https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

(皇族方の素顔)お忍び佳子さま、一般参賀を「下見」:朝日新聞デジタル

 2014年1月2日。新年一般参賀には8万1540人が皇居を訪れましたが、その人波の中に実は佳子さまの姿もありました。翌年に宮殿のベランダに立つことが決まっていましたから、一般の人たちの列に加わることで参賀行事がどういうものか知っておこうという「下見」だったのでしょう。姉の眞子さまも19歳の時に参賀会場を訪れていました。


 その日、知人女性と連れ立った佳子さまはグレーっぽいダウンジャケットに細身のデニム姿。マスクを着けているため、周囲から気付かれることはありませんでしたが、宮殿のベランダに立っていた姉の眞子さまは会場の中にいた佳子さまを見つけたそうです。佳子さまが一般の人たちと同様に、荷物検査やボディーチェックを受けていたことにも驚かされました。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150115#1421318217

パフォーマンスの高い人材をいかに多く獲得、保持できるか | ベイン・アンド・カンパニー ホワイトカラーの生産性を高める|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

(3)パフォーマンスの高い人材だけに、面接を担当してもらう
 哀しいかな、B評価やC評価の社員はパフォーマンスの高い人材を見抜くことができず、むしろ見抜けた場合でも、相手に脅威を感じてしまうかもしれない。平均的な社員であれば、相性の良さや適応能力を評価するだろう。彼らは自分の地位を脅かしかねない人材をあえて探そうとはしないし、たとえ見つけてもあまり好ましく思わないかもしれない。

経営幹部はなぜ「1ランク下」の仕事をしてしまうのか | HBR目標達成ブログ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

「目標を明確に」はマネジメントの合言葉の1つだ。しかしトップダウンによる詳細な計画の提示には、担当チームの創造性を抑制するという一面もある。目標管理のシンプル化を説く本記事は、LINEのCEO森川亮氏が本誌2015年2月号で述べることと通底する。つまり、開発志向のマネジメントにおいて「計画は不要」でさえあるということだ。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150110#1420886804

Daniel Gerber

一日あたり数十回ものツイートを発信する方に読んでもらいたい!


千葉工業大学の仲林教授)

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150115#1421318244
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20110327#1301236717(みだりに本末先後を謬(あやま)ってはならない。)

卒業論文を「コピペ」で済ませる学生の多さに現場から嘆きの声 - ライブドアニュース
こういち

なんていうか、思考まで他人のコピーだとしたら、自分というものをなにで定義するんだろうか。自分がこの世の中に存在する意義って何なの?コピペするって、そういう問題なんだけどね。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150115#1421318219
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150115#1421318223

しんじけ

インペトゥスは「駆動力」がわりと定訳のようであるな。

しんじけ

村上勝三先生の『知の存在と創造性』、第II部第2章「コナトゥスからモナドへ」。ホッブズの『物体論』におけるコナトゥス概念と、ライプニッツホッブズ宛書簡が分析されている。昨年発表し、今書いている論文で、コナトゥスについて触れていたので、とてもありがたい。

しんじけ

村上勝三『知の存在と創造性』読書メモ(2)「コナトゥスからモナドへ」(前半部) http://d.hatena.ne.jp/theseus/20150116

村上勝三『知の存在と創造性』読書メモ(2)「コナトゥスからモナドへ」(前半部) - LABYRINTHUS IMAGINATIONIS

図形を描く幾何学的想像力が哲学においても重要な位置づけを占めるデカルトと、代数操作に見られる記号を用いた盲目的思惟が哲学において重要な位置づけを占めるライプニッツ。これは、フランスの哲学史家、ベラヴァルによって、明確に打ち出された図式である。


この図式に対して、村上は、デカルトの「幾何学主義」において、思い(思惟)と広がり(延長)を結合するものが「想像力」に見出されたのに対し、ライプニッツの「代数主義」が、体系全体へと及ぶことを可能にしたのは、「コナトゥス」という概念が鍵にあったからである、と整理する。

村上勝三『知の存在と創造性』読書メモ(2)「コナトゥスからモナドへ」(後半部) - LABYRINTHUS IMAGINATIONIS

1670-71年の「抽象運動論」で、「コナトゥス」は、「調和」harmoniaと結びつけられている。コナトゥスは、その持続が運動であり、作用が直ちに反作用であるという仕方で「無限へと延びている」。それが「調和」である。

