じじぃの「科学・芸術_168_邪馬台国・卑弥呼・地位・身分説」

知恵泉邪馬台国古代ミステリー(2)女王卑弥呼の謎 動画 dailymotion
http://www.dailymotion.com/video/x5llel7
 『魏志倭人伝』の一節

卑弥呼誕生: 彼女は本当に女王だったのか? 遠山美都男 洋泉社 2011 Google ブックス
卑弥呼が女王だったことに全く疑いを持たなかった日本人。
魏志倭人伝』の冷静な史料批判からは、彼女が「女王」だった証拠は出てこない!果してその正体は。

                        • -

先人たちの底力 知恵泉 「邪馬台国はどこにある? 古代ミステリーを楽しもう」 2017年5月9日 NHK Eテレ
【司会】二宮直輝 【出演】石田衣良(小説家)、村井美樹(女優)、吉村武彦(明治大学名誉教授)
邪馬台国探しの旅に出た二宮アナ。北九州や出雲から見えてきたのは、稲作をするムラの集まりという弥生時代のイメージを覆す、ダイナミックな日本の姿だった。
さらに、邪馬台国の最有力候補地のひとつ奈良の纏向(まきむく)遺跡からは、不思議なことに畑や田んぼ、農具など、生活必需品がほとんど見つかっていない。そこから導き出さた驚きの結論は「邪馬台国という国はなかった!?」。
九州岡山・吉備出雲北陸そして東海。それらに囲まれた近畿にある奈良県纏向遺跡
ここに女王卑弥呼の治める強大な王国 邪馬台国があったのでしょうか。
ところが発掘が進むにつれ纏向遺跡には他の王国とは明らかに違う不思議な点があることが分かってきました。
纏向からはどの遺跡からも必ず出土する生活に不可欠なあるものが見つかっていないのです。
卑弥呼という名前の持っている意味を考えるとこれは、卑弥呼とは「ヒメミコ」「ヒメミコト」という女性の尊称。
つまり、「倭人伝」を綴った中国の人がそれを人の名前だと誤解したのではないかと、歴史学者の遠山美都男さんは推測します。
http://www4.nhk.or.jp/chieizu/x/2017-05-16/31/8127/1494154/
天皇誕生―日本書紀が描いた王朝交替』 遠山美都男 中公新書 2001年発行
神功皇后卑弥呼である」? (一部抜粋しています)
日本書紀』は、オキナガタラシヒメこと神功皇后が、『魏志倭人伝に見える女王・
卑弥呼(ひみこ)のことであるという解釈を示した最初の書物であった。すなわち、摂生39年・40年・43年を三ヶ条に引かれているのは、いわゆる卑弥呼に関する『魏志倭人伝の記述であり、最後の摂生66年条は、卑弥呼の跡を継いだといわれる台与(とよ)に関わる「晋の起居注」(起居注とは、皇帝の日常の言動に関する記録。王朝の歴史を編纂するさいの資料になった)の記載である。
日本書紀』の編纂者はたしかに『魏志倭人伝を読んでおり、そこに見える女王・卑弥呼の生存年代が、『日本書紀』のなかで設定された神功皇后の生存年代と大体において合地すること、それに加えて、『魏志倭人伝に記された卑弥呼が「鬼道」という呪術・祭祀に関わる女性であり、神功皇后も巫女としての能力をもっていたと伝えられていたことなどから、「卑弥呼神功皇后説」を確信するに至ったようである。また、『日本書紀』編纂者がわざわざ『魏志倭人伝を持ち出してきて、神功皇后卑弥呼であるなどと主張したのは、『魏志倭人伝を書いた中国や中国人というものを過剰に意識していたためではないか、と思われる。
