https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

TBSの無責任ぶりに批判相次ぐ! デヴィ夫人騒動で露呈した「下請け任せ」体質 - ZAKZAK

トラブルは今月9日、「奥様はモンスター2」の収録現場で発生。番組スタッフから事前に「嫌な発言で番組を盛り上げてほしい」と指示された女性が「奥様は女王様」というコーナーで、「デヴィ夫人も男性を虐げている」などと挑発的な発言を連発。激高したデヴィ夫人が女性の顔を3回平手打ちしたという。

 芸能評論家の肥留間正明氏は憤慨しつつこう話す。「テレビ界全体を通じていえるが、TBSの無責任ぶりは、ここまできたのかとあきれるばかり。制作会社の番組でもTBSの作品。もし『演出が分からない』というならそんな番組を放送するべきではない。もはやテレビ局は制作能力を失っている」

稲嶺氏再選でも「辺野古移設に変更なし」 米国務省 - MSN産経ニュース

国務省のハーフ副報道官は21日、電話記者会見を開き、沖縄県名護市長選で米軍普天間飛行場移設反対派の稲嶺進市長が再選されたことに関し、名護市辺野古に移設する日米両政府の計画に変更はないとの考えを明らかにした。


 昨年12月の仲井真弘多知事による辺野古埋め立て承認が「移設に重要な一歩だった」と指摘し「移設手続きは前進している」と強調した。稲嶺氏の再選自体には「特段のコメントはない」と述べた。

Twitter / tokunagamichio: 安倍総理が「(名護市)地元の皆様のご理解をいただきながら誠意

安倍総理が「(名護市)地元の皆様のご理解をいただきながら誠意をもって前に進めていきたい」と言ったその翌日(名護市長選挙からわずか2日後)に、政府は普天間移設の受注業者を募る入札の広告をした。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014012102000253.html

Twitter / kwanotarou: 沖縄の辺野古埋立てに対し、稲嶺市長が再選され民意が示されたば

沖縄の辺野古埋立てに対し、稲嶺市長が再選され民意が示されたばかりなのに、代執行に備え防衛省審議官を、特命担当にする強硬姿勢で対抗。

Twitter / tokunagamichio: 安倍内閣を一言で言うと「謙虚に、誠意を持って、しっかりと、丁

安倍内閣を一言で言うと「謙虚に、誠意を持って、しっかりと、丁寧に、説明していくことによって誤解を解いていきたい内閣」となる。。˚‧º·(˚ ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ )‧º·˚

なぜ安倍首相は開き直らなければいけないのか?

 いや、こんな言葉を口にするとは、よほど安倍首相は苦しい状況に追い込まれているのが実情なのだ。


 そういえば、アベノミックスも原発事故の対策も、中国、韓国との関係改善も、すべて行き詰まっている。米国にさえも見捨てられようとしている。挙句の果てに師匠の小泉元首相にまで敵対されて東京都知事選は桶狭間の戦いだと挑戦されてしまった。

Twitter / yocibou: 朝日:維新・松野氏は細川氏の元秘書。既に自身の秘書4人を細川

朝日:維新・松野氏は細川氏の元秘書。既に自身の秘書4人を細川陣営に投入。さらに旧日本新党だった小沢鋭仁国対委員長らを中心に、30人以上の議員秘書や、地方議員らからなる70人近い「秘書団」を結成して陣営に送り込んでいる。党幹部の1人は「細川氏が勝てば野党再編の後押しになる」と話す。

Thai Leaders Declare State Of Emergency In Bangkok - NYTimes.com
タイ政府が非常事態を宣言へ NHKニュース

タイ政府は21日夜、会見を開き、バンコクとその周辺の地域を対象に非常事態宣言を出すと発表しました。
非常事態宣言の期間は、22日から60日間で、タイ政府の報道官によりますと、この期間中は反政府デモが禁止されるということです。
バンコクでは、来月2日に行われる議会選挙の延期を求めるデモ隊が主要な交差点を占拠する抗議行動を続けています。
しかし、先週以降、デモ隊を狙って何者かが手投げ弾を投げつける爆発事件が相次ぎ、これまでに1人が死亡し、60人以上がけがをしていて、治安悪化の懸念が高まっていました。
タイ政府は、非常事態宣言に伴う対応について、22日に明らかにするとしていますが、タイではこれまで、非常事態宣言のもとでは治安当局に大きな権限が与えられており、議会選挙に向けて本格的に治安の確保に乗り出すものとみられます。
これに対して反政府デモを主導するステープ元副首相は、「われわれは妨害行為を行っておらず、抗議行動を行う場所も前もって発表している」と述べて強く反発しており、今後、デモ隊との間で混乱が起きることも予想されます。

Talks Over Syria Are Set to Begin, but Iran Is Not Invited - NYTimes.com
U.N.’s Reversal on Iran Prompts Outcry From Syrian Allies - NYTimes.com
Excluded Iran Says Its Role At Syria Talks Will Be Missed - NYTimes.com
Syria peace talks: Russia criticizes rescinding of Iran's invitation - CNN.com


シリア「拷問1万人余殺害か」 NHKニュース

内戦が続くシリアで治安当局の元撮影係などから入手した写真を基に、アサド政権に拘束されていたおよそ1万1000人が拷問などにより殺害されたとみられるとする報告書をイギリスの法律事務所が公表し、シリアの和平を目指して22日から始まる国際会議の議論にも影響を与えそうです。


