まだまだ余震が続いています。今日も5時過ぎに地震があり、また停電するかと思いました。

クリニックの近くに本道プロムナードという遊歩道があります。何があるわけではないですが、しばしば行きます。プロムナードを行ったり来たりしているので「変なおじさん」と思われているかもしれません。
プロムナードの脇には小川が流れていて、もう少し暖かくなると、近所の子供たちがザリガニをとっています。
昨日はそこでカモのつがいを見つけました。これはカルガモに違いない。そのうちに子ガモが親ガモの後ろを歩く行列が見られるのではと思い、まずは写真と思って、撮りました。


子供の図鑑を借りて、調べてみると、くちばしがオレンジ色しているのでこのカモはマガモだと判明し、マガモのオスは頭が緑色である載っていました。2羽ともくちばしがオレンジ色で頭は茶色でしたので、2羽ともメスだと判明しました。
それにしてもどうしてこんな小さな川にカモがいるのか?誰かが餌付けしているのでしょうか?
今週中にまた、見に行ってみます