ところで、たしかに卑弥呼神功皇后は、外見上大変よく似てはいる。
しかし、まず、卑弥呼とは一般的にいわれているような邪馬台国の女王ではなく、『魏志倭人伝のなかでは、邪馬台国をはじめとした数十の国々より成る倭国の女王とされていた。つぎに、卑弥呼というのは女王の個人名というよりは、特定の女性が就任する地位・身分の呼称と考えるべきである。
残念ながら、初代卑弥呼の名前は不詳であるが、2代目卑弥呼の名前は『魏志倭人伝に採録されていて、それは台与といった。卑弥呼が地位・身分の呼称、いわば職名であることは、すでに早くから指摘されていたのであるが、いまだに学説としての市民権を得ていない。日本人はどうしても、日本の黎明期に卑弥呼という名前の女王がいたことにしたいようなのである。そして、『魏志倭人伝によって、その卑弥呼が君臨したという邪馬台国の所在を探し出すことが可能であり、それが日本人にのこされた最後の最高のロマンだと信じて疑わない。こうなると、学問を超えた思い込みの世界としかいいようがない。
さて、この卑弥呼という地位・身分に関してさらにいうならば、それは女王の地位・身分をあらわす呼称ではなく、倭国王(男性)の近親女性でシャーマンとしての資質にすぐれた者が就任し、倭国王の正当性を宗教的に保証した地位・身分のことなのではないかと考える。『魏志倭人伝に描かれた卑弥呼は、その存在形態や、彼女を縛っている種々のタブーの在り方などからいって、倭国内部の行政に関与できるような立場にはなく、彼女はあくまでも「鬼道」という祭儀にのみ奉仕する巫女だったようである。そもそも、シャーマンとしての資質が卓越しているという理由だけで最高首長に擁立された女性の実在をたしかめることは極めて困難なのである。
この卑弥呼という地位・身分は、、2世紀の後半に起きた最初の倭国大乱の後に、統一が成った西日本一帯を支配する倭国王邪馬台国王がえらばれた)の地位を宗教的に支えるたために創出されたものであった。そして、3世紀半ば頃の2度目の倭国大乱の後、西日本に加えて東海・中部地方が新たに倭国王の統合に加わるようになると、卑弥呼とよばれる役職はその姿を消し、新たな政治的統合のシンボルとして創造された前方後円墳をはじめとした巨大な墳墓(古墳)とその祭儀に取って代わられることになった、と考えられる。
要するに卑弥呼とは、第1次倭国大乱と第2次倭国大乱のはざまにのみ存在し、その間の倭国王の政治的支配を宗教的に支えた、この時期に固有の地位・身分であったということである。
魏志倭人伝がその地位・身分を女王と断じて疑わないのは、中国人のもつ中華思想という独善的・自己中心的な世界観にもとづく誤解と偏見以外の何者でもないと思われる。中国人は、中国か遠ざかれば遠ざかるほど、中国の文化や習俗とは程遠い未開・野蛮の文化・習俗があるに相違ないと考えており、女性の君主を戴くことなどは未開・野蛮の象徴と見なしていたから、中国から見て遠方にあるとされた倭国が女王を戴いていることは、かれらの独善的な世界観に合致し、それを満足させるものだったのである。

