だ。
http://book.akahoshitakuya.com/b/4062578654
 ウィキペディアWikipedia)より
月がどの様につくられ、地球を巡る様になったかについて古くから3つの説が唱えられてきた。だが、いずれの説も現在の月の力学的・物質的な特徴を矛盾なく説明することができなかった。
●巨大衝突説(ジャイアント・インパクト説)
月は地球と他の天体との衝突によって飛散した物質が地球周回軌道上で集積してできたとする説。地球がほぼ現在の大きさになった頃、火星程の大きさの天体 (テイア) が斜めに地球へ衝突し、その衝撃で蒸発・飛散した両天体のマントル物質の一部が地球周回軌道上で集積して月が形成されたとする。最近の研究では、衝突から1ヵ月程度で現在の月が形成されたと考えられている。
ジョージ・ハワードダーウィン ウィキペディアWikipedia)より
ジョージ・ハワードダーウィン(Sir George Howard Darwin, F.R.S.、1845年7月9日 - 1912年12月7日)はイギリスの天文学者、数学者である。チャールズ・ダーウィンの2番目の息子である。

                          • -

『地球進化 46億年の物語』 ロバート・ヘイゼン/著、円城寺守/監訳、渡会圭子/訳 ブルーバックス 2014年発行
大激突 月の形成 (一部抜粋しています)
ようやくX線と光学的な分析が終わると、電子マイクロプローブという高性能の分析器を使って、資料に含まれる元素の正確な比率を調べた。私は何度となく、それまで見つかっていたものを確かめた。月の表面にあった鉱物は、主な元素は地球のものと同じだが、細かい部分で違っている。月のものはチタンが多く含まれ、クロムも違っている。
これらとアポロが持ち帰った他の石の手がかりによって、月の形成についての理論に、大きな制約がかかった。たとえば月と地球は決定的に違っていることがわかった。第1に、月の密度ははるかに低い。大きな高密度の鉄の核はない。地球の核は質量のほぼ3分の1を占めるが、月の小さな核は、その質量の3パーセントに満たない。第2に、月の石には揮発性の元素(温度があがると蒸発してしまう)の痕跡がほとんど見られない。地球の表面ではありふれた窒素、炭素、硫黄、水素が、月からの塵にはふくまれない。それはつまり、水におおわれ、粘土や雲母など水分が多い鉱物を土壌にたっぷり含む地球と違って、水を含むどんな種類の鉱物も、アポロは持ち帰っていないということだ。何かが月を吹き飛ばすか焼き尽くすかして、揮発性の元素がなくなったに違いない。現在、月の表面は非情なほど乾燥した場所だ。
アポロによる第3の重要な発見は、酸素という元素、もっと詳しく言うならその同位体の分布に基づいている。
     ・
これらの発見によって、月の形成にういての3つの仮説はどうなっただろうか? 共成長説はすぐに綻びが生じた。月が地球の残り物でつくられたのだとしたら、平均的な組成はよく似たものになるはずだ。たしかに酸素同位体の比率については一致しているが、共成長説では鉄と揮発性物質の量が大きく違うことを説明できない。月の全体的な組成は地球と違いすぎて、同じものからできたとは考えられない。
組成が違うという点は、捕獲説にも大きな問題となる。惑星運動の標準モデルでは、捕獲された微惑星は原始太陽系星雲の中で、太陽からの距離が地球とほぼ同じくらいの位置でできたとされる。そのため平均的な組成もほぼ同じになるはずだ。しかし月は違っている。もちろん月と同じサイズの物体が原始太陽系星雲の他の場所で形成されて、のちの地球を横切る軌道に乗ったとも考えられるが、軌道力学のコンピューターモデルによると、そのようにして月ができたのなら、地球に比べて高速で動いていなければならない。そうなると捕獲説のシナリオはほとんど不可能になる。
そうなると残るのが、ジョージ・ハワードダーウィンが提唱した分裂説だ。この説は酸素同位体の組成が似ているのも(地球と月は1つの組織だった)、鉄の量の違いも(地球の核は先に形成されていて、月となった塊はすでに分化していた、鉄の少ないマントル部分だった)うまく説明できる。月の同じ面が常に地球のほうを向いている事実にも、ぴったり合致する。地球の自転と月の軌道は、地球の軸を中心とした同じ回転運動に従っている。同じ方向に回転しているのだ。しかしここでも大きな問題が残る。月には見られない揮発性物質はどこにいってしまったのだろう?
物理法則も分裂説には障害となる。アポロ打ち上げが行われていたのと同じころ、惑星形成のコンピューターモデルも進歩して、理論家が高速で回転する地球と同じくらいのマグマの球に働く力やウド気について、自信を持って研究できるようになっていた。答えを言ってしまうと、分裂説では説明できなかった。地球の重力は大きすぎて、溶岩の塊が軌道に飛び出すことはありえない。実際、どろどろの状態だった地球から月の大きさの塊が飛び出すためには、1時間に1回転という信じられないほどの速さで回転していなければならなかった。地球ー月系にはじゅうぶんな角運動量がないので、このようなことは起こらない。
結論として、月の形成に関する3つの有力な説は、どれもアポロによってもたらされたデータとは相いれない。それならまた別の説明があるはずだ。

じじぃの「中国共産党権力闘争の構図・北戴河の会議とは!ミヤネ屋」

【禁聞】周永康事件 国営テレビ女子アナ2人拘束 動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=DOrb1Uxa8Ws
中国共産党北戴河会議始まる 長老たちの最大関心事は習近平の虎退治! 動画 YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=qBKq3QLN74U
河北省・北載河街から海方面を見る

