サイログ。

~雑多な記事置き場~

ATOKで選曲プラグインを公開します

ATOKダイレクト for Ruby/Perl(id:ATOKDirect)キーボード作業をやめることなく曲を再生できる「ATOKで選曲プラグイン」を作ってみました。

D

以下のリンクをクリックするとダウンロードできます。
(ドキュメントは大急ぎで用意したのでかなり不親切です・・・済みません)
http://www.twin.ne.jp/~cyross/atok_direct_senkyoku.zip

ATOKを起動して、「聴きたい曲のタイトル(の一部)@選曲」と入力してATOKダイレクトを呼び出すと、
あらかじめ設定しておいたフォルダを検索して、検索に引っかかった曲一覧を表示してくれます。
あとは、聴きたい曲を選択すれば、自動的にプレイヤー(拡張子の関連づけで指定したプログラム)が起動して曲を再生します。

また、平仮名・片仮名/大文字・小文字/全角・半角の自動判別も行いますので、片仮名の曲名でも、平仮名で検索できます。

ただし、使用には以下の条件・制限があります。
・検索対象のファイル名に、曲のタイトルを追加してください。
・再生できる曲は1曲のみです。プレイリスト形式ではありません
・再生プログラム自身の制御は出来ません(音量の変更など)

必要なソフトは、以下の通りです。

ATOK2008 for Windows
http://www.atok.com/index.html

ATOKダイレクト for Perl/Ruby
http://www.atok.com/useful/developer/api/

ActiveRuby
http://arton.hp.infoseek.co.jp/indexj.html

(ActiveRuby以外のRuby実行環境を使用している場合、VisualRubyを追加すればいける?
http://www.osk.3web.ne.jp/~nyasu/software/vrproject.html

Mojiモジュール
http://gimite.net/gimite/rubymess/moji.html

ATOKダイレクト for Perl/Rubyの隠れた可能性を引き出せることになればと思います。

作成したソースを載せておきます。
ソースは、かなりでかくなったので、↓リンクをクリックしてください。
FOLDER_PATH配列の内容を編集することで、検索対象にしたい音楽用フォルダを追加することが出来ます。

続きを読む