じじぃの「深謀遠慮の習近平・一帯一路サミット・巨竜の覇権戦略か?プライムニュース」

「一帯一路」国際会議が閉幕 トランプ政権を牽制(17/05/16) 動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=nLtwbfwAVvw
Chinese President Pledges Shared Prosperity, Common Community at BRF Banquet 動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=qz9uLZxHP-k

巨龍中国 一帯一路 〜“西へ” 14億人の奔流〜 (追加) 2017年10月14日 NHKスペシャル
かつて、東西の文明を結ぶ交易路として栄えたシルクロードが今、新たな形でよみがえろうとしている。中国が掲げる巨大な経済圏構想「一帯一路」。
陸と海の2つの貿易ルートでインフラを整備し、投資や貿易を活発化させてユーラシア大陸に巨大経済圏を作る、壮大な国家プロジェクトだ。その象徴が、中国政府の主導で整備されている、中国とヨーロッパを結ぶ大陸横断鉄道。
番組では、その沿線にある3つの“ホットスポット”に密着する。中国のエネルギーや食糧を支えるカザフスタン。中国製品の新たな市場となっているポーランド。そして、中国が急接近するEUの盟主ドイツ。「一帯一路」の旗印の下、西へ西へと進出していく中国人たちの姿から、ダイナミックに拡大していくシルクロード経済圏の実像に迫る。
ユーラシア大陸の中央部を貫く鉄道輸送のコストは海路の3分の1、航空便の8分の1だ。
ドイツ連邦統計庁のデータによると、昨年の同国最大の貿易相手国に中国が浮上した。前年、最大の貿易相手国だった米国は3位に転落した。
ドイツの産業用ロボット大手クーカは今年、広東省の大手家電メーカー、美的集団に45億ユーロで買収された。
ドイツでは今後も、中国企業による買収が増えるという警戒感が出ている。
https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20171014
「一帯一路」会議2日目、習主席が保護貿易をけん制 2017年5月15日 Yahoo!ニュース
中国が主導し、現代版シルクロードとも呼ばれる巨大な経済圏構想、『一帯一路』について話し合う国際会議は、2日目を迎え、参加した首脳による会議の冒頭に、習近平国家主席保護貿易主義をけん制しました。
『一帯一路』は、習主席が提唱し、中国から海と陸のルートでヨーロッパまでをつなぐ一大経済圏構想です。習主席は14日、インフラ投資などのために設置した『シルクロード基金』に1000億元、日本円にしておよそ1兆6000億円を増資するなど巨額の拠出を次々と明らかにしていて、『一帯一路』を通じて中国の国際的な影響力を高めようという思惑が透けて見えます。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170515-00000019-jnn-int
プライムニュース 「“巨竜”の覇権戦略か 一帯一路サミット 深謀遠慮の習近平主席」 2017年5月15日 BSフジ
【キャスター】秋元優里、反町理 【ゲスト】林芳正自民党 参議院議員)、凌星光(日中科学技術文化センター理事長)、津上俊哉(津上工作室代表取締役
中国・北京で14日、15日に開かれる「一帯一路サミット」。アジアと欧州を結ぶ経済圏構想「一帯一路」は、習近平国家主席が2013年から提唱してきた。
ロシアのプーチン大統領ら28ヵ国の首脳などが出席する会議の狙いとは?国内経済の成長に陰りが見え始めている中国が国外に活路を見出すための方策か、それとも中国主導の国際秩序作りか?そして、これまで中国が主導する経済的枠組みに慎重な姿勢をとってきた日本はどう向き合うべきなのか?
中国の野望と戦略を徹底検証する。
●巨龍が描く「一帯一路」 習近平主席の”真”の狙い
反町理、「習近平主席は経済のグローバル化を言っているが、グローバル化は貧富の格差を生む。習近平主席の真の狙いは何なのか?」
津上俊哉、「保護主義はトーンダウンしていると思う。100日計画は首脳会談のお土産として持っていった。いま協調している方向に持って行けているのは米中関係はマネージできていると中国は思っている。南北の貧富の格差が不均衡なのでそれを直すグローバリゼーションは、まさに格差是正だと途上国だとみれば言える。中国は途上国側に立っていると思う」
林芳正、「一帯一路はまだ構想段階です。バランスを取り戻すとしているが、かつてバランスがとれていたというのはいつのことなのか。どこまでに戻すかによって見方はだいぶ変わる。米国は人権だとか民主主義というのにこだわっていて押し付けがましいことをやってきた。中国は押しつけがましいことをしないで、インフラ整備や経済のことを、まずやっていこうというメッセージを途上国向けに送っているように見える。世界の中心が米国中心から中国中心になるとにおわせながら、発展途上国を引き付けている。習近平主席の演説はきれいごとばかりだが、これからは中国主導でやっていくということだ」
反町理、「中国は物わかりのいいニューリーダーだよ、ということか」
林芳正、「中国はあなたたちと同じところから来た。米国とは違うということを言っている。一帯一路に参加する、しないという定義はないが、二階幹事長は抑制のきいた発言になっている。首相からも親書を預かって、国を代表して二階幹事長は出席。個人をあまり出さず、トータルを示した。AIIB加入については、米国とどちらかが勝手に入る事態はよくない。両方、抜けがけしないようにしながら、検討はすべき。TPPはTPPで追及していく。そこに将来的に米国が入ってくればいい。それとは別に一帯一路、AIIBについても拒否する理由はない。常に日本がいろいろなところとやっていて、日本が入らないと、重みのあるものにならないと皆が思ってもらうようにしておく必要がある」
【提言】 「日中経済の距離感」
林芳正 「近くに正座して」
 すでに、日本は米国よりも中国の方が経済的結び付きが強くなっている。我々の法治という価値観を大事にしていて、近くにいて言うべきことは言う。
凌星光 「偏見を正し、積極的協力を」
 中国は覇権主義、対外膨張だとか言うが、中国の当局は設立当時とは変わってきている。日中間でAIIBにしても一帯一路にしても、長期的な経済関係を作る。日本が参加することで日本の経済成長を2%以上にすることが可能だ。
津上俊哉 「正しく恐れる、賢く付き合う」
 今回の会場を見ても規模が非常に大きいということが分かる。米国も考え方が変わってきている。中国はそれなりの実力がある。正しく認識して賢く付き合う。
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d170515_1