シリア和平会議 戦闘の停止は NHKニュース

国連の呼びかけで22日、スイス西部のモントルーで開かれる国際会議では、アサド政権と反政府勢力それぞれの代表団が初めて顔を合わせるほか、国連のパン・ギムン事務総長や日本の岸田外務大臣を含むおよそ40か国の外相級の代表が参加します。
モントルーの会議場周辺では21日、厳重な警備が敷かれるなか、夕方から夜にかけて各国の代表団が続々と到着しました。
今回の会議で、国連や欧米各国は、政府軍と反政府勢力の限定的な停戦やアサド政権に代わる暫定的な統治機構の設置などを話し合いたいとしています。
しかし、政権側はアサド大統領の退陣を明確に拒否しており、政権側と反政府勢力、そして、それぞれを支援する国々の隔たりを埋めるのは容易ではないとみられています。
さらに、国連はアサド政権を支援するイランを会議に招待しましたが、反政府勢力やアメリカの強い反発で直前になって撤回するなど、開催前から波乱含みの展開となっています。
会議では24日から双方の代表がジュネーブに場所を移して協議を行う見通しですが、戦闘の停止や事態の打開につながる何らかの合意ができるのか、協議の行方が注目されています。

シリア和平会議前に活発な外交 NHKニュース

シリアの和平に向けた国際会議は、22日午前(日本時間の22日夕方)からスイス西部のモントルーで開かれることになっており、現地にはシリアのアサド政権と反政府勢力の双方の代表をはじめ、国連やおよそ40か国の代表が相次いで到着しました。
会議を前に21日夜には、国連のパン・ギムン事務総長がシリアの反政府勢力のシリア国民連合のジャルバ代表と会談したほか、会議を主導するアメリカのケリー国務長官とロシアのラブロフ外相が直前の調整を行うなど、活発な外交が繰り広げられました。
22日の会議では、午前中にアサド政権側と反政府勢力側の代表がそれぞれの立場を表明することになっており、激しい非難の応酬となることも予想されます。
さらに事態の打開に協力を表明している各国も、思惑の違いから足並みをそろえることができるのか疑問視されています。
国際会議に続いて、24日からは国連の仲介でシリアの双方の代表が部分的な停戦などについて交渉を始めることになっていて、泥沼化した内戦の終結に向け道筋をつけることができるのか、注目されます。


【主張】シリア和平会議 停戦で合意し人道支援を - MSN産経ニュース


交渉能力ない反体制派 シリア和平会議 実効性ある合意は期待薄 - MSN産経ニュース

シリア国際和平会議では、アサド政権と反体制派統一組織「シリア国民連合」が初めて対話の場に臨む。しかし、アサド大統領退陣を目指す米国と、政権側の後ろ盾であるロシアには深い溝がある上、反体制派は交渉にあたるだけの能力がなく、実効性のある合意は期待できない状況だ。

 「(会議参加は)革命の放棄だ」。シリア国民連合の最大勢力「シリア国民評議会」は20日夜、政権との一切の交渉を拒否するとして国民連合脱退を表明した。


 国民連合は、米欧や湾岸アラブ諸国の後押しで同評議会をはじめとする反体制派組織を糾合し結成、支援国からシリアの「正統な代表」と認知されてきた。同評議会の脱退は、その適格性を大きく損なうものだ。

このほかにも反体制派では、深刻な内紛が相次いでいる。


 今年に入り、反体制派の一員で内戦に参戦した国際テロ組織アルカーイダ系武装勢力イラク・レバントのイスラム国(ISIL)」と、「自由シリア軍」などの武装組織の対立が激化。自由シリア軍を束ねる最高軍事評議会や、協力関係にある国民連合は事態を収拾できずにいる。


 国民連合や自由シリア軍の幹部らはかつて、「アサド打倒のために戦う者なら誰であろうと歓迎する」として、戦局好転のため、イスラム過激派を含むアラブ各国の義勇兵を迎え入れてきた。しかし結局は統制できず、そのツケが地域の不安定化につながりかねない形で回ってきている形だ。


 ISIL以外のイスラム武装勢力も自律的に勢力拡大を図っており、北部アレッポ周辺や反体制派支配地域のイドリブ県では民兵同士の戦闘が激化。20日にはトルコ国境沿いで車爆弾が爆発し、民兵ら少なくとも16人が死亡した。

仮に和平会議で戦闘終結に向け何らかの合意が成立しても、国民連合に民兵を押さえ込み、合意を実行する力はないとの見方が強い。

政権側も、こうした事情は見透かしている。


 アサド大統領は19日、フランス通信(AFP)に、国民連合は「カタールサウジアラビア、フランス、米国などが作り出したものだ」として、交渉相手とみなさない考えを強調した。


 またシリアのムアッリム外相はこれに先立つ17日、アレッポでの部分停戦案なども提示したが、反体制派は即座に拒否。政権側には和平会議を前に、停戦を拒む反体制派よりも内戦終結に前向きだとの印象を作る狙いもあるとみられる。

政権側と後ろ盾のロシアが「アサド退陣」拒否で足並みをそろえる以上、米欧や反体制派との協議は平行線となる可能性が高い。戦況が政権側有利とされる中、会議が実質的に“現状維持”に向かえば、政権側にとっては外交的勝利といえる。

露「イラン・シリア枢軸」との関係堅持 和平会議 - MSN産経ニュース

シリアのアサド政権を擁護してきたロシアは、国際和平会議でもシリア反体制派や米欧が狙うアサド大統領退陣を一貫して拒否する構えだ。ロシアはシリア反体制派内にイスラム過激派勢力が伸長していることや、アサド政権を支援するイランが和平会議に招かれなかったことも問題視するとみられる。「イラン・シリア枢軸」との関係堅持を中東地域での影響力拡大に結びつけるのが、ロシアの根本的な思惑だ。


 ラブロフ露外相は21日の記者会見で「和平会議はシリア体制転換の可能性を議論する場ではない」とし、2012年6月に合意した移行政府樹立もアサド退陣を前提にしていないと強調した。会議にイランが参加しないことについては「破局的ではない」と断りつつも「過ちだ」と述べた。


