烏鹿庵-react-

烏鹿庵の移動先

人力検索サイトはてなの新しい『回答オープン』についての提案

(意味がわからないと思いますのでid:sasada:20031211の中身とコメントを読んでからお読みください)
id:sasadaさんへ。コメントへの返事、確認しました。『回答オープン』についてですが、こんな事はどうでしょうか。


・ダイアリーでの回答する場合にあるキーワードを置くと下書き機能のフラグをつけなくともそのブロックだけ不可視になる。
・質問者が自分がした質問のページに行ったら『○個の回答が来ています』と言ったページに飛ぶ(仮にこのページをAページと置く。)。そのページには回答者の羅列(評価/回答数もそこに表示させる)があり、質問者はそこから見たい回答を選ぶ。Aページから各回答の書いているダイヤリーに飛べるようにしておく。
・その時点で回答者のダイアリーの回答部分が開く。フラグ管理すれば出来ないかな?
・開けた回答については質問者がポイント振り分け&評価を行う。評価には誰がどう評価したという記録も残す(IPから変化させて2chにおけるIDのようなものを見えるようにしておく事も忘れずに。ここは明確化しておかないと自作自演の嵐になりかねないので。)
・回答オープンについては質問が終了した後に質問者以外の人にAページに飛べるようにする。そこで見たい回答を選んで開く。ポイントは開いた人から徴収する。
・質問者が開けた回答、回答オープンされた回答を見て『これ、いい回答だね』と思ったら投げ銭システムでポイントを投げるなり、その回答について持論を投げかけるようにコメントを残すもよし。


ちょっと考えたのはこんなもんですがどうでしょうか?ただ、コメントを残す点については各ユーザとの確執を産み出し易いんじゃないかな?なんて気もしないわけではないですが^^;実際、コメント拒否しているダイヤラーの方もいらっしゃるみたいですし。

初期設定ポイントについてに思う事。12:45

id:kiichigoさんが立てたスレッド。なんかここに色々な意見が出ているのでいわしには今年は書かないと宣言した以上、ここにて(笑)
現時点ではkiichigoさんは初期設定ポイントの幅を60pt〜150ptから60pt〜500ptにすればいいんじゃない?という主張に変わっていますね。2000pt以上だと1000ptごとに\1000換算できるこのシステムから言うと1pt=\1なんですよね。ただ初期設定ポイントの幅を広げて欲しいというだけで最低設定ポイントを引き上げろなんて主張はしてないと思いますよ^^;
ただ懸念しなくちゃいけないのはid:paffpaffさんの主張のように『初期値ポイントが高い質問が次々上がる事で“低いポイントじゃ答えてくれないのかな?”という認識が広まる事』かな。はてな初心者にはお試しという事で現在100ptを無料提供しているけど、その認識が広まる事で質問する事も躊躇しかねないでしょ。
という事で私もid:saizさんの意見に賛成としておきます。

同じ鶏の揚げ物を指すことばですが、「ザンギ」「唐揚げ」「竜田揚げ」「フライドチキン」「ナゲット」の違いとはなんでしょうか?よろしくお願いします。

鶏料理好きなので回答オープンしてきました(笑)最近、そういや唐揚げを食べてないな....軟骨にカレー粉をまぶして唐揚げにすると結構ビールのつまみにはいいですよ^O^ってか、抜糸するまで禁酒している私が言うのもなんですが(笑)