2004-04-01から1ヶ月間の記事一覧

Googleで論文検索

Open Access Newsより CrossRef-Google offer free searching of full-text research articles http://www.earlham.edu/~peters/fos/2004_04_25_fosblogarchive.html#a108318937851799504 Googleの検索機能を使って、電子ジャーナルの横断的なフルテキストサ…

文化遺産Online

文化庁が文化遺産Onlineを試験公開した。 こういう試みは歓迎したいのだが、「著作権及びリンクについて」を読んで失望した。 このホームページに掲載されている個々の情報(文字、写真、動画、イラスト等)は著作権の対象となっています。また、「文化遺産…

だれが「本」を殺すのか 検死篇(下)

プレジデント2004年5.17号に佐野眞一氏の「だれが「本」を殺すのか 検死篇(下)」が掲載された。 検死編の(上)には文化庁によるパブリックコメントの操作をすっぱ抜いていたが、今回の(下)にはそれ程のインパクトは無かった。 最初のページに 「貸与権…

参議院・文教科学委員会議事録

4月20日の参議院文教科学委員会議事録が参議院のサイトにUPされています。http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kaigirok/daily/select0106/159/15904200061012c.html長いので、まだきちんと読んでいませんが、読むつもりです。

日本向差別価格設定権

ちょっと思いついたので一言。 著作権法改正案の「日本販売禁止レコードの環流防止措置」について「逆輸入禁止」とか「海外版CD輸入禁止」とか言われているけど、私は「日本向け差別価格設定権」だと思います。 日本版の販売価格と海外版の販売価格の価格差…

電子貸本?

リブリエの仕掛ける「貸本」は定着を目指す電子書籍の起爆剤になるのか http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/22/news085.html リブリエというか、Timebook Townのサービスを「電子貸本」と位置づけるのは間違っていると思う。 60日自動消去フ…

著作権が切れている著作物の電子化

ITmediaニュース:ΣBookで図書館の貴重資料を一般活用 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/22/news059.html StarChartLog@cocologでも指摘されていますが、著作権が切れている著作物の電子化について、 CD-ROMやWebサイトでの公開は著作権に課題が…

付帯決議に法的拘束力は無い

小倉弁護士のBlog、benliによると、付帯決議には 法的拘束力がないことはいうまでもないようですね。 だそうである。 それじゃあ 三、還流防止措置の対象となる著作物の拡大については、消費者保護や公正取引の観点から慎重に対応すること。 とか 七、書籍・…

ビジネス法務

中央経済社という出版社が発行している「ビジネス法務」という雑誌があります。 その雑誌の最新号(Vol.4, No.6, 2004)に「特別企画「著作権問題」最前線」というのが掲載されています。 内容は次の3つ。 1.【特別インタビュー】著作権法改正!出版業界が考…

付帯決議(案)

海外盤CD輸入禁止に反対するに「著作権法の一部を改正する法律案に対する付帯決議(案)」が掲載されていました。 特に気になったのは次のもの。 三、還流防止措置の対象となる著作物の拡大については、消費者保護や公正取引の観点から慎重に対応すること。 …

大学図書館にある「世界の中心で、愛をさけぶ」

田辺浩介さんの簡単な日記より。 今日の、思わずコーヒーを吹き出しそうに・・・(egamiday2) でもよく考えれば、大学図書館を学外に開放していて、そういう本を積極的に置くところもあるんでしょうね。 こういう事例を見ると、公貸権は公共図書館だけでなく…

バーゲンブック

今日から、出版社共同企画「期間限定 謝恩価格本フェア」が行われています。 http://www.bargainbook.jp/ 早速のぞいてみましたが、50%OFFだと買いたくなっちゃいますね。 全部で7冊、1万円以上も買っちゃいました。 こういう再販制度の弾力運用はもっともっ…

参議院・文教科学委員会通過

著作権法改正案は参議院・文教科学委員会で全会一致で可決されたそうです。 ビデオライブラリも見ていませんので、質疑の様子など詳細はよく分かりません。 貸与権と図書館の関連ではいくつか質疑がなされたようです。 審議の中継を見ていた知人がいくつか抜…

東京国際ブックフェアにはマンガパビリオンは無い

今日届いた「文化通信」第3542号の「視点」欄の星野記者の意見に賛成です。星野記者の意見は、4月22日から開催される東京国際ブックフェアでマンガパビリオンを新設すべきでは、とのものである。私は東京国際ブックフェアには行ったことは無いが、当然マンガ…

日本図書館協会主催で、著作権フォーラム「図書館における貸与問題について」が開催されます。 JLA主催行事 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/jlaevent.htm これって、一般の人も参加できるのかな? 都合がつけば行ってみたいけど。 関連資料はこれ。 図書館にお…

