https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

【熊本地震】「一過性のものではない」専門家指摘 南海トラフ巨大地震につながる内陸地震続発 西日本中心にこの20年 - 産経WEST

震度5弱の揺れを観測したのは大分県由布市で、震度4を別府市で観測しました。
このほか、震度3を大分市大分県竹田市、それに日出町で観測し、震度2と1の揺れを九州と四国、それに中国地方の広い範囲で観測しました。
気象庁の観測によりますと、震源地は大分県中部で震源の深さは10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは5.3と推定されています。

このうち午前1時46分には、熊本県熊本地方を震源とするマグニチュード6.0の地震が発生し、震度6弱の揺れを熊本県菊陽町合志市熊本市東区で観測しました。
また、午前7時23分にも熊本県熊本地方を震源とするマグニチュード4.8の地震熊本市東区震度5弱の揺れを観測するなど、午前8時までに最大で震度6弱地震が1回、震度5弱の地震が2回、震度4の地震が10回、震度3の地震が12回と震度3以上の地震が合わせて25回起きています。
このほか、午前3時55分ごろには熊本県阿蘇地方を震源とするマグニチュード5.8の地震があり、震度6強の揺れを熊本県産山村で、震度5強熊本県阿蘇市と南阿蘇村、震度5弱を熊本県南小国町と高森町、大分県竹田市で観測しました。
また、午前3時3分ごろにも熊本県阿蘇地方を震源とするマグニチュード5.8の地震があり、震度5強の揺れを熊本県阿蘇市と南阿蘇村で観測するなど、阿蘇地方を震源とする震度3以上の地震が午前8時までに23回起きています。
さらに、大分県震源とする地震も相次いでいて、午前7時11分ごろには大分県中部地方震源とするマグニチュード5.3の地震が起き、大分県由布市震度5弱を観測するなど、震災3以上の地震が午前8時までに9回起きています。
気象庁は、今後も激しい揺れを伴う余震が発生するおそれがあるとして警戒を呼びかけています。

地震活動が拡大していることから身の安全を確保するよう呼びかけています。気象庁の青木元地震津波監視課長は午前3時半すぎに記者会見し、16日午前1時25分ごろに起起きたマグニチュード7.3の地震は、14日の夜に起きた熊本地震マグニチュード6.5に比べ規模がはるかに大きいことなどから「熊本地震がいわゆる「前震」で、今回の地震が本震だとみられる」と述べました。
そのうえで、「今回の地震で揺れが強かった地域は14日の地震よりも広がっている。揺れの強かった地域では危険なところから離れ、身の安全を確保して欲しい。余震も多くなっていて今後1週間程度は最大で震度6弱程度の余震が起きるおそれがあり、十分注意して欲しい」と呼びかけました。
また、マグニチュード7.3の地震のあと、震源の北東側の阿蘇地方や大分県でも地震活動が活発になっていて、午前4時前には熊本県阿蘇地方で震度6強の揺れを観測する地震も起きています。
青木課長は「阿蘇地方など、揺れの強かった所に住んでいる方は今後の活動に注意して欲しい。大分県など、地震活動が高まっているところでも今後の地震活動に備えて欲しい」と話しています。


16日午前1時25分ごろに発生した熊本県熊本地方を震源とするマグニチュード7.3の地震について、地震のメカニズムに詳しい東京大学地震研究所の古村孝志教授は、「内陸の活断層で起きる地震としては国内最大級で、広い範囲が強い揺れに襲われたと考えられる」と分析しています。
そのうえで、この地震のあと熊本県阿蘇地方や大分県西部や中部といった別の場所でも地震が相次いでいることについて、古村教授は「おとといからの地震は、いずれも『別府ー島原地溝帯』と呼ばれる地域で起きている。この地域には数多くの活断層があることが確認されており、おとといマグニチュード6.5の「熊本地震」を引き起こした断層から、近くにある別の断層に地震活動が移ったように見える」と指摘しています。
そのうえで、「地震活動が活発になっているため、今後、影響がどう広がるか注意する必要がある」と話しています。


阿蘇大橋は村内を流れる黒川に架かる全長およそ200メートルの橋で、熊本市内につながる国道57号線と村内を通る国道325号線が合流する地点にあります。
熊本県によりますと、阿蘇大橋が崩れたことで熊本市内から南阿蘇村への陸路は別のルートを使って大きくう回しなければならず、救助活動や今後の復旧作業に大きな支障が出るおそれがあるということです。

熊本県内では、宇土市宇土半島から南阿蘇村にかけて伸びている布田川断層帯に沿うように被害が出ています。

16日未明、熊本県熊本地方を震源とするマグニチュード7.3の大地震を受けて、国土地理院は、地盤の変動を調べるために設置しているGPSの観測データを詳しく調べました。
それによりますと、震源近くにある熊本県阿蘇村にある観測点の変動が最も大きく、水平方向で南西に97センチ動き、上下方向で23センチ上昇していたことが分かりました。
一方で、震源近くにある熊本市北区の観測点は東北東に75センチ動き、20センチ沈下していたということです。
この付近には「布田川断層帯」と呼ばれる活断層があり、国土地理院ではその一部がずれ動いた可能性が高いとみています。

