https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

清原逮捕でテレビ各局が「昨年からマーク」と大自慢! だったらなぜ番組に清原を出演させた? フジの無責任ぶりに唖然|LITERA/リテラ 本と雑誌の知を再発見

 中でも、すごいのは、今日、「追跡!1200時間」と大自慢していたフジテレビだ。


 実は、清原逮捕情報は先年の終わり頃、3度目の情報が流れ、そのときは今度こそ間違いないらしいとかなりの確度が伝えられていた。その結果、他のテレビ局は年末からほとんど、清原を出演させなくなってしまったのだが、その中で、フジテレビだけが敢然と清原を起用し続けたのである。


 昨年大晦日の野球番組『World Baseball エンタテイメントたまッチ!』、年明け1月7日には『バイキング』、1月17日にはスポーツ番組『すぽると!』、そして1月24日には、松本人志の『ワイドナショー』にまで出演させた。


「報道局は清原の逮捕情報については逐一上層部に情報をあげていたようですが、大手芸能プロダクションのケイダッシュがバックについていたこともあり、当初は制作局が『ケイダッシュやバーニングが裏にいれば大丈夫だろう』とタカをくくっていた。とくに、フジは報道の力が弱いので、最後まで、逮捕近しという情報を聞き入れてもらえなかったということのようです」(テレビ局関係者)

#バーニング

清原容疑者 去年3月の取材に語った内容とは NHKニュース

この中で清原容疑者は、「引退したあと、自分の気持ちをコントロールするのがすごく難しかった。9歳から30年以上ずっと野球のことばかり考えてきて、野球選手としての清原和博が終わった時に、俺はどうしたらいいのかと思うようになった。最後は膝の故障で納得して辞めたが、引退後は1日をどう過ごしていいのかが分からなくなった。野球選手としては悔いがなかったが、引退後は心に穴が開いた感じだった」などと現役を退いたあとの喪失感などを語っていました。
さらに、現役時代のイメージから逃れられない苦しさも打ち明けていました。この中では、「僕自身は弱い人間です。高校1年の時に、野球を見るとおなかがいたくなったりとか、小さい時は人見知りが激しくてお母さんの後ろに隠れたりしているような感じだった。それなのに、岸和田の清原が甲子園でいきなり全国区の清原になり戸惑いがあった。世間が清原を見るのは常に拳を振り上げているイメージ。だけど本当は、怖く見せてバリアを張るのに必死だった」と振り返りました。
そして「現役時代は、どんなにファンやマスコミから悪く言われようとホームランを1発打てばすべてが挽回できた。バット一振りでなんでもできる世界だったから。ただ、引退してしまうと、いろんなことでネガティブに見られても、それを挽回する方法がない。清原和博という名前を恨んだこともあった。この名前がずっとついて回ってきて、何をやっても何か言われる。この名前を背負っていくことが嫌だった」と話していました。
苦しみから逃れたいと生活が乱れていったといい、「野球というものがなくなり何も戦うことがなくなって、大量にお酒を飲んでしまったり、家族に会う時間もないほど荒れていた。今は、離婚して子どもともあまり会えなくなり、野球の仕事がなくなって、何もすることがない。この部屋にいて天井を見ているだけです」などと話していました。
一方で、みずからの薬物疑惑が報じられたことについては「薬物については、疑惑として報道されたがそれに対していちいち弁解するのも嫌だったし、言い訳と思われるのも嫌だったのでこらえるしかないと思っている。事実ではないことが、たくさん報道されている」などと疑惑について当時は否定していました。そして、「もう一度胸を張ってみんなの前に立ちたい。自分を見つめ直して自分の心との葛藤に勝って生まれ変わりたい」と今後に向けての決意を語っていました。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160203#1454495956


http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160203#1454495965
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160203#1454495968

#勉強法

新潟)新潟大、教員人事を凍結 財政難で原則2年間:朝日新聞デジタル

 新潟大学は今後おおむね2年間をメドに、教員人事を原則凍結する方針を決めた。定年退職する教授が出ても、新規募集や内部昇任を控える。決定は1月28日付で、即日実施。2004年度の国立大学法人化以降、国からの運営費交付金が減少傾向にあり、同大の財政事情も厳しさを増す中、退職する教員の補充を控えることで人件費を抑える目的がある。


 高橋姿学長は「教員の給与を減らすわけにはいかないので、退職者の補充を控える形とした。苦渋の選択」と話す。5人分の空きポストができれば1人補充するなど、一部例外措置は設ける。新潟大は1月からは、50歳以上を対象とする教職員の早期退職募集制度も始めており、人件費の抑制策を進めている。