コナトゥス - Wikipedia

原義は努力、衝動、傾向、性向、約束、懸命な努力

事物が生来持っている、存在し、自らを高めつづけようとする傾向を言う。ここで「事物」とは心的実体、物理的実体、あるいはその両者の混合物を指す。

最初にアリストテレスが、後にキケローとラエルティオスがそれぞれ、「コナトゥス」と別の感情との連結を暗に示した。彼らの考えでは、コナトゥスが他の感情を引き起こす。人が何かをしたいと思うのはそれをよいことだと思っているからではなく、むしろ人はやりたいと思ったことをよいことだと思うのだと彼らは主張した。言い換えれば、人の欲望の動因は「コナトゥス」の原理に従って肉体が自らを増大させようとする本性的な傾向だということである。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150115#1421318219
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150115#1421318220
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150115#1421318221
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150115#1421318223
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150115#1421318244

経済学♥

『経済学部生のための基礎知識300題』 http://www2.ngu.ac.jp/economic300/about.html … 名古屋学院大学の経済学部が公開してくださっているものです。幅広い分野の基礎知識が紹介されていて、おすすめですよっ!

アメリカとは何か (平凡社ライブラリー)

アメリカとは何か (平凡社ライブラリー)

アメリカ政治外交史

アメリカ政治外交史

アメリカ政治外交史教材―英文資料選

アメリカ政治外交史教材―英文資料選

外交 (UP選書)

外交 (UP選書)

Kuni Sakamoto

( ゚д゚) 「ルイ十二世は若妻の美貌に魅せられた上に、なんとか世継ぎの男子を得たいという願望が重なって房事に励んだ揚句が体力の消耗を招き、はや二ヶ月後の十五年元日にはこの世にはいない」西本晃二『ルネッサンス史』(本文組見本より) http://www.utp.or.jp/bd/978-4-13-021080-5.html

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150114#1421231807

美学・芸術学研究(’13)|KAMOKUNAVI - 放送大学

第15回 ディドロの演劇美学
演劇美学史上に名高い、ディドロの『俳優に関する逆説』における演劇美学を、詳しく考察する。ディドロの無感受性演技論の真の意味を明らかにして、その演劇論が、<理想的モデル>のディドロ美学に基づくことを明らかにする。スタニスラフスキー・システムの真の意味をも明らかにして、ディドロ演劇美学の、現代性と実践性を明らかにする。
担当講師: 青山昌文(放送大学教授)

CiNii 論文 -  ディドロ演劇論研究 : 役者の演技の在り方について

ディドロは、スタニスラフスキーの先駆者である。但し、そのスタニスラフスキーは、真のスタニスラフスキーであって、ソ連社会主義リアリズムのスタニスラフスキーではなく、演技の実践についての演劇理論のスタニスラフスキーである。


スタニスラフスキー・システム - Wikipedia
メソッド演技法 - Wikipedia

役柄の内面に注目し、感情を追体験することなどによって、より自然でリアリステックな演技・表現を行うことに特徴がある。

メソッド演技の特徴としては、担当する役柄や劇中での状況やその感情に応じて、より自然な形で演技を行う点である。メソッド以前の演劇においては、役者は役作りや演技を行う際は、発声や仕草、パントマイムなどのテクニックを使用し、感情や役柄の表現を行っていたが、メソッドでは、そうした形式的で表現主義的な古典的な演劇手法と距離を置き、より現実と近い、自然な演技を追求している。そのため、演技をする過程においては、担当する役柄について徹底的なリサーチを行い、劇中で役柄に生じる感情や状況については、自身の経験や役柄がおかれた状況を擬似的に追体験する事によって、演技プランを練っていく。

批判や問題点も存在する


メソッド演技法では、役作りのために自己の内面を掘り下げるため、役者自身に精神的な負担をかけ、そのため、アルコール中毒や薬物依存などのトラブルを抱えるケースも少なくない。