 ロシアは昨年9月、シリアの化学兵器を国際管理する案を打ち出して米国などの対シリア武力行使を回避させた。ロシアは化学兵器禁止機関(OPCW)の兵器廃棄プロセスがアサド政権存続を想定しており、内戦で政権側が優位にあることから、アサド政権擁護の立場に自信を深めている。


 ロシアはシリアで国際テロ組織アルカーイダ系勢力が伸長している状況を踏まえ、アサド政権が退陣すれば、域内が不安定化する危険性も訴えるとみられる。


 ロシアはシリアへの武器供給を積極的に続けており、イランとは石油を輸入する代わりにロシア産品を供給する「バーター取引」を交渉中と報じられた。核問題をめぐる米欧の対イラン制裁緩和が進む前に、経済関係を深める狙いだ。


 中東の“橋頭堡(きょうとうほ)”とみなすシリアに加え、この地域での影響力拡大が予想されるイランとの関係強化が、ロシアの中東戦略で重要な位置を占めている。


米「アサド排除」が最低条件 シリア和平会議 - MSN産経ニュース

オバマ政権はシリア国際和平会議で、アサド大統領の退陣を目指している。反体制派へのなりふり構わぬ攻撃で、アサド政権はシリア国民の犠牲を拡大させていると米国はみており、退陣は譲れない一線だ。一方、米国では政権交代に大規模な軍事力を投入したイラク戦争を「失敗」とする見方も根強く、今秋に中間選挙を控えるオバマ政権が外交解決に前のめりとなる要因にもなっている。

 「問題はシリアを支配する強欲で残虐な一族だ」


 米政府高官は20日、和平会議の目的はアサド政権中枢の排除にあることを記者団に強調した。

米国はアサド政権がシリア国民を殺害してきたことを繰り返し糾弾しており、アサド大統領の排除は最低条件。一方で、シリアの国家体制の存続は容認する方針で、政権移行後の混乱を最小限に押さえ込む姿勢を示し、国際社会やシリア国民の支持を得たい考えだ。


 一時は軍事行動も検討したオバマ政権が外交交渉に取り組む背景には、米国内に「イラク戦争は回避すべきだった」との認識が広がっていることがある。


 ブッシュ前政権は2003年、イラクフセイン政権打倒を目指して開戦。政権交代は実現したが、9年近い軍事行動で多くの犠牲を余儀なくされた。


 それでもイラクの治安は安定したとはいえず、混乱に乗じたテロ組織の温床化も進んでいる。オバマ政権は当初からシリアへの陸上部隊の投入を否定しているが、ミサイル攻撃などの限定的な軍事行動にも及び腰となる要因となっている。

米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)も「会議が大きな成果を生むとは期待されておらず、一部地域への人道支援開始といったものにとどまるだろう」との見方を示している。


 オバマ政権も障害の多さを認めているが、それでも「和平への道のりを開くことが重要」(米政府高官)と意義を訴えている。

Human Rights Watch Criticizes Inaction on Syria - NYTimes.com
シリアの子どもたちへ 支援を NHKニュース

イギリスに本部を置くNGO「セーブ・ザ・チルドレン」は、ノーベル平和賞を受賞した南アフリカのツツ元大主教や、内戦が続くシリアで人道支援活動を続けている国際機関のトップらと共に、シリアの子どもたちの現状をまとめた文書を公表しました。
文書では、シリアの子どもたちは長引く内戦の影響で1万1000人以上が死亡し、400万人以上が自宅を追われたうえ、今も紛争地に暮らす数十万人についてはほとんど支援が受けられず厳しい生活を余儀なくされていると訴えています。
そして、国際社会に支援の充実を呼びかけるとともに、内戦の当事者に対しても、子どもたちへの支援を妨害しないことや、学校や医療施設を攻撃の対象としないこと、それに人口密集地での爆撃を行わないよう求めています。
シリアを巡っては、和平を目指して22日からスイスで国際会議が開かれる予定で、文書を公表したNGOの担当者は「子どもの犠牲者がこれ以上増えないよう、会議の場で対策が取られることを期待したい」としています。

Temporary Nuclear Deal With Iran Takes Effect - NYTimes.com
イラン 中東で唯一の原発公開 NHKニュース

イラン南部のペルシャ湾に面したブシェール原子力発電所は、中東で唯一の商業用原発で、おととし本格的な稼働が始まりました。
イラン原子力庁は20日、稼働中の原発の内部を、外国メディアでは初めてNHKに単独公開しました。
原子炉などを24時間管理するコントロール・センターの撮影も許され、この日は850メガワット前後の電力を一般家庭に供給している様子や、技術支援を行っているロシア人技術者の姿がみられました。
一方、施設内は、外部からのサイバー攻撃や、イラン人技術者の暗殺を警戒して、厳重なセキュリティが敷かれていました。
イランは、さらに20基の原発を増設する計画を持っており、その核燃料を製造するためなどとして、別の核施設でウランの濃縮活動を行っています。
しかし関係者によりますと、国内で製造したウランでは、質や量に問題があるため、当面はロシアから運ばれてきた核燃料を使わざるをえず、近く2回目の燃料棒の装填(そうてん)が行われる予定だということです。
今回の公開は、核交渉の第1段階の措置を20日、実行に移し、来月にも欧米側との最終的な合意に向けた新たな交渉が始まるのを前に「核の平和利用」を国際社会にアピールするねらいがあるものとみられます。

