2006 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 |
航製暦.180417

■[通勤][ツーリング]
サイクル・ツーキング34日目。
今日もボテちゃんで通勤ライド♪
で、土曜日は呉に行ってきました。
前日の夜から走り出して、夜明け前に呉到着♪
お目当ては鉄クジラと大和ミュージアムだけど・・・・・・鉄クジラの写真撮っていなかった(~_~;)
鉄クジラ見学では魚雷の搬入の仕方の説明なんかも聞いたんだけど・・・
子供の頃読んだサブマリン707に小さなハッチから魚雷を搬入するシーンがあったと思うけど、あのハッチ、ちゃんと魚雷を入れるために斜めになっているのね。
で、頭を下にして斜めに差し込んでいき、船内通路の床もハッチ式になっているので、それをごっそり外して更に下の階にある魚雷発射室まで運ぶようになっているんですね。
で、魚雷の頭が床ハッチの先端の所まで来たらお尻を下げていくそうな。
言葉にしたら簡単だけど、実際にはクレーンで吊り下げたものを船内に運び入れ、更に船内に入っちゃうと魚雷のうえには天井があるから、そこからの移動というか吊り下げって、どうしてるんですかね?
その時は、そこまで気が回らなかったけど・・・
鉄クジラの見学が終わったら向かいの大和ミュージアムに移動。
零観もよくできてるなぁ・・・
一緒に展示されている零戦
コメントを書く