アイゼ

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150114#1421231809
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150109#1420799727
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141215#1418639905(主観主義的客観主義)


http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150115#1421318219

キケロbot

心を喜ばせ、心労を休めることを求めているとしよう。それなら、哲学者の熱意に匹敵しうるものなどありえようか。彼らは善き人生、幸福な人生をめざし、これに有効なものをつねに探し求めているのだから。(『義務について』第2巻6)

愛されたいなら、愛しなさい:セネカ | 山下太郎のラテン語入門

Sī vīs amārī, amā. 愛されたいなら、愛しなさい

同じ趣旨のメッセージは次のラテン語表現にも 見られます。Verum cur non audimus? Quia non dicimus.(なぜ私たちは真実を聞かないのか。言わないから)。

ここで漢文に目を向けますと、孔子に、「人の己れを知らざるを患えず。人を知らざるを患う。」という言葉があります。内容的には異なりますが、表現のもとにある発想自体は今紹介した二つのラテン語表現と似ています。

ローマ法王「表現の自由に限度」 NHKニュース

今月7日、武装した男らに襲撃され12人の犠牲者を出したフランス・パリの新聞社「シャルリ・エブド」は、事件から1週間後に発行した最新号でイスラム教の預言者ムハンマドの風刺画を掲載しました。
フランスでは表現の自由だと肯定的に捉える人が多い一方で、預言者の顔を描くことは教えに反すると考えるイスラム教の国々からは、批判の声が上がり、表現の自由か宗教の尊重かを巡り議論が広がっています。
こうしたなか、ローマ・カトリック教会の指導者であるローマ法王のフランシスコ法王は15日、訪問先のスリランカからフィリピンに向かう機中で記者団から事件について尋ねられたのに対し、「神の名のもとに人を殺すのは、常軌を逸しており、正当化できない」と述べました。
そのうえで、フランシスコ法王は、「自分の母親が侮辱されたら反応したくなるものだ」とたとえ話を示しながら、「人の信仰を挑発したり、侮辱したり、笑いものにするべきでもない」と述べ、信仰に関わる場合、表現の自由には限度があるという考えを示しました。

OutFrontCNN

.@Pontifex: Free expression doesn't mean the right to insult others' faith. http://cnn.it/1x62zhV

The Independent

Those who ridicule others' religions should 'expect a punch', says Pope Francis
http://ind.pn/1Aj0H6v

masanorinaito

↓当然ながら、教皇は他者の信仰を侮辱すべきでないと。でも、国家から教会を切り離し、市民が個人として自由を手にするのに、フランスがどれだけの長い闘争を続けたを考えると、世俗的なフランス市民が教皇の発言を真に受けるとは思えない。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150115#1421318227

alsoie en Afrique

「お前達がテロリストに殺されるのが見える…お前達の為オランドやネタニヤフまで行進する。三色旗が棚引き、皆フランス国歌を歌う。ナスダックまでもが「私はシャルリー」と言い、教皇がお前達に祈りを捧げる」あまりの冗談に大笑いの殺された漫画家達

山本芳久

それぞれの時代には、それぞれに固有の課題があります。神学が時代とともに発展するのは、それまでの神学が不完全だからというよりは、新たに生れくる課題に対応する必要が生じるからです。現代に有神論を説く為には、無神論のそれなりの妥当性を包摂するような仕方で神のことを説く必要があるでしょう

masanorinaito

今になって思い出した。2009年に刊行した『イスラムの怒り』で、2006年ワールドカップでのジダンの頭突き事件と、2005年のパリ郊外での若者たちの暴動の話を書いていた。小見出しに「テロの予兆」とあった。

masanorinaito

ジダンの頭突き事件のとき、多くのメディアは人種差別では?テロリストって言われたのでは?憶測を書いていたが、私は違うと思っていた。ジダンアルジェリアからの移民家族に生まれたが、本人はまったくイスラム色はないそうだ。そのジダンが、マテラッツィに何を言われてあれほど激怒したか

masanorinaito

女性親族を性的に侮辱する発言以外にはないと私は考えていた。ジダンは何と言われたのかを明らかにしなかった。後で、姉に対する侮辱だったことがわかった。彼は、サッカー人生の最後に退場させられてもなお、暴力に出たのである。すごく大切にしている人を性的に罵ったとき、暴力的反応は抑止できない