EU セルビアと加盟交渉開始 NHKニュース

EUは21日、ベルギーの首都ブリュッセルで、セルビアとの間で閣僚級の会合を開き、セルビアのEU加盟に向けた交渉を正式に開始しました。
セルビアは1999年のコソボ紛争NATO北大西洋条約機構の軍による空爆を受けるなどヨーロッパの中で孤立してきましたが、EU加盟によって経済の立て直しを目指したいとしています。
交渉の開始を受けて司法制度や経済など35の分野ごとに協議が進められることになっていますが、6年前にセルビアから一方的に独立を宣言し、対立が続いてきたコソボとの関係改善を進めることができるかどうかが今後の交渉進展の鍵となります。
これについてセルビアのダチッチ首相は記者会見で、「2020年をめどに加盟を実現したい」としたうえで、コソボとの関係改善に意欲を示しました。
ただ、去年11月にコソボで行われた地方選挙では、初めて参加したセルビア系の住民の多くが投票をボイコットするなど、民族間の対立の根深さが改めて浮き彫りになっており、関係の改善には多くの課題が残っています。

ダボス会議開幕へ 幅広く議論 NHKニュース

ダボス会議はスイス東部の山あいの町、ダボスで毎年開かれていて、ことしはおよそ30か国の政府首脳や1500人の経済界のリーダーらが参加する予定です。
ことしは「変貌する世界」が全体のテーマで、ヨーロッパの信用不安が落ち着きを見せる一方、新興国経済の不安定化や若者の失業など、依然として多くの課題を抱える世界経済の行方に関連したさまざまな議論が予定されています。
このうち初日の22日(日本時間の23日未明)には、安倍総理大臣が日本の総理大臣として初めて基調講演を行い、日本の経済政策などについて説明することになっています。
また、世界各地の地域情勢などに関連した議論も数多く行われ、23日にはイランのロウハニ大統領に続いて、イランと敵対するイスラエルのネタニヤフ首相がそれぞれスピーチを行い、イランの核開発問題や内戦が続くシリアの和平などについての発言が注目されています。
ダボス会議は25日まで4日間の日程で行われ、期間中、250を超えるセッションが開かれ、世界が直面する問題について議論が交わされることになっています。

焦点:ダボス会議は多くの課題に直面、米金融政策や日本の改革など | Reuters

オバマ米大統領、3月下旬に欧州歴訪 | Reuters

24、25日にオランダを訪問し、核セキュリティ・サミットに出席。26日にはブリュッセルを訪れ、ファンロンパイ欧州連合(EU)大統領、バローゾ欧州委員長と会談を行う。オバマ大統領のEU機関訪問は初めて。このほかバチカンではローマ法王フランシスコとの会談を予定している。

プーチン大統領訪日へ、領土交渉は大戦の結果めぐる認識重要=ロシア外相 | Reuters

ラブロフ氏は、大統領が訪日しても北方領土問題を早期に解決する方策はないと明言した。


同氏は「過去数年間のロシアと日本の関係をめぐる一般的な環境が改善した」と指摘、領土交渉の再開につながったとした。


また、領土交渉の第1弾は数週間以内に都内で開催され、第2次世界大戦の結果に関する認識が重要となるとの考えを示した。


プーチン氏は大統領として2005年、首相として2009年に訪日している。

ロ大統領 訪日招待を受け入れ NHKニュース

ロシアのラブロフ外相は21日、1年の初めにあたって国内外の記者との会見に臨みました。
この中でラブロフ外相は、「プーチン大統領安倍総理大臣の招待を受け入れた」と述べ、プーチン大統領が日本を訪問する意向を固め、両国政府の間で時期を調整していくことを明らかにしました。
また、安倍総理大臣が来月7日のソチオリンピックの開会式に出席する方向で調整していることを念頭に、「そう遠くない将来、首脳どうしの接触が続く。今後の政府間の作業に方向性を示すことになり、高く評価する」と述べました。
そのうえでラブロフ外相は、北方領土問題を含む平和条約交渉については極めて繊細で難しい問題だとしながらも、「双方が受け入れ可能な解決策を模索していく必要があり、粘り強く取り組む用意がある」と述べ、首脳どうしが接触を重ねながら、平和条約交渉に取り組むべきだという考えを示しました。
さらに、今月31日に東京で行われる日ロの外務次官級協議について、「北方領土問題を歴史的な側面から検討する予定だ」と述べ、ロシア側の歴史認識に基づいて交渉したいという考えを示しました。

日中大使新聞論争 靖国参拝で NHKニュース

ドイツの保守系有力紙「フランクフルター・アルゲマイネ」は今月14日、ドイツに駐在する中国の史明徳大使の投書を掲載しました。
この中で史大使は、安倍総理大臣の靖国神社参拝について、日本が平和を脅かしていると主張し、「われわれは過去と向き合う勇気を持つドイツ人に敬意を表する」と述べ、ドイツと対比させる形で批判しています。
一方、ドイツに駐在する日本の中根猛大使の同じ新聞への投書が21日付けで掲載され、この中で中根大使は、「日本は戦後一貫して、アジアを含む世界の平和と繁栄に貢献してきた」と反論しました。
そのうえで、「ドイツの隣国は和解の手をさしのべた。残念ながら日本を取り巻く地域はそのような状況にない」と指摘しました。

【首相靖国参拝】「軍国主義復活のレッテル貼り」 駐独大使、中国側の独紙寄稿に反論 - MSN産経ニュース

中根猛・駐ドイツ大使は21日付の独主要紙フランクフルター・アルゲマイネに寄稿し、安倍晋三首相の靖国神社参拝ついて「過去への痛烈な反省に立ち、不戦の誓いを行った」ものと主張した。史明徳・駐ドイツ中国大使が14日付同紙への寄稿で靖国参拝を批判したことへの反論。


 史大使は参拝は「日本の軍国主義に対する戦後の国際社会の断罪を破棄するのが目的」「戦後秩序への明白な挑戦」と批判。「日本政府の態度はドイツと対照的」と主張していた。


 中根大使は「『軍国主義の復活』の言辞で事実と異なるレッテルを日本にはろうとしている」とし、「わが国は戦後国際秩序に疑問を呈したことはない」と反論。中国側の軍拡や東・南シナ海での行為こそが現状への「挑戦」であり、周辺国の「大きな懸念」になっていると主張した。