 一方、各学部では財政難のため、実験に必要な消耗品を教員がポケットマネーを使って購入するなどの事態も生じており、一部教員らは執行部の運営手法に反発。「新潟大学の現状と将来について考える教員有志の会」を設立し、先月27日には人事凍結に反対する300筆以上の署名を集めて高橋学長に提出していた。同会のある世話人は「状況を分析し、今後の対応を考えたい」と話している。

「頼れるボス猿」から「内向的な小心者」へ…優秀なリーダーの条件が変わった!|最高のリーダーは何もしない:内向型人間が最強のチームをつくる!|ダイヤモンド・オンライン

毎週1人ずつ成長企業のリーダーにお会いし、マンツーマンで徹底的にお話を聞く「経営者インタビュー」を始めて、かれこれ15年近くになりました。
大手企業から中小・ベンチャーまで、業種・業界も千差万別。少なく見積もっても、1000人以上のトップリーダーたちにインタビューしてきた計算になります。


膨大な数のリーダーたちから、さまざまな学びを得てきた私がいま感じているのは、求められるリーダーシップが変化しているということ。


その変化をひと言で表現したのが、「最高のリーダーは何もしない」です。
どういうわけか、いま最前線で活躍している優秀なリーダーほど、リーダーらしい仕事を何もしていないように見えます。

そして訪れた1つの転機が、NHK教育テレビ「21世紀ビジネス塾」キャスターへの就任です。全国各地の元気な中小企業を紹介するこの番組では、スタジオでの司会だけではなく、毎週、現場に出向いてさまざまなリーダーを取材する機会もいただきました。


この経験を通じて、私は「小さな企業の現場にこそ日本の未来がある」と確信するようになりました。決して恵まれているとは言えない環境の下、従業員や取引先、地域への責任を全うすることに人生をかけているリーダーたちの言葉に勇気と希望をいただき、「これこそ全国の方々に伝えるべきことだ」と心底思うようになったのです。

いま起きているリーダーシップの変化について触れておきます。


リーダーというと、「即断即決・勇猛・大胆」「ついていきたくなるカリスマ性」「頼りになるボス猿」というイメージを持つ方が多いのではないかと思います。


しかし、そうしたリーダー像は、過去のものになりつつあります。
いま最前線で活躍しているリーダーたちは、権限を現場に引き渡し、メンバーたちに支えられることで、組織・チームを勝利へと導いています。
「優秀なリーダーほど『リーダーらしい仕事』を何もしていない」というのは、まさにそういうことなのです。


そして同時に、一流のリーダーの多くは、内向的で、心配性で、繊細であるという点でも共通しています(無論、「ポジティブな意味で」なのですが……)。「社長トーク」の収録の際に、大きなギャップを感じることも増えてきました。社長のもの静かな佇まいを見ただけでは、その会社の圧倒的な業績とイメージがつながらないのです。


この記事を読んでいる方のなかには、「自分はリーダーに向いていないのではないか?」「リーダーの仕事を全うできていないのではないか?」という問題意識をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。


しかし、その心配自体が「リーダーとしての素質」になり得るということをまずお伝えしておきたいと思います。


あと必要なのは、発想の転換だけです。


これをきっかけに“リーダーらしい仕事”を手放し、本当のリーダーの仕事へと向かっていただきたいと思います。

老子:道経:爲政第三十七 - Web漢文大系
老子:徳経:淳風第五十七 - Web漢文大系

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160203#1454495956
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160108#1452249554
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20120507#1336400333
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20090529#1243581527青山フラワーマーケット

野党5党 参院選候補者の一本化模索 会談へ NHKニュース

夏の参議院選挙を巡っては、民主党共産党、維新の党、社民党生活の党と山本太郎となかまたちの野党5党が、自民・公明両党に対抗するため、定員が1人の「1人区」を中心に候補者を一本化することを模索しています。
ただ、具体的な候補者調整では、共産党が安全保障関連法を廃止するための「国民連合政府」の樹立構想を前提としていることに、民主党が難色を示すなど、政策の違いや個別の選挙区事情などが絡み合って、各党間の話し合いは進んでおらず、全国に32ある1人区では、23の選挙区で野党側の候補者が競合しています。
こうした状況を踏まえ、野党5党の幹事長と書記局長が4日に東京都内で非公式に会談することにしていて、候補者調整に向けた各党の考え方や立場を改めて確認するなどして、今後の道筋を探ることにしています。
また、会談では、甘利前経済再生担当大臣の問題を今後どのように追及していくかや、民主党と維新の党が提出を検討している、企業や団体からの政治献金を禁止するための法案などについても、意見が交わされる見通しです。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160203#1454495975
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160202#1454409514
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160202#1454409515