masanorinaito

注目すべきは、事件後のテレビ番組でジダンが勝った言葉。「悪意のある挑発をした者は罰せられず、暴力的に反応した者だけがいつも罰せられる。これは不公平だ」ジダンの件をイスラムと結びつけようというのではない。

masanorinaito

しかし心のどこかに、イスラム教徒がもつ「かけがえのない存在への侮辱には力でやりかえしても仕方ない」という思いを彼ももっていたのではないか。ふつうのイスラム教徒に、もし、母親、妻、姉妹、娘などを性的に侮辱することばを浴びせ続けたら、確実に刃傷沙汰になる。

masanorinaito

刃傷沙汰に至らなくとも、彼らの怒りはすさまじいことになる。預言者ムハンマドを侮辱することも、同じような感覚をもたらしている。

masanorinaito

ジダンは、サッカー人生最後の大舞台をレッドカードで汚してまで姉への侮辱を許さなかった。テレビ番組では、自分を慕ってくれていた子どもたちに謝罪したのだが、では頭突きを後悔しているのか?と聞かれて答えたのが、先のツイート。その後、フランス政府の気の遣いように驚いた。

masanorinaito

不名誉なことをしたはずなのに、シラク大統領は官邸で彼を含めてチーム一同をねぎらった。それまで、賛否両方の意見がメディアに溢れていたのだが、すーっと消えた。彼の発言は、聴きようによってはテロを容認するようにも聞こえるからである。

masanorinaito

前年、パリ郊外で移民の若者たちが暴れ、全土に拡大した。治安を担当する内相は後の大統領サルコジ。当時、暴れていた移民の若者たちには宗教色はなかったが、彼らが闘い疲れてイスラムに回帰し、心の平安を得ていくことは容易に想像できた。その中のごく一部が過激な集団に引き寄せられていくことも

masanorinaito

イスラム戦争 中東崩壊と欧米の敗北』 |集英社新書 http://shinsho.shueisha.co.jp/kikan/0770-b/ @Shueishashinsho←本日発売です。このままでは日本も巻き込まれるという危機感から書きました。巻き込まれるとしたら、集団的自衛権を行使して欧米諸国に追随する時です

風刺画掲載 イスラム各国から批判の声 NHKニュース

今月7日に武装した男たちに襲撃され12人の犠牲者を出したパリの新聞社「シャルリ・エブド」は、事件から1週間後の14日に最新号を発行し、イスラム教の預言者ムハンマドの風刺画を掲載しました。
イスラム教では預言者の姿を描くことは教えに反するとされており、中東やアジアのイスラム教の国々からは批判の声が上がっています。
このうちイランでは、外務省報道官が「『表現の自由』の誤った行使であり容認できない。世界のイスラム教徒の心を傷つける挑発的な行為だ」と述べて非難しました。
また2億人を超えるイスラム教徒が暮らすインドネシアでは、国内最大のイスラム組織が「表現の自由は世界の多くの人々が神聖とするものを侮辱するために使われてはならない」と批判しました。
一方フランスでは、一連のテロ事件の容疑者がイスラム過激派と関係があったとみられることから、国内のイスラム系移民に対する不信感が強まることが懸念されています。
こうしたなかフランスのオランド大統領は15日、パリにあるイスラム文化の研究施設を訪れ、「過激派とイスラム教徒を混同すべきでない」と述べて、イスラム社会との融和を訴えました。

仏 テロ擁護言動の50人以上を捜査 NHKニュース

フランスでは今月7日、パリの新聞社「シャルリ・エブド」が武装した男らに襲撃されたのに続いて、9日には食料品店で立てこもり事件が発生するなどテロが相次ぎ、17人が犠牲になりました。
事件後に行われた世論調査によりますと、フランスでテロが再び起こる可能性が高いと感じている人は93%に上り、アメリカで同時多発テロが発生した2001年以降、最も高い数字となっています。
フランスでは、中東で勢力を拡大する「イスラム国」に参加する若者が増えるなか、去年、テロを擁護するような言動に対する罰則を強化することを決めました。
この罰則に基づいて、フランスの捜査当局は14日、ユダヤ人に対する差別的な言動で知られてきた著名なコメディアンがテロを擁護する発言を行ったとして、身柄を一時、拘束しました。
フランスのメディアによりますと、一連のテロ事件のあと捜査当局は同じような言動を行った疑いのある50人以上について捜査を開始したということです。
また、フランス政府は来週、新たなテロ対策を発表する予定で、テロの再発防止に全力で取り組む姿勢を示しています。

OutFrontCNN

Several people reported killed in anti-terrorism operation in eastern Belgian city of Verviers, VTM News reports.

