八丈島の地魚寿司

 きょうの昼は、昨晩のヅケの島寿司ではなく(八丈島で島寿司といったら通常はヅケのほうだが)、いわゆる普通の握りで八丈島の魚をネタにした島寿司を「あそこ寿司」という店でいただく。
 写真手前にちょこっと写った黒いのはキツネ(歯鰹)の太巻きで、その右上から反時計回りに、オナガダイ(浜鯛)、バショウイカ、メダイ、キハダマグロ、トビウオ2貫、カンパチ2貫。これにトビウオのつみれと岩のりが入ったお吸い物が付いて、2100円。安い。
 もちろん(?)昼からビールを飲みながら。いやぁ、うまかった。
 
 八丈島の地魚寿司
 (15:27)
 
 

 本日は絶好天

 で、八丈島
 昨晩は嵐。民宿「あしたば荘」にて、夕食に八丈名物・島寿司を食う。
 甘めのシャリにヅケの魚(メダイ、メジマグロ、メカジキ)をのせ、ワサビではなく辛子で握った島寿司は、伊豆諸島以外に、八丈島の人間が移り住んだ大東島でも食べることができる。大東の島寿司は最近、空弁として那覇空港でも売られているので、沖縄好きにもなじみがあるかもしれない。
 
大坂トンネルから見た八丈富士 明けて本日は、朝からすばらしく晴れ。
 ひとまず写真は、八丈島の絶景ポイントとしておなじみ、大坂トンネル入り口から望む八丈富士。レンズがもうちょい広角だったら左に八丈小島も写るんだが。
 
 (13:44)