 ドイツを引き合いにしたことに対しては、「ドイツには近隣国が和解の手をさしのべたが、日本を取り巻く地域はそのような状況にない」と反論。首相が対話姿勢であることを踏まえ、「このような状況だからこそ、中国が対話に応じることを願う」と強調した。

靖国参拝、ドイツ紙上でも論戦 日中の駐独大使が応酬:朝日新聞デジタル

 また、史大使が戦後ドイツの「過去の克服」を称賛し、「もし日本がドイツのように振る舞っていたならば、日本も和解と各国の信頼を得ていただろう」と主張したのに対し、中根大使は「ドイツの隣国はドイツに和解の手をさしのべ、欧州連合という偉大なプロジェクトに共に取り組んできたが、残念ながら日本を取り巻く地域はそのような状況にない」と指摘し、そうした状況だからこそ安倍政権との対話に応じるよう中国側に求めた。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140106#1389006550(永田町の定説)

【正論】新渡戸に品格ある対外発信学ぶ 高崎経済大学教授・八木秀次 - MSN産経ニュース

現在のわが国に最も必要なひとつが、歴史問題についての国際社会の誤解を解くことであり、その国家戦略だ。それなくして「日本を取り戻す」ことはあり得ない。事実関係の説明とともに、『武士道』のような高い次元から日本の国民性を説く書物も必要である。冷静に上品に本格的な宣伝戦を展開すべきだ。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20131215#1387104071
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20131214#1387018455

古賀茂明さんに質問---日本人が太平洋戦争の戦争責任者をどう考えるべきかが重要なのでは? 古賀茂明と日本再生を考えるメールマガジン---Vol078 読者との対話より | 古賀茂明「日本再生に挑む」 | 現代ビジネス [講談社]

読者: (…略)安倍総理靖国参拝はまず置いて、先の大戦の戦争責任者について今の日本人はどう考えるべきかが最も重要ではないのか。これを曖昧にしているから外交問題が複雑になる。戦勝国が裁いたA級戦犯と言う言葉に惑わされず、彼等指導者が国民に事実を伝えず負けると分かっている戦争に前途ある若者を始め多くの国民の命が戦場で失われ、広島・長崎に核兵器が落とされても、自ら責任を取ろうとしなかった人達。今日本人は主体的に答えを出すべきでないか。為政者も参拝に際して日本国民はもとより諸外国に向かってもこの問題を明らかにする必要があると思うが。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20080813#1218614988

ネットで人気沸騰中の「田母神閣下」(?)だが、ある調査によると泡沫候補の一人にすぎないようだ。このギャップは、いったい、なんなのか?ー「都知事選を、『保守論壇亡国論』で読み解く(6)」 - 文藝評論家=山崎行太郎の政治ブログ 『毒蛇山荘日記』

書店には「中国をやっつけろ」「韓国は潰れる」「反日が・・・」・・・といった類の粗製乱造の駄本が並んでいるが、一般都民や一般国民は、そんな駄本に熱中するほど幼稚ではない。

自分たちだけが目覚めていると錯覚・妄想した「目覚めた馬鹿」たちの独り相撲にすぎないということだろう。

米ロ首脳が電話会談、ソチ五輪の安全対策など協議 | Reuters

来月7日に開幕するソチ五輪をめぐっては、武装勢力による攻撃が発生する懸念が高まっており、米軍は支援要請を受けた場合に備え、黒海に展開する艦艇2隻を使用可能にしている。


ホワイトハウスは、電話会談の詳細には触れていないものの、「米国が全面的な支援を申し出ているソチ五輪について、安全かつ確実に開催するための対策」などを両首脳が協議したとしている。


ロシア警察が過激派リーダー殺害、ソチでは自爆計画の女が潜伏か | Reuters

Sochi Olympic safety fears building
Sochi security on lookout for 'Black Widow'
Russian forces hunt Dagestan militants, 'black widows' - CNN.com
Russia's Dmitry Medvedev works to calm Olympics safety fears - CNN.com
EXCLUSIVE: Medvedev on Sochi security

ロシアの国境「違法な拡大」に懸念 グルジア、五輪安全確保で - MSN産経ニュース

グルジア外務省は21日、ロシアがソチ冬季五輪の安全確保を理由に、五輪会場に近い両国国境からグルジア側に11キロ食い込んだ地点までを一時的に「国境地域」に指定するなどしているとして、ロシアの「違法な拡大」に深刻な懸念を表明した。


 現地は2008年の両国軍事衝突後にロシアがグルジアからの独立を一方的に承認したアブハジア自治共和国が実効支配している。アブハジアはロシアの強い影響下にあり、アブハジア当局はタス通信などにこの措置を認めた。ロシア当局は確認していない。


 措置は20日から五輪とパラリンピックの閉幕後の3月21日まで実施。この間、本来の国境から11キロアブハジア側に入った路上にアブハジア出入国管理官らが常駐する検問所が設けられ、「国境地域」に含まれる八つの集落の住民は身分証明書の常時携帯が義務付けられる。

嘉納治五郎の生涯:「教育の父・体育の父」嘉納治五郎|柔道チャンネル|全柔連オフィシャルパートナー 東建コーポレーション
嘉納治五郎師範のことば “精力善用とは”
嘉納治五郎の精神 柔道とは「精力善用」 「自他共栄」 (東京新聞) | 「日々担々」資料ブログ
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140119#1390128978

恩赦の反プーチンバンドのメンバー、NYのコンサートに参加へ | Reuters
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140119#1390128978
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20131228#1388228924
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20131223#1387796903
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20130610#1370866624

