じじぃの「万物は人間を楽しませるために造られた・アホウドリは阿保か?日本人の勘違い」

アホウドリの危機 動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=RMXY4HFuZeU
恐怖のアリ地獄 動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Vi9tIUvaNuY
サイエンスZERO 「徹底解説!科学の“未解決問題” ダーウィンの進化論に異議あり!?」 (追加) 2016年12月25日 NHK Eテレ
【司会】南沢奈央(女優)、竹内薫(サイエンス作家)、中村慶子NHKアナ) 【語り】土田大NHKアナ) 【解説者】長谷川英祐(北海道大学准教授)
働き者だと思っていたアリだが、巣のメンバーの2割以上が休んでばかり。
働くアリは卵をきれいにして卵が死なないようにする。一方で働かないアリというのも全く働かない訳ではなくて、カビがどんどん生えてきて刺激が大きくなると目が覚めて働くようになる。
カッコウは、他の鳥に卵を託すという効率が悪い方法で子育てを行う。
もしかしたら、カッコウが自分で子どもを育てたら成功率100%かもしれないのに失敗することもあるようなことをわざわざやっている。逆にオオヨシキリの立場からいったら、托卵なんていうことをされたら自分の子どもが全部死んじゃう訳だから自分たちの繁殖には害になってるだけです。でも、こういう行動が何で進化の結果残ってるのかっていうのが問題になる訳です。
http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp568.html
クローズアップ現代 「水族館からイルカが消える!? 〜国際批判に揺れる現場〜」 2015年6月10日 NHK
【キャスター】国谷裕子 【ゲスト】山本茂行(富山市ファミリーパーク 園長)
人間の楽しみが優先されるべきという、イルカショーを続けていくにはどうすればいいか。海外ではイルカの展示飼育が禁止になっているという。
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3666.html
食物連鎖」と「生態系ピラミッド」 (生物学) TOKYO CHIC
一般的な「生態系ピラミッド」では大型獣が上位に描かれますが、「価値の上下」は本来無関係です。
「人間を最上位に設定する」ことによって、「より人間に近いと人間が勝手に=自慰的に自己投影して思う」=「感情移入しやすい」大型獣が偏重されている、かのような描写は、センチメンタリズムです。
http://blogs.yahoo.co.jp/rose_reiner_widerspruch/30344785.html
進化論批判と新創造論 ダーウィニズムを越えて
●新創造論の見解
人間は神の愛の対象として創造され、万物は人間の愛の対象として創造された。万物はさらに個体目的と全体目的を持っている。したがって生物は生存に適しているのみならず、「ために生きる」ように造られている。小さなものは大きいもののために、そして究極的には、人間の喜びのために造られているのである。
http://www.utitokyo.sakura.ne.jp/uti-index-gaiyou01-siryou01-sinkaron-hihan001-new-2015.pdf
『日本人の勘違い: 「バカボンのパパ」の鼻の下に生えているのは、鼻毛ではない!!』 びっくりデータ情報部/編 KAWADE夢文庫 2014年発行
アホウドリ」は”阿保”ではない より
アホウドリ」は翼が大きすぎて助走なしには飛び立てず、地上にいるときは動きが鈍いという特徴がある。そのため、人間にも簡単にとかまってしまう。そんなことからこの名前がつけられたが、アホウドリはけっして「阿保」ではない。
特筆すべきは、その飛翔能力。アホウドリは、長大な翼をもっているため、風をとらえるのが非常にうまい。この飛び方は、「帆翔(はんしょう)」といわれ、体力を使わないため24時間以上、一度も着地せずに飛ぶことができる。
アホウドリが人間い簡単に捕まってしまうのは、ほとんど海の上で暮らしているため天敵がおらず、警戒心というものがないからでもある。

                  • -

どうでもいい、じじぃの日記。
ある新興宗教の本に、こんなことが書かれていた。
「万物は、人間の喜びのために造られているのである」
この理論でいえば、「クモの巣」とか、「アリジゴク」なんかも人間の喜びのために造られたことになる。
先日テレビを見ていたら、「水族館からイルカが消える!」をやっていた。
追い込み漁で捕獲されたイルカを、水族館が購入できなくなったのだという。
水族館でやっている「イルカショー」。
あれは、当たり前のことだが、人間を楽しませるためにやっているのだ。
あんな狭い場所に入れられ、かわいそうだと思えばかわいそうだ。
人間は賢いのだから、当たり前だという意識がどこかにあるのだろう。
アホウドリ」は人間が勝手に「阿呆な鳥だな!」と決めて、名付けられたらしい。