イラン経済財務相 「日本との関係さらに深めたい」 NHKニュース

イランのタイエブニア経済財務相は、核開発に関連する経済制裁の解除を受けて、日本と投資協定を結ぶために来日していて、4日、都内でNHKのインタビューに答えました。
この中でタイエブニア経済財務相は、制裁の解除について「外国との貿易を進めるための適切な環境が整った。イランは、天然ガス原油の2つの資源を合わせた埋蔵量が世界で最も多く、教育水準の高い労働力などもある」と述べ、イランの市場の魅力をアピールしました。
そのうえで、日本との関係について「日本とイランの関係をかつて最も発展した、経済制裁以前の時代よりもさらに深めたい」と述べ、経済・貿易関係をこれまで以上に促進させる考えを示しました。
また、国交が断絶したサウジアラビアとの関係に国際社会から懸念の声が出ていることについて、タイエブニア経済財務相は「いかなる国とも緊張関係になることを望んでいない」と述べ、過激派組織IS=イスラミックステートなどによるテロや暴力に立ち向かうためにもサウジアラビアとも協力する用意があるという考えを示しました。

#米大統領選 #ヒラリー

#米大統領選 #ヒラリー

ランド・ポール米上院議員、大統領選の共和党候補指名争いから撤退 - Bloomberg

ランド・ポール上院議員ケンタッキー州)は3日、2016年大統領選挙の共和党候補指名争いから撤退すると発表した。アイオワ州党員集会は下位に終わっていた。

Rand Paul suspends presidential campaign - The Washington Post

Shutting off smuggling through Turkey-Syria border key condition for ceasefire in Syria - Lavrov — RT News

シリア和平協議 3週間中断 国連が発表 NHKニュース

スイスのジュネーブで先月29日から行われてきた、シリアの内戦の終結を目指す和平協議について、アサド政権側は、反政府勢力側の交渉団が一本化できていないために交渉に入れないと非難する一方で、反政府勢力側は、政権側による空爆の停止などの実現が実質的な交渉に入る条件だと主張し、こう着状態に陥っていました。
仲介役を務める国連のデミストラ特使は、3日夜、記者会見を開き「協議の利害関係者の間で解決されなければならない課題がたくさんある」と述べて、このままでは進展が期待できないとして、協議を今月25日まで3週間中断することを明らかにしました。
そのうえでアサド政権を支援するロシアや対立するサウジアラビアなど、双方を支援する関係国に対して妥協点を見いだすよう求めました。
ただ、協議の最中もシリア国内で双方の激しい戦闘が続くなか、思惑の隔たりを埋めるのは容易ではなく、今後、停戦の実現に向けた交渉に進めるかどうか、一層不透明な情勢となっています。

独首相 支持率急落 難民政策への不満か NHKニュース

ドイツの公共放送「ARD」は3日、1日と2日に行った世論調査の結果を公表しました。
それによりますと、メルケル首相の仕事ぶりに「満足している」と回答した人は、前の月よりも12ポイント減って46%となりました。メルケル首相の支持率が5割を下回るのは去年11月以来3か月ぶりで、2011年9月以降で最も低い支持率となりました。
また「ドイツ政府が難民問題に対処できているか」という問いに対しては、81%が「対処できていない」と回答したほか、難民の受け入れに反対する右派政党の支持率がこれまでで最も高い12%となりました。
ドイツ政府は3日、ドイツ国内での滞在を制限付きで許可された一部の難民について、今後は2年間にわたって家族の呼び寄せをできなくするなど、受け入れを制限する新たな対策を決定しました。
しかし、難民や移民の流入を抑えるには不十分だという見方が強く、今回の調査結果には、ドイツ政府が進める難民政策に対する国民の不満が反映したとみられています。

マイナス金利は量的緩和と矛盾欧州でも実体経済に効果なし|野口悠紀雄 新しい経済秩序を求めて|ダイヤモンド・オンライン

日本銀行は、マイナス金利を導入した。


 これによって、短期金利が低下し、長期金利も低下するだろう。円安だけが目的なら、国債購入は必要なくなる。これは、量的緩和政策が行き詰まっていることから、金利政策へ転換しようとするものだ。