ゴールドマン松井氏、農園で培った意欲でウーマノミクス体現 - Bloomberg

姉がハーバード大学を1981年に卒業する頃、キャシー・松井氏は同じ大学に入学するか、父が経営していたバラ農園の仕事に一生を捧げる準備をするかの選択肢を与えられた。


松井氏は幼い頃から米カリフォルニア州サリナスにある農園を手伝い、その後ハーバード大に進学。東京のゴールドマン・サックス証券でアナリストランキング首位の評価を受けるまでに至ったのは、松井家の勤労意欲が土台にある。松井氏は14年前のリポートで「ウーマノミクス」という概念を挙げ、日本の労働力における固定的な男女の役割意識を覆す方策を論じた。そして現在、女性の就労拡大を通じた経済押し上げ効果を説くこの考え方に安倍晋三首相も耳を傾け、成長戦略で女性の活躍を推進する方針を掲げている。


父のアンディ・松井氏は日本のゴールドマンで初の女性パートナーに昇格した娘について先月の電話インタビューで、「暖かいばかりじゃ花は咲かない。甘やかして育てて成功したという話は聞いたことはないでしょう」と語った。


キャシー・松井氏は24年前に初めて東京のバークレイズ証券で証券業界の仕事に就いた後、94年にゴールドマン・サックス証券にチーフ日本株ストラテジストとして入社。2000年と01年、06年にインスティチューショナル・インベスター誌のアナリストランキングで日本株式投資戦略部門1位に選出された。現在2児の母で48歳。


松井氏のジェンダー問題への関心は、自身がキャリアアップする中で高まっていった。1999年8月に初めて発表したウーマノミクスに関するリポートで、労働力人口の縮小問題には移民法の緩和や出生率向上よりも男女の雇用格差の解消の方がより良い解決策だと指摘した。政府統計によれば、当時の働く女性の割合は56.7%。2012年は過去最高の60.7%に上昇したが、十分な水準でないと松井氏は話す。米労働統計局によると、11年時点で米国の25−54歳の女性の就業率は69%だ。

松井氏は自分の勤労意欲はサリナスでの生い立ちのおかげだと考えている。1週間のうち土曜日に日本語学校に通い、日曜に教会に行く以外は、学校の放課後は農園で花の摘み取り作業を手伝う日々だった。「手袋を4枚使ってもとげが手に刺さってしまった」。松井氏は当時を振り返り、「それでも慣れていった。それが私たちの生活だったし、我が家ではお金は空から降ってくるものではなかった」と語る。母は毎日、農園での仕事と子供4人の育児に追われながらも、夜間学校で英語を学んだという。

JPモルガン証券のイェスパー・コール日本株調査部長を夫に持つ

松井氏は大変なことに直面した時にはいつも母親のことを考えるという。「母からは非常に多くのことを学んだ。自分が親になった時、母への新たな尊敬の念が生まれた」と話し、こう付け加えた。「ストレスで疲れ切った時はいつも、母が乗り越えなければならなかった試練に思いをはせる。そうすると全てが大局的に見えるようになる」。

Goldman’s Matsui Turns Abe to Womenomics for Japan Growth - Businessweek

When her sister graduated from Harvard University in 1981, Kathy Matsui’s father gave her a choice: Get accepted, or get ready for a lifetime of labor raising roses.


From the farm in Salinas, California, to Harvard and Goldman Sachs (GS:US) Group Inc. in Tokyo, the family work ethic has underpinned a career that lifted Matsui to the top of her profession. Now, 14 years after publishing her ideas on how to upend gender roles in the Japanese workforce under a doctrine known as womenomics, Matsui has the ear of Prime Minister Shinzo Abe, who made her research into a plank of his growth plan.


“Warmness alone doesn’t make flowers bloom,” Andy Matsui, whose daughter later became Goldman Sachs’ first female partner in his native Japan, said in a telephone interview last month. “You never hear a success story for a spoiled child.”


Kathy Matsui arrived 24 years ago at her first brokerage job in Tokyo at Barclays de Zoete Wedd Securities speaking conversational Japanese. The mother of two, now 48 and fluent, joined Goldman Sachs as chief Japan equity strategist in 1994 and was ranked the No. 1 stock market forecaster for Japan in 2000, 2001 and 2006 by Institutional Investor magazine.


Matsui’s interest in gender issues was piqued by her own climb. She published the first womenomics report in August 1999, arguing that equalizing roles in the workforce was a better solution to Japan’s shrinking labor pool than loosening immigration laws or raising the birth rate. Back then, the proportion of working-age women with jobs was 56.7 percent, according to the Statistics Bureau. In 2012, it was 60.7 percent, a record, though still not high enough, she says. In the U.S., 69 percent of women between 25 and 54 had jobs in 2011, according to the Bureau of Labor Statistics.

Matsui attributes her own work ethic to growing up in Salinas. She attended Japanese language school on Saturdays, went to church on Sundays and cut flowers by hand after classes the rest of the week. Her mother, Mary, toiled in the family nursery every day and learned English at night while raising four children.


“Despite wearing four layers of gloves, you still ended up with thorns in your hands,” Kathy Matsui said. “But we got used to it, that was our life. In my family, money didn’t just fall from the sky.”


With degrees in social studies from Harvard in Cambridge, Massachusetts, and international affairs from Baltimore-based Johns Hopkins University, Matsui visited Japan for the first time in 1986 on a Rotary scholarship. She moved to Tokyo to be with Jesper Koll, now her husband, whom she met during an internship at Mitsui Bank.

Yoga at 8 a.m. on Saturdays helps her body, and Nutella, a Cavalier King Charles Spaniel, warms her spirit. When times are toughest, though, Matsui said she thinks about her mother.


“I learned a tremendous amount from my mother and developed a newfound respect for her the minute I became a mother myself,” she said. “Whenever I have those moments when I’m really stressed out, I just think about what my mom had to go through and it puts everything in perspective.”

