山27: 男体山




こんにちは、6月22日のトレッキング記録です。


  ※ お気づきの方もいらしたかもですが、前々回辺りからデジカメレンズ内
   に異物混入したため修理に出しました。
   そのため携帯での画像となり画質がかなり悪いうございます
   が
   ご了承くださいませ。(汗)


【 山 】 男体山(ナンタイサン)

【 所 】 栃木県日光市


大きな地図で見る

【標 高】2,486m

【ルート】日光二荒山神社(07:05) → 四合目(08:15)

→ 五合目(08:35) → 六合目(08:50) → 七合目(09:25)

→ 八合目(10:00) → 九合目(10:20) → 男体山山頂(10:50)

→ 休憩(11:35) → 日光二荒山神社(13:45)

【総距離】 約8km

【所要T】 約6.5時間(休憩含)



この日の山行予定は当初「尾瀬ヶ原ハイク」だった。

しかし天気予報で関東地方全域に 曇/雨 とのこと。

てなもんで中止に…

もぅ梅雨だとこんなんばっかだなぁ。(汗)



そんな中7月下旬に予定している八ヶ岳トレッキングに

向けて雨も経験しておこうと言う事と、前々から行きたかった

山だったのもあって「男体山」に登ることに。

雨か… 緊張するなぁ。(緊)





先輩「あ、大丈夫。 俺晴男だから降らねぇーって(輝)」

自分「・・・」






中禅寺湖 うわ〜すげぇどんよりしてるんですが(汗)》



《受付で記帳し入山料(¥500)払って登山口入口へ。
 帳簿に老夫婦2名の名前あり貸切ではなさそうだ。
 とりあえず気合入れます!》



《四合目 三合目からここまでは車道となる》



《五合目 急坂悪路で滑りやすかった》



《ふ、降りそうな感じに…(汗)》



《六合目 いやーなんかもう降りそうよ!(泣)》



《岩場入る。まだ降らない》



《七合目 ずっと急登だったので休憩。ってか合目ごとに
 休憩。(笑) 雨 まだ降らない》



《途中にも鳥居がある。釣られてお辞儀する》



《急登は至るところに。疲れるけど降られるよりはマシだ》



《八合目 クサリがかかっていた。冬季用?》



《九合目 八合目から緩やかになりだし階段も増えた。
 ずっと岩場急登だと思ってたけど違うのね。(笑)
 雨 相変わらずまだ降らない》



森林限界地点まで行き一気に開けた。山頂は近いか!》



《何か一気に地質が変わったなぁ…地獄谷みたいだ》



《辺りは雲やガスだらけ。でも雨降る気配なし…》



男体山山頂到着! 二荒山大神像がドーン!》



《先に見える尖がった大太刀が最高地点。
 飯はあそこで取るとする。この時点で老夫婦は
 下山するとのことで貸切になった。》





日光白根山の方角。
 一瞬でもいいからスカーっと晴れないかしら。
 雨? 降る気がまったくしないんですが…(笑)》



《下山途中少しだけ中禅寺湖が顔を出す》



《下山。雨、結局降らねぇでやんの…
 いや、良いんですけどね!》



《先輩ジュース買ってたら「サル出たー!」》



《帰りはこっちも貸切であった温泉に浸かる。ぶはー(昇)》



まー雨に降られずラッキーな山行だったわけだ。

先輩晴男らしい。




つまり何時も一緒♪♪ で登ればいい訳ね。 ムフフ…





自分にとって日光の山は、初めて登ったこともあって原点であり、な

んとも言えぬ気持ちを覚える。


去年に初山「半月山」をゼェゼェ言いながら登った時は、展望台から

男体山を眺めあんなのに登れるんかな〜って思ってたもんだ。(笑)

今はそれなりに体力付いてきてるのだろうか… 問題なく攻略できた

ことがちっと嬉しい。

そして改めて山登りの楽しさを認識できた。よーしっこれからも

登るぞー!!








【以下は登録サイト 是非ともご覧くださいな】

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村


screenshot
ヤマレコ - 登山やハイキング、クライミングなどの記録を共有できる、登山の総合コミュニティサイト