自己責任を問うのなら

「人質解放の費用公表を」 政府・与党に自己責任問う声 http://www.asahi.com/politics/update/0416/007.html 「自己責任」というのは、都合の良い言葉だ。自衛隊を派遣しておいて、邦人が危険な目にあう可能性を高めておいても「自己責任」という言葉を使え…

参議院・文教科学委員会

謎工さんから振られてしまったので、参議院インターネット中継のビデオライブラリーで、貸与権に関するところ以外はとばして見てみました。うーん、何というか、ツッコミところが満載で、どうしようもないのですが、まずは、次の2点を指摘しておきたいです。…

本屋大賞

本屋大賞は「博士の愛した数式」に決まったようです。 博士の愛した数式作者: 小川洋子出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2003/08/28メディア: 単行本購入: 20人 クリック: 1,593回この商品を含むブログ (723件) を見る 候補作も含めて、私の趣味とは少々ずれ…

ダブルミリオンセラー

「世界の中心で」200万部 「ノルウェイの森」以来 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040413-00000128-kyodo-ent 出版不況の中、すごい売れていますねぇ。 今この本が、全国の図書館でどれくらい貸し出されているか分かりませんが、売れる本は売れてい…

エンターテインメント・ロイヤーズ・ネットワーク

アニメ・ゲームの海外進出支援組織、きょう設立 http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20040413ib02.htm 基本的にはいいことだと思います。 ただ、上がっている人物の名前を見ると、いつ国内の読者・視聴者・ユーザーに牙をむいてくるか、わからないのが…

韓国の貸本

マンガ 世界戦略―カモネギ化するマンガ産業作者: 夏目房之介出版社/メーカー: 小学館発売日: 2001/06メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 19回この商品を含むブログ (14件) を見る 久しぶりに本書を読み返してみたが、書籍・雑誌の貸与権の問題について考え…

パブリックコメントへの動員

ググっていたら見つけました。 「貸与権」獲得へ向け、文化庁宛てに皆様のご意見をお寄せください http://www.miraiken-web.com/sale/topics1217.html 書店未来研究会というサイトにありました。 書店未来研究会がどのような団体なのか、WEBサイトには説明が…

Yahoo! Japanにレコード輸入権のカテゴリ

Yahoo! JAPANに「レコード輸入権」のカテゴリができています。http://dir.yahoo.co.jp/Government/Law/Intellectual_Property/Copyrights/Record_Import_Rights/

公貸権導入方針

Yahoo Newsより 図書館本にも“著作権料” 著者に国が補償金支払い http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040411-00000010-kyodo-ent 「貸与権の次は公貸権」と一部の作家達は言っていたが、それがその通りになりそう。 「公貸権」がどのような権利かもきちん…

家庭文庫

朝日新聞オピニオン面より ◆家庭文庫 地域の企業も支援の手を 海和三技子 主婦 私の視点 ウィークエンド 朝日新聞. 2004年4月10日(土)14面(オピニオン) 地域で家庭文庫を運営している主婦からの投稿。 伊藤忠記念財団からの助成を受けたとの記述があった…

山形氏のコラム

今朝の朝日新聞より ヘンじゃないか輸入権 山形 浩生(評論家) 朝日新聞. 2004年4月10日(土) be on Satureday b2 http://www.be.asahi.com/20040410/W12/0025.html 問題が分かりやすくまとまっています。 邦盤CDの高さは、著作権者の取り分のせいじゃな…

「日本販売禁止レコードの還流防止措置」に反対します

今国会に提出されている著作権法改正案の目玉とも言うべき「日本販売禁止レコードの還流防止措置」については、これまで批判的に紹介したこともありましたが、基本的には静観の立場でした。それは、私は音楽CDをあまり購入しないので直接的な影響が無いこと…

貸本・レンタルコミック業者の動き

貸与権より報酬請求権を=貸本・コミック業者−著作権法改正 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040405-00000668-jij-soci 図書館界は動かないのか。 というより、貸与権の問題について理解しているのだろうか?

日本の学術雑誌

今朝の朝日新聞より。 日本の先端研究 レベル向上したが… 科学論文 発進力に遅れ 発表の場は海外誌 情報管理権も国外流出 論文誌「電子化」で対抗 野依良治氏 常にアウエー、不利 朝日新聞. 2004年4月4日(日)19面(オピニオン) この記事の主張には基本的…

中央省庁のリンクポリシー

霞が関官僚日記(id:kanryo)より中央省庁のwebサイト、リンク条件はあるか?(id:kanryo:20040401#p2) 中央省庁のリンクポリシーや著作権についての記述をまとめた力作。 すばらしい。掲載情報に著作権あり、と記されている省庁が多いですね。 まぁ文化庁の…