米FRBの早期緩和終了予想せず、ユーロ圏にデフレの恐れも=IMF首席エコノミスト | Reuters

同氏は記者会見で「FRBがかなり早期に出口へ向かうとは考えていない」と述べた。債券買い入れ規模の縮小に際し、労働参加率の低さが判断を複雑にする恐れもあると指摘した。


また、ユーロ圏について最大20%の確率でインフレ率がマイナスとなる可能性があると警告。「われわれのモデルでは、インフレ率がマイナスに変わる確率は10─20%だ」と話した。ただ、基本的な予想は引き続きプラスを見込んでいるとした。


同氏は、欧州中央銀行(ECB)に対して、インフレ期待をつなぎとめ、需要を拡大させるため、あらゆる手立てを講じるよう求めた。

米PIMCOのエラリアンCEOが辞任、経営陣刷新で | Reuters

ハメド・エラリアン最高経営責任者(CEO)兼共同最高投資責任者(CIO)

親会社の独アリアンツ(ALVG.DE: 株価, 企業情報, レポート)が21日夜に発表した。

エラリアン氏は3月中旬にPIMCOを退社する。

アリアンツは、エラリアンCEOの退任は経営陣刷新の一環としている。PIMCO退社後も、エラリアン氏はアリアンツのインターナショナル・エクゼクティブ委員会のメンバーは続け、世界経済や政策の問題についてアリアンツの取締役会に助言するという。


後任CEOは、現在PIMCOの最高執行責任者(COO)を務めるダグラス・ホッジ氏。副CIOには、マネジング・ディレクターのアンドリュー・ボールズ、ダニエル・イヴァスチン両氏が就く。

エラリアン氏は、共同創設者のビル・グロース共同CIOとともに、代表的なファンド商品、PIMCOトータル・リターン・ファンドの運用を監督してきた。

Mohamed El-Erian resigns from Pimco, to stay on at Allianz | Reuters

Jim Rogers Blog: The Upcoming Market Correction

"What will happen is that the FED will continue to taper and the markets will get worried each time and eventually, the markets will go down 10 to 20 percent. Then the central banks will get scared, especially in Washington. Remember, these people are just bureaucrats, these are just academics. That is why they work for the government. They do not know what they are doing. If they get scared, they will start printing money again and then the market will heave a big sigh of relief and go up again."

当面の金融政策運営について(12時20分公表) [PDF 233KB]


日銀は金融政策を現状維持、2%達成シナリオ堅持 | Reuters

日銀は22日の金融政策決定会合で、資金供給量(マネタリーベース)を年間60兆─70兆円増やす金融政策の維持を全員一致で決めた。現行の資産買い入れ方針も継続する。


2015年度までの経済・物価は昨年10月の見通しをほぼ据え置き、2%の物価目標を達成するとの従来シナリオを維持した。


木内登英審議委員がこれまでに続き2%物価目標は緩やかに目指すべきとの議案を提出し、反対多数で否決された。白井さゆり審議委員が、先行きのリスク要因として雇用・所得環境の改善ペースに触れるべきとして、声明文の一部記述に反対した。


国内景気の現状判断は「緩やかな回復を続けており、このところ消費税率引き上げ前の駆け込み需要もみられている」とした。前回判断は「緩やかに回復している」だった。


先行きの消費者物価指数は「しばらくの間、1%台前半で推移する」との見通しを示した。

日銀、異次元緩和の継続を決定 15年度の物価目標達成シナリオ維持 | Reuters

日銀景気判断「増税前の駆け込み需要も」 NHKニュース

日銀は、22日までの2日間、金融政策決定会合を開き、国内の景気は、住宅投資や個人消費の分野で消費税率引き上げ前の駆け込み需要がみられるとして、景気判断をこれまでの「緩やかに回復している」から「緩やかな回復を続けており、このところ消費税率引き上げ前の駆け込み需要もみられている」という表現に改めました。
そのうえで、デフレ脱却に向けて去年4月に導入した大規模な金融緩和策を継続することを全員一致で決めました。
また、3か月ごとに見直している経済と物価の最新の見通しを公表し、消費税率引き上げの影響を除いた消費者物価の見通しは、新年度(平成26年度)が1.3%、再来年度(平成27年度)は1.9%という従来の見通しを維持しました。
日銀として、日本経済はことし4月の消費税率引き上げに向けた駆け込み需要とその反動の影響を受けながらも、デフレ脱却に向けて緩やかな回復を続けていくという見方を改めて示したものです。
また、先行きのリスク要因について、引き続き新興国経済の動向などを挙げる一方、「日本経済を巡る不確実性は大きい」というこれまでの表現を削除しました。

事務総長に武藤氏、固まる 五輪組織委 - MSN産経ニュース

元財務事務次官武藤敏郎大和総研理事長(70)

副会長の1人には財界を代表してトヨタ自動車豊田章男社長(57)を充てる方向で、24日に発足する組織委幹部の陣容がほぼ固まった。

武藤氏は東大卒で、昭和41年に大蔵省(現財務省)入省。森氏が首相時代の平成12年に事務次官に就任した。退任後の15年から5年間、日銀副総裁を務めた。20年に日銀総裁に昇格させる人事案が国会に提示されたが、同意が得られず、大和総研理事長に就任した。

Let’s disappoint those hungry for military interventions in 2014 too ― RT Op-Edge

2013 was not a good year for the pro-war lobby in the West, but in America, those in favor of military interventions are looking to make it easier for the president to formally declare war.


As reported by antiwar.com, US Senators John McCain and Tim Kaine have unveiled a bill to the Congress that would change the legal status of the United States in starting future wars across the world.