OutFrontCNN

Source: Terror raids going on right now in #Belgium. The latest on @CNN: http://cnn.it/go

OutFrontCNN

#Belgium authorities believed they had to act." - @PhilBlackCNN on the terror raids. @CNN http://cnn.it/go

OutFrontCNN

HAPPENING NOW: The man who filmed the #Belgium
terror raid joins @CNN's @ErinBurnett: http://youtu.be/tXBdnKF0YAM

OutFrontCNN

Hear witness describe #Belgium terror raid to @CNN's @ErinBurnett:

ベルギー 対テロ作戦で銃撃戦 2人死亡 NHKニュース

ベルギーの検察は15日夜会見を開き、東部の町ベルビエで、大規模なテロを計画していた疑いがあるグループの関係先を捜索し、銃撃戦になってメンバー2人が死亡し、1人を逮捕したと発表しました。
検察によりますと、メンバーの一部は、最近シリアから帰国していたということです。
警察による捜索は首都ブリュッセルでも行われ、地元メディアは、今回のテロ計画は警察を標的にしたもので、ブリュッセルの警察署では爆発物が仕掛けられたおそれがあるとして警察官らが退避していると伝えています。
今回死亡したり逮捕されたりしたグループのメンバーが、先週フランスで起きた一連の事件と関係があるかどうかは明らかになっていませんが、ベルギーの検察はテロ計画の詳細などについて捜査を進めており、16日に再び会見を開く予定です。
ベルギーでは過激な思想に影響を受けた若者ら少なくとも150人が戦闘員としてシリアに渡ったとされており、こうした若者らが帰国してテロを起こすことへの懸念が高まっていました。

「ボコ・ハラム」 数百人を殺害か NHKニュース

ナイジェリア北東部のボルノ州では、今月3日から、バガ近郊にある軍の基地などをイスラム過激派組織「ボコ・ハラム」が襲撃し、基地を制圧するなど支配地域を拡大しています。
一連の襲撃による被害状況について国際的な人権団体、アムネスティ・インターナショナルは、15日、衛星写真の分析や避難民への聞き取りなどから現地で3700棟以上の建物が焼き打ちに遭うなどして破壊され、住民数百人以上が殺害されたとする調査結果を公表しました。
人権団体には、ボコ・ハラムの戦闘員たちが分べん中だった女性を殺害し、「男の赤ちゃんは体の半分が出た状態で母親と共に死亡した」とするむごたらしい目撃情報も寄せられているということです。
調査担当者は、「一帯は壊滅した。今回はボコ・ハラムの襲撃の中で最悪の被害だ。明らかに民間人を標的に攻撃している」として、深刻な懸念を示しています。
また、今回の襲撃で、隣国チャドなどへ数千人の住民が新たに避難をしているということで、団体では地元政府などに人道的な支援を求めています。

米 キューバへの経済制裁を緩和へ NHKニュース

これは、アメリ財務省などが15日、発表しました。
それによりますと、家族訪問やアメリカ政府の公務、それに研究など、特定の目的を持ったアメリカ人が特別な許可なしにキューバ渡航できるようにしたり、アメリカからキューバ国民に3か月間に送金できる上限額を500ドルから2000ドルまで引き上げたりするなど、渡航や送金の制限を緩和するとしています。
また、携帯電話やパソコンなど、通信に関わる製品や建築資材のキューバへの輸出を認めるなど輸出の制限も緩和するなどとしています。
制裁の緩和は今月16日から実施するとしていて、アメリカ政府の高官は「キューバの人々の生活を向上させ、成功への機会を提供するとともにアメリカの国益にも資する」と話しています。
オバマ大統領は先月、50年以上にわたって対立してきたキューバと国交正常化に向けた交渉を始めることで合意したと発表し、今月21日から政府高官がキューバの首都ハバナを訪れ、交渉を始めることにしています。
キューバ政府は、交渉開始で合意した際に約束した53人の政治犯全員をすでに釈放していて、アメリカ政府も具体的な措置をとったことで両国が来週から始まる交渉に向けて環境を整えた形です。