中国、権力闘争の様相 周永康氏逮捕へ (追加) 2014/12/7 日本経済新聞
中国共産党は5日、周永康・前政治局常務委員の党籍剥奪と刑事責任の追及を決め、最高人民検察院も逮捕を決定した。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM06H6J_W4A201C1FF8000/
 2014年8月31日 テレビ朝日
【司会】下平さやか小木逸平
周永康事件愛人の国営テレビ女子アナ2人拘束
CCTVの人気女性キャスターである葉迎春が突然失踪した。葉迎春だけでなく、元CCTVキャスターで中国共産党中央政法委員会の沈冰も失踪している。
中国事情に詳しい福島氏によると、2人は失脚した周永康氏の愛人だったという。周永康は不正蓄財が約1兆5000億円、愛人は29人いたとされている。中でも葉迎春と沈冰は、周永康から寵愛を受けていた。この2人は、周永康汚職について未だ取り調べを受けている。中国メディアでは、2人ついて様々な報道が飛び交っている。

                              • -

プライムニュース 「桜井よしこが斬る中国 権力闘争と海洋覇権 習主席の野望と焦りは」 2014年8月5日 BSフジ
【キャスター】島田彩夏、反町理 【ゲスト】櫻井よしこ(国家基本問題研究所理事長)、中西輝政京都大学名誉教授)
今、中国国内で何が起きているのか…。
7月29日、中国共産党は最高指導部の一員だった前常務委員の周永康氏に対し、重大な規律違反の疑いがあるとして、立件に向けて調査すると発表した。最高指導部経験者が調査を受けるのは極めて異例のことだ。
一方で、治安悪化の報道も相次ぐなど、依然、習近平体制の不安定さを指摘する声も多く、東アジアにおける“中国リスク”に軽減の兆しは見えない。
櫻井よしこ氏、中西輝政氏を迎え、広い視野から中国、そして、東アジアのあるべき姿と日本の取るべき道を問う。
前編:http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d140805_0
後編:http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d140805_1
情報ライブ ミヤネ屋 2014年8月4日 日本テレビ
【レギュラー出演】川田裕美宮根誠司蓬莱大介、デーブ・スペクター、森本敏井上公造、嵩原安三郎、下川美奈春川正明
▽前防衛相が斬る! 日本×中国&北朝鮮ウラ事情ほか
中国では、夏の時期に北京に近い避暑地の河北省・北載河に共産党上層部が集まり、非公式の北載河会議を開催して人事や政策方針の大筋を決定する。
http://www.ytv.co.jp/miyaneya/
『「中国外交戦略」の狙い 完全解読』 遠藤誉/著 WAC 2013年発行
中国の外交戦略は誰が決めているのか (一部抜粋しています)
習近平の父親・習仲勳はかつて副総理にまでなったことがある中国共産党の元老だった。1989年6月4日の天安門の発端となった民主解明派の胡耀邦(元)総書記を、訒小平に真正面から歯向かって庇った唯一の人物である。胡耀邦胡錦濤の恩師。したがって、そもそも胡錦濤習近平の間に敵対関係はない。さらに加えて、2012年3月に失脚した薄熙来習近平の座を狙っていた。その薄熙来を支援したのは江沢民である。
習近平は、最初は胡錦濤が推薦した李克強の対抗馬として江沢民が推薦したのではあるが、しかし薄熙来の登場によって習近平江沢民の仲は疎遠になっていった。そもそも利益集団が跋扈(ばっこ)しているようでは、中国は滅びる。胡錦濤も第18回党大会で、「腐敗を撲滅させなければ党が滅び、国が亡びる」と断言した。それくらい、腐敗問題は中国の未来を暗澹(あんたん)たるものにしている。
習近平としては自分がその国家の長になったからには、自分の代で中国共産党体制が崩壊したなどという汚名を負いたくない。そのため、利益集団のドンである江沢民とは袂を分かちたいのである。だから「中立」。
李克強は根っからの共青団胡錦濤の愛弟子だ。
あまりに「がり勉さん」で「お愛想がよいほうではなかった」ために、2007年の第17回党大会前夜の中共中央委員会における内部の予備投票(人気投票のようなもの)で、習近平に遥かに抜かれてしまった。だから江沢民習近平に対する後押しに胡錦濤は勝てず、習近平が党内序列ナンバー1で、李克強がナンバー2になったのである。
この瞬間に、習近平国家主席になることが決まった。内部の予備選挙は2007年7月に行われ、元老たちが「ご意見番」として力を発揮する北載河(ほくたいが)の会議は8月に行われた。建国当初から、夏になると暑がりの毛沢東が河北省の避暑地・北載河で会議を開くことを習わしとしていたことから、この「元老を交えたニゴシエーション」が北載河で8月に行われるという悪習が今も残っている。

                          • -

どうでもいい、じじぃの日記。
河北省・北載河に共産党上層部が集まり、人事や政策方針の大筋を決定する非公式の会議が行なわれる。
2007年の北載河会議では胡錦濤李克強を推し、江沢民習近平を推した。 習近平李克強に勝ち、国家主席になった。
その江沢民派の周永康汚職で取り調べを受けている。
習近平は中国史上最強の「皇帝」をもくろんでいる、といわれている。
果たして、習近平は目障りな江沢民を倒すことができるのだろうか。
2014年8月、もうすぐ、北載河会議が始まる。