The bill aims to repeal the 1973 War Powers Act, which was intended to limit the power of the president to take the US to war without Congressional approval. The Act has been widely ignored by a succession of presidents, but now, if McCain and Kaine get their way, it would be scrapped altogether and replaced by a law which requires greater ‘consultation’ with Congress and a vote within 30 days of any ‘significant’ conflict. But crucially, the bill makes an exception for ‘humanitarian’ missions and covert operations.

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20131224#1387882618

多国間軍事演習に中国本格参加 NHKニュース

2年に1度、ハワイ沖で行われるアメリカ軍最大規模の多国間軍事演習「リムパック」には、これまで日本の自衛隊など20か国以上の部隊が参加してきましたが、中国が参加するのはことし夏の演習が初めてです。
これについて、アメリカ軍の当局者はNHKの取材に対して、中国海軍が病院船を含む3隻か4隻の艦船を派遣する方針をアメリカ側に伝えてきたことを明らかにしました。
演習の内容は現在も検討が続いているということですが、今のところ中国軍の艦船は、日本の自衛隊を含むおよそ20か国の部隊と共に大規模災害での支援活動などを想定した作戦に参加する見通しだということです。
中国軍が急速な海洋進出を進めるなか、先月、南シナ海では、中国軍の艦船がアメリカ軍の艦船の進路を塞いで停船を迫り、一時、両国の間の緊張が高まりました。
中国による今回の艦船派遣について、アメリカ軍では、中国が演習参加を視察に終わらせず、本格的な対応を検討していると分析しており、演習を通して中国側との信頼を深め、誤解などに基づく不測の事態を防ぎたい考えです。

中国元少将「開戦すれば、日本はミサイルで火の海」「余裕で勝てる」 - MSN産経ニュース

羅氏は「中国は国土も広く、戦争での持久力は比較的強いが日本はそうではない」と述べ「中国は余裕で日本に勝てる」と言明した。

習主席の義兄や温氏の息子らが「租税回避地で資産管理」 英紙報道 - MSN産経ニュース

英紙ガーディアン(電子版)は21日、中国の習近平国家主席の義兄や、温家宝前首相の息子、温雲松氏を含む中国指導部の親族ら少なくとも十数人が、タックスヘイブン租税回避地)の英領バージン諸島の企業を資産管理に活用していると報じた。関係書類の分析で判明したという。


 同紙によると、欧州の金融大手はバージン諸島で、これら親族の資産管理会社の設立を支援。クレディ・スイス温家宝氏が首相在任中、温雲松氏のためにコンサルタント会社を設立した。


 バージン諸島のタックスヘイブンは、中国と香港の2万1千人以上が利用。中国からは2000年以降、1兆〜4兆ドル(約104兆〜約417兆円)の資産が流出していると推計されているという。

「イエス・キリスト」という逆説

共観福音書などの資料を詳細に検討した結果、浮かび上がってくるイエスの像は、パウロなどが神格化した「キリスト」ではなく、当時のユダヤ教の律法主義を批判して、貧しい人々や差別される人々を救おうとした一人の伝道者である。「山上の垂訓」と呼ばれる言葉はかなり信憑性の高い伝承だが、そこでイエスは次のように語る。

「隣人を愛し、敵を憎め」と言われていたことは、あなたがたの聞いているところである。しかし、わたしはあなたがたに言う。敵を愛し、迫害する者のために祈れ。(マタイ第5章43〜44節)

罪なき者は石もて打て

律法学者やパリサイ人たちが、姦淫している時につかまえられた女をひっぱってきて、中に立たせた上、イエスに言った、「先生、この女は姦淫の場でつかまえられました。モーセの律法の中で、こういう女を石で打ち殺せと命じましたが、あなたはどう思いますか」。彼らはそう言ったのは、イエスをためして、訴える口実を得るためであった。


しかし、イエスは身をかがめて、指で地面に何か書いておられた。彼らが問い続けるので、イエスは身を起こして彼らに言われた、「あなたがたの中で罪のない者が、まずこの女に石を投げつけるがよい」。(ヨハネ8:4〜7)


マタイ傳福音書(文語訳) - Wikisource
ヨハネ傳福音書(文語訳) - Wikisource


http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140119#1390128978
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140118#1390042954
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20131221#1387622315
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20130920#1379677538


地母神 - Wikipedia

地母神(じぼしん、ちぼしん)、母なる神(ははなるかみ)は一般的な多産、肥沃、豊穣をもたらす神で、大地の豊かなる体現である。

聖母マリアを母なる神であると考える人々がいる。彼女は母性的な役目を果たしているだけでなく、人を護る力をふるい、神との仲裁役を果たしているからである。プロテスタントカトリックを「マリアを女神として見ている」と非難するが、カトリック側はそれを否定している。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20120819#1345384837

Syria peace conference opens, divided over Assad | Reuters

Syria's government and its enemies came face to face on Wednesday for the first time as a peace conference began in Switzerland which world powers hope can at least start a process to end three years of civil war.

There was immediate evidence of sharp differences, as U.S. Secretary of State John Kerry insisted that President Bashar al-Assad must step down, while Russian Foreign Minister Sergei Lavrov cautioned against outsiders meddling in Syria's affairs.

United Nations Secretary-General Ban Ki-moon opened what will be a day of speeches at Montreux on Lake Geneva from more than 40 delegations, including the opposing sides in Syria, by painting a bleak picture of the suffering of millions and of abuses of human rights by all the warring parties.


"Syrians must start talking to each other again," Ban said, urging both sides to reach a comprehensive settlement based on the U.N. Geneva Communique, under which world powers called in 2012 for a transitional government to oversee change in Syria.


"There is no alternative to ending the violence ... I appeal to all of you to show greater vision for humanity."


Calling the challenges ahead great but not insurmountable, he called for immediate access for aid to areas under siege.

Western powers and Russia have sought to set aside their own sharp differences over whether Assad must be forced to make way for an interim administration and have backed the conference as a way to stop the spread of communal and sectarian violence spreading across the region.