スイス・フラン上限廃止で円高進む NHKニュース

スイスの中央銀行に当たるスイス国立銀行は、信用不安が拡大していた2011年9月に通貨フランの上昇を防ぐため、ユーロに対する為替レートの上限を設定して上限を超えた場合は、市場介入を無制限に行う措置をとってきましたが、15日、フランの過大な評価は弱まったなどとして、撤廃することを発表しました。
一方で、スイス国立銀行は、フラン高が時計などの輸出産業にとって打撃になることなどから、上限の撤廃によって急激なフラン高を招かないよう金融機関から資金を預かる際の金利をマイナス0.25%からマイナス0.75%に拡大することも併せて発表しました。
ただ、発表を受けて、ロンドン外国為替市場では、スイス・フランがユーロに対して一時、およそ30%値上がりするなど急騰し、日本の円もドルやユーロに対して一時、買われる展開となりました。
市場関係者は「スイス・フランと円は、投資家の間で比較的、安全な通貨とみられていることから、スイス・フランが買われる展開が続けば、円も買われやすくなるのではないか」と話しています。

米議会 安倍政権に期待と懸念 NHKニュース

報告書では、先の衆議院選挙の結果、「安倍総理大臣は、オバマ政権も積極的に支持している日米同盟の強化や経済の活性化に一層取り組めるようになった」として安倍政権の安全保障政策や経済政策に期待を示しました。
一方で、歴史問題については「安倍総理大臣や安倍内閣の言動は地域の関係を乱し、アメリカの国益を損なう可能性があると懸念されてきた」と指摘しました。
そのうえで、「安倍総理大臣は強固な国家主義者の考え方で知られている。日米関係にプラスとマイナスの影響をもたらす」として、懸念も示しました。
そして、「戦後70年はアジアにとって敏感な時期となるだろう。国際社会は安倍総理大臣がいかに対処するか注視している」と指摘しました。
また、TPP=環太平洋パートナーシップ協定について、「成功すれば日米の経済関係を活性化する一方、失敗すれば後退させる可能性がある」としたうえで、「衆議院選挙での勝利は安倍総理大臣に交渉妥結に必要な政治決断を行う力を与えるかもしれない」として安倍総理大臣の指導力に期待を示しました。

沖縄に米部隊のF16戦闘機を暫定配備 NHKニュース

嘉手納基地では15日午後、F16戦闘機が次々と飛来する様子が確認されました。
アメリカ空軍などによりますと、このF16戦闘機はアメリカ・ウィスコンシン州の州兵部隊に所属し、12機の戦闘機とおよそ250人のパイロットや整備士が、3か月から4か月程度、嘉手納基地に暫定的に配備されるということです。
州兵部隊はアメリカ本土の防衛が本来の任務で、沖縄への配備はあまり例がないということです。
アメリカ空軍は、今回の暫定配備の理由について、「同盟国との関係を強固なものにするとともに部隊に多様な環境で訓練を行う機会を与え、戦闘能力や運用性を高めるため」などと説明しています。
一方、地元の嘉手納町などは「基地負担を軽減するという流れに逆行している」などとして反発を強めていて、今後、アメリカ軍に抗議することにしています。

与那国島 自衛隊配備巡り住民投票へ NHKニュース

政府は南西諸島の防衛体制を強化するため、日本最西端の沖縄県与那国島に150人規模の陸上自衛隊の監視部隊を配備する計画で、島の南側では配備に向けた造成工事が進められています。
この計画を巡って、与那国町では配備の賛否を問う住民投票を行うための条例が計画に反対する野党側から提案され成立していましたが、町は来月22日に住民投票を行いたいとして15日開かれた町議会に条例の改正案を提案し、野党側の賛成多数で可決され、成立しました。
これによって来月22日にも住民投票が行われる見通しとなりました。
条例では島の未来を考えてもらいたいとして、中学生以上の未成年にも投票資格を与えているほか、永住外国人にも投票を認めるとしています。
与那国町の外間守吉町長は「これまでの選挙で民意は示されているが、議会から住民投票の条例が出されたので、実施するかたちになった。中学生の投票資格を除くことができず、学校現場を混乱させることになり、申し訳ない」と話しています。