 しかし、銀行の収益が悪化するので、国債購入が続く可能性が高く、矛盾が生じる。


 ヨーロッパの経験では、マイナス金利実体経済を活性化する効果はない。


 なお、マイナス金利政策の是非については、野口塾(私が主催する私的研究会)において昨年6月に議論を行ない、その際の報告「マイナス金利と金融政策」を9月17日に私のホームページに掲載した。ただし、以下で述べる私の考えは、この報告の考えとは異なるところもある。

日本銀行は、マイナス金利を導入した。これまで、銀行が日本銀行保有する当座預金に対してプラスの付利をしていたが、それを転換し、つぎのような仕組にする。


当座預金を三層構造に分ける。第一の「基礎残高」(約212兆円)は、2015年の超過準備の平均額に固定され、付利は、従来通り0.1%。


「マクロ加算残高」(約38兆円)は、所要準備などであり、金利はゼロ。


政策金利残高」は、当座預金全体から「基礎残高」と「マクロ加算残高」を差し引いた残額であり、付利はマイナス0.1%。


 したがって、今後の超過準備残高がすべてマイナス0.1%となるわけではない。


 この政策の狙いは、銀行の貸出増加を促すことであるとされている。

 これまで当座預金に0.1%付利していた理由は、量的緩和で日銀が国債を買い上げても、銀行の収益が減らぬようにして、買い上げを容易にすることであったと考えられる。


 ところが、マイナス金利が導入されると、国債を売却して当座預金にしても付利がマイナスになるので、銀行は国債を売却しようとしなくなる。つまり、これまでの量的緩和政策の遂行は困難になると考えられる。この意味で、マイナス金利政策と量的緩和政策の継続とは矛盾するわけだ。

 マイナス金利政策は、ヨーロッパ中央銀行がすでに実施している。その意味で、別に目新しい政策ではない。


 まったく未知の政策だというような論評が見受けられるが、そうではない。すでにその効果等についても、ある程度のことは分かっている。


 ECBは2014年6月5日、政策金利をそれまでの0.25%から0.1%引き下げ、過去最低となる0.15%にした。それと並んで、銀行から資金を預かる際の金利をマイナス0.1%にするマイナス金利政策の導入も決定した。昨年末からは、マイナス0.3%に引き下げられている。


 ECBは、15年1月に、国債買入れ型の量的緩和(QE)実施を決定した。買入れは月額600億ユーロのペースで3月に開始、16年9月末まで継続するとした。


 マイナス金利は、デンマークスウェーデン、スイスなどにも波及した。


 この政策は、どんな効果をもたらしただろうか?

 以上を要約すれば、金利を引き下げ、ユーロ安をもたらした。しかし、物価上昇率には影響がなく、目的とされた貸し出し増加も実現していないということになる。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160203#1454495974

#リフレ

世界最高峰の高尚な“お笑い”も FOMC激動の1年が明らかに|金融市場異論百出|ダイヤモンド・オンライン

 笑いの数は222回。これは先日公開された、1605ページに及ぶ2010年の米連邦公開市場委員会FOMC)議事録に記された「Laughter(笑)」の回数である。米紙「ウォール・ストリート・ジャーナル」の記者が数えた。

 そんな楽しげなやりとりがあった日のFOMCで決定されたのが、量的金融緩和策第2弾(QE2)だった。そこでケビン・ウォーシュ元FRB理事はこう言っていた。


「もし私が議長だったら、私はFRBをこの方向に導かない。もし私が議長だったら、私はこのプログラムの発動に反対する」


 彼はバーナンキ前議長のメンツを立てて最終的には賛成票を投じたが、今年に入って顕著となった世界的な金融市場の混乱は、結局はFRBが採ったQE2以降の政策の反動と見なせる。米国債金利を人為的に押し下げたことで、投資家は資金を他に振り向けた。それがシェールオイル産業や新興国の石油会社の資金調達を楽にし、原油の供給過剰の一因となった。


FRBが金融政策の正常化を進めれば、「QE時代」の行き過ぎた投資は逆流する。それは経済に痛みをもたらすが、FRBがショックを恐れて市場に「優しい顔」を過度に見せると、本来必要な調整は進まなくなってしまう。