中曽根氏 米の核持ち込み容認に余地 NHKニュース

これは、1970年9月、アメリカを訪れた当時の中曽根防衛庁長官が、レアード国防長官と会談した内容を記録した外交文書で明らかになったものです。
それによりますと、会談で中曽根氏は「日本はアメリカの抑止力が機能しているかぎり、核武装の方針を持たない」と述べる一方、「アメリカの核兵器の導入については、留保しておいたほうがよいと思う」とも述べ、アメリカによる日本への核兵器の持ち込みを容認する余地も残しておくべきだという考えを伝えていました。
これに対し、レアード国防長官は、別の日に行われた中曽根氏との会談で、日本の防衛について、「アメリカの核の傘に依存するということで理解している。核抑止力の信頼性を保つためには、日米両国間で、その使用に関し、何らかの合意をつくる必要がある」などと述べました。
日本への核の持ち込みを巡っては、この会談の3年前、当時の佐藤総理大臣が、核兵器を「持たず、作らず、持ち込ませず」という「非核三原則」を表明しています。
日米外交史が専門の日本大学の信夫隆司教授は「中曽根氏は、アメリカの核の傘で、日本の安全を守ってもらう必要があることを、まず確認したかったのだと思う。その延長として、核の傘が有効に機能するためには、場合によっては、日本に核が持ち込まれるというケースを想定していたのではないか」と話しています。
一方、中曽根氏の事務所は、NHKの取材に対し、「日本が非核三原則を堅持するのは当然だが、当時は、東西冷戦のさなかで、日米安全保障条約によって日本の防衛力が補完されていた状況を考えると、緊急時にアメリカから申し出があれば、核の持ち込みの協議に応じる余地を残しておく必要があると判断したのだと思う」とコメントしています。

東大が軍事研究解禁 軍民両用技術研究容認 政府方針に理解 - 産経ニュース

 東京大学(浜田純一総長)が禁じてきた軍事研究を解禁したことが15日、分かった。東大関係者が明らかにした。安倍晋三政権が大学の軍事研究の有効活用を目指す国家安全保障戦略閣議決定していることを踏まえ、政府から毎年800億円規模の交付金を得ている東大が方針転換した。軍事研究を禁じている他大学への運営方針にも影響を与えそうだ。


 東大は昭和34年、42年の評議会で「軍事研究はもちろん、軍事研究として疑われるものも行わない」方針を確認し、全学部で軍事研究を禁じた。さらに東大と東大職員組合が44年、軍事研究と軍からの援助禁止で合意するなど軍事忌避の体質が続いてきた。


 ところが、昨年12月に大学院の情報理工学系研究科のガイドラインを改訂し、「軍事・平和利用の両義性を深く意識し、研究を進める」と明記。軍民両用(デュアルユース)技術研究を容認した。ただ、「成果が非公開となる機密性の高い軍事研究は行わない」と歯止めもかけた。以前は「一切の例外なく、軍事研究を禁止する」としていた。


 東大などによると、評議会は審議機関で、軍事研究の是非など運営方針の決定権は総長にある。総長には審議結果に従う法的な義務はない。それにもかかわらず、東大は評議会での一部の総長らの軍事忌避に関する発言をよりどころに禁止方針を継承してきた。


 東大は解禁理由について「デュアルユース研究は各国の大学で行われている。研究成果の公開性を担保する国際的な動向に沿った形で、より丁寧な表現となるようガイドライン改訂を行った」と強調している。


 東大の軍事研究をめぐっては、昨年4月、複数の教授らが平成17年以降、米空軍傘下の団体から研究費名目などで現金を受け取っていたことが判明し、学内の独自ルールに手足を縛られてきた研究者が反旗を翻した。5月には防衛省が、不具合が起きた航空自衛隊輸送機の原因究明のため、大学院教授に調査協力を要請したが、拒否された。

東大大学院 軍事研究一定程度可能に NHKニュース

東京大学は昭和34年と42年の評議会で軍事研究は一切行わないという方針を明らかにしていて、大学院の情報理工学系研究科もガイドラインで、一切の例外なく軍事研究を禁止するとしていました。
ところが去年12月、情報理工学系研究科はこのガイドラインを改め、「軍事・平和利用の両義性を深く意識し、研究を進める」という内容に変更していたことが分かりました。
ガイドラインの中では、「成果が非公開となる機密性の高い軍事研究は行わない」と、研究の行き過ぎに歯止めをかけていますが、この研究科では今後、一定の程度、軍事研究を行えるようになります。
これについて東京大学は、「大学院の研究科がガイドラインを変更したのは事実だが、大学全体として軍事研究を解禁したわけではなく、かつての評議会の考え方を踏襲する方針に変更はない」と話しています。
これについて下村文部科学大臣閣議のあとの記者会見で、「東京大学が立場をより明確にするとの観点から、情報理工学系研究科のガイドラインを去年12月に改定したことは承知している。東京大学が自主的に判断されたことであり、文部科学省として尊重したい」と話しました。

東京大学の、軍事研究を一切行わないという方針は、学内の評議会の場でも確認されてきました。
このうち昭和34年9月の評議会では、「本学では軍事研究は一切行わない考えであり、それはまた明確な事実でもある」としたうえで、「軍事研究はもちろん、軍事研究として疑われる恐れのあるものも一切行わないということは、自主的に、かつ、良識のもとに一貫して堅持されている」としています。
また、昭和42年6月の評議会では、外国では軍関係が大学の研究に資金を出すことは、かなり広く行われているとしたうえで、「日本の特殊な理由もあるので、原則がなし崩しに侵されることは最も注意すべきであり、原則に忠実すぎるくらい潔癖な態度をとった方が望ましいと思う」としています。
そして、「学問的研究はその扱い方によって、平和利用にも軍事目的にも使用される可能性をもつものであって、最終的にはすべて研究者の学問的良心と部局の良識によって決められるべき問題である」としています。

三船美佳がコメント発表「離婚と親権を求める裁判を提起しました」 - SANSPO.COM(サンスポ)

 三船は「この度、私・三船美佳は、夫・高橋ジョージとの離婚を決意し一昨年(平成25年)の12月より別居し、現在母と娘(10歳)の3人で暮らしております」とこれまでの経緯を説明。その上で、「調停は不成立となり、離婚と親権を求める裁判を提起しました」と告白。「今後も、子供の人生を第一に考えながら、仕事に邁進していく所存です」と綴っている。

三船美佳と離婚へ? 高橋ジョージの結婚生活に向かない性格とは - ライブドアニュース

 記事によると、2人は一昨年末ごろから別居。三船は都内の自宅に高橋を残し、10歳の1人娘と母親で女優の喜多川美佳と3人で大阪のウイークリーマンションで暮らし、仕事先には大阪から通っているという。


 別れを決意したのは三船で、自宅に高橋がいる時、三船には“外出禁止令”が出され、高橋が家にいない時だけ外出が許されたという。その一方で、高橋は音楽仲間との付き合いもあり、帰りを待つ三船をよそに、飲んで朝帰りをすることもあって、次第に三船がそんな生活を窮屈に感じるようになり、周囲に「夫から離れて、自分の足で歩いてみたい」と話しているとか。別居後、離婚調停に入ったが不調に終わり、三船が離婚を求めて提訴しているというのだ。

NHK 番組表 | パリ白熱教室 第2回「所得不平等の構図?なぜ格差は拡大するのか?」

トマ・ピケティ教授が紐解く21世紀の資本主義。第2回のテーマは所得の不平等について。人口のわずか10パーセントの人々が国の富全体の90パーセントを所有した20世紀初頭のヨーロッパ。では21世紀の今、所得上位層10パーセントはどのくらいの所得のシェアを持っているのか。所得の格差はなぜ拡大するのか。それは歴史的にどう変化してきたのか。アメリカ、フランス、日本の例を挙げながら不平等の構図を明らかにする。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150109#1420799756