 現在、QEの後始末の難しさにFRBは直面している。

#リフレ

東芝の最終赤字 過去最大の7100億円に拡大見通し NHKニュース

東芝が4日、発表した去年4月から12月までの9か月間のグループ全体の決算によりますと、売り上げは4兆4216億円と前の年の同じ時期と比べて6.4%減少したほか、本業のもうけを示す営業損益は2295億円の赤字に転落しました。
これは、不正会計の問題のあと構造改革の対象となっている、パソコンやテレビの販売不振が続いていることや、主力の半導体事業も販売価格の下落などにより、収益が悪化したことなどによるものです。
そのうえで、パソコンなど家電事業の構造改革にかかる費用が増加したことや、電力などのインフラ関連の不採算事業で損失の費用を計上したことなどから、ことし3月期の1年間の最終損失はさらに膨らみ、これまで予想していた5500億円の赤字から過去最大の7100億円に拡大する見通しとなりました。
このため、東芝は、これまで行っている役員報酬の一部返上に加えて、課長級以上の管理職についても給与の減額を行うことを合わせて発表しました。

東芝の室町正志社長は、いずれも東芝の元社長で現在、日本郵政の社長を務めている西室泰三氏と日本商工会議所の前会頭の岡村正氏が相談役を退任することを明らかにしました。
このうち、西室氏は来月末で、岡村氏は6月の株主総会を経て退任し、新たに設ける「名誉顧問」とすることにしています。これにより、東芝の相談役制度は廃止となり、室町社長は、「名誉顧問には、会社の経営とは一線を画し、社外の活動で、東芝の存在感の維持向上を図ってほしい」と述べました。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150930#1443609956

シャープ決算 1000億円超の最終赤字 NHKニュース

シャープの去年4月から12月までのグループ全体の決算によりますと、売り上げは1兆9430億円とおととしの同じ時期より7.1%減少し、最終損益は1083億円の赤字となりました。
これは、中国経済の減速の影響でスマートフォン向けの液晶パネルの売り上げが落ち込み採算が悪化していることや、国内の太陽電池事業の収益が悪化したことが主な要因です。
ただ、ことし3月期の通期の業績について、シャープは売り上げは2兆7000億円、営業損益は100億円の黒字になるという見通しを据え置きました。
シャープの高橋興三社長は記者会見で、「当社は依然として厳しい経営状況にあるが、引き続き構造改革に取り組む」と述べました。

高知県試算 TPPで農林水産物 最大約10億円減 NHKニュース

TPPを巡っては貿易や投資の拡大で、GDP=国内総生産をおよそ14兆円押し上げる効果があるとする一方で、農林水産物の生産額は、最大で2100億円減少するという試算を政府がまとめています。
高知県は国の試算に基づき、県内での生産量が多い13品目の農林水産物について改めて調査し、4日、その試算の結果が報告されました。
それによりますと、生産額は輸入品の増加などによって、年間で4億9500万円から9億5500万円減少し、品目別では、牛肉が最大で2億3000万円、豚肉が最大で2億3800万円減るとされています。また、かつお・まぐろ類では最大2億9600万円、さばで最大2500万円減るなどとされています。
一方、コメについては、輸入の増加分と同じ量の国産のコメを政府が備蓄用として買い入れるため、影響はないとしています。
試算の結果について、高知県は「今後、生産意欲の減退など、現時点では具体的に数値化できない影響が出てくる可能性もある。高知県中山間地域が多いという厳しい実情もあるので、積極的に政策提言を行っていく」としています。

#TPP

都営地下鉄 走行中の車内でも無料でWiーFi NHKニュース

このサービスは、東京都交通局と通信関連の企業が協力して、5日から都営地下鉄浅草線の一部の車両で始めるもので、4日は報道各社向けに回送列車の車内が公開されました。
都営地下鉄東京メトロの合わせて140余りの駅構内では、無料のWi−Fiサービスがすでに導入されていますが、走行中の車内にもサービスの利用範囲が広がります。日本のプロバイダーに契約していない外国人観光客でも、スマートフォンなどで簡単な登録を行うだけで、インターネットを手軽に利用できるようになります。
東京都交通局羽田空港にアクセスする浅草線から導入を始め、4年後のオリンピック・パラリンピックまでに、大江戸線三田線など都営地下鉄のすべての路線でサービスを利用できるように整備を進めたいとしています。また、東京メトロもことし春から、同じようなサービスの導入を進めるということです。
東京都交通局渡貫貴浩担当課長は「オリンピック・パラリンピックに向けて外国人の方々が快適な旅ができるように、通信環境の利便性をさらに高めていきたい」と話しています。