自衛隊は、熊本県知事と大分県知事から災害派遣要請を受けていて、現在、およそ8000人の体制で情報収集や救助活動などに当たっています。今後、派遣規模を拡大することにしていて、16日中におよそ1万5000人、17日以降にはおよそ2万人の体制で対応に当たる方向で検討を進めています。
JTFは、5年前の東日本大震災でも設置されています。

東京・立川市にあるDMAT事務局によりますと、44の医師や看護師などで作る災害派遣チーム「DMAT」が大きな被害が出た熊本県で活動しているということです。今後さらに、合わせて200余りの医療チームが熊本県大分県などで活動できるよう準備を進めているということです。


一連の地震を受けて国土交通省は、熊本空港に加え、16日から大分空港も24時間運用とし、捜索や支援活動に当たる自衛隊や警察、消防のヘリコプターなどの発着に対応することになりました。


大分空港は、ふだん午前7時半から午後10時半までの運用ですが、管制官などの職員を増員し、24時間、航空管制ができるようにするということです。
また熊本空港は、16日、午前7時半から午前9時半までの運用時間を延長し24時間体制で運用されています。
ただ、熊本空港は滑走路に異常はないものの空港ターミナルが被害を受け、民間の定期便は、16日と17日の運航を取りやめています。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160412#1460457526

かざして募金 | みんなで協力できる社会を | CSR 企業の社会的責任 | 企業・IR | ソフトバンクグループ
かざして募金 | サービス | モバイル | ソフトバンク

熊本地震の本震、最大加速度が阪神大震災の2倍 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

 14日夜の熊本地震の本震の揺れは、震度7を観測した熊本県益城町で最大加速度1580ガル、最大速度92カインをそれぞれ記録、加速度は1995年の阪神大震災の891ガルを大きく上回ったことが防災科学技術研究所茨城県つくば市)の地震波の解析でわかった。

 阪神大震災の揺れは891ガルと112カイン、2004年の新潟県中越地震は1722ガルと148カインだった。今回の熊本地震の最大加速度は、阪神大震災の約2倍で、新潟県中越地震より少し小さかった。


大分県日田市は、これまでの地震で地盤が緩んでいるのに加え、16日夜から17日明け方にかけての雨で土砂災害が起きるおそれがあるとして、市内全域の2万7093世帯6万7893人に避難準備情報を出しました。

日田市 - Wikipedia

総人口 66,325人

英国レコード産業協会(BPI)によると、レコードの販売が20年ぶりの高水準に達しており、1980年代終盤の全盛期に回帰する勢いとなっている。ジェフ・テイラー最高経営責任者(CEO)は「ビニール盤(レコード)はもはや、この時代に育ったベビーブーマーの領域にとどまらない。より若いファンやミレニアル世代など新しい世代にもアピールがある」と語った。


レコードは傷や埃によってノイズが生じることがあるものの、ファンの間ではデジタル機器よりも豊かな音が楽しめると評判だ。


BPIのデータによると、LP盤の販売は2016年第1・四半期に前年同期比60%超増加した。


LPの需要は過去8年間連続で伸びており、販売は1995年以来の高水準に達している。


BPIはこのペースが続けば、レコードの需要はピーク期の1980年代終盤に匹敵する可能性があるとしている。

井阪社長承認で現実味 セブン&アイ創業家への“大政奉還” | 日刊ゲンダイDIGITAL

「これで今後、経営の主導権を握るのは井阪社長と創業家でしょう。井阪社長は、鈴木会長から辞めろと言われても踏ん張った。これまで鈴木会長に逆らった人物はいなかっただけに、相当な覚悟です。ただ創業家という後ろ盾がなかったら、辞任に追い込まれた可能性は高い」(流通ジャーナリスト)

「井阪社長は今回の人事に関して、創業家と話をしたと聞いています。それが伊藤名誉会長の判断に影響したかどうかは不明ですが、井阪社長は伊藤家の次男・順朗氏(57=セブン&アイ取締役)と年齢も近く、以前から親しい間柄です」(流通関係者)

創業家への大政奉還は近いというのです。先読みが好きな市場ならではの見方ですが、当面は井阪社長がセブン&アイを引っ張るとしても、その後は大政奉還を決断する。そのための布石が着々と打たれている気がします」(株式評論家の倉多慎之助氏)


 伊藤名誉会長の長男(62)は、東急グループ総帥で日本商工会議所会頭を務めた五島昇氏の秘書として帝王学を学び、その後、イトーヨーカ堂に入社した。専務まで務め、将来のトップ候補だったが、02年、49歳のときに「新しいことを勉強したい」と突然、退任。後継者に去られた伊藤名誉会長は無念だったに違いない。

鈴木敏文という御方は、人間の心理を考えた細かな物の見方から仮説を立て、正確なデータによって検証して行くという姿勢を何時も徹底されてきた人で、あれ程までにそれを貫く人は稀有な存在だと思っています。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160415#1460718470

ルー米財務長官は15日、20カ国・地域(G20)参加国・地域すべてに適切に適用できる経済成長に向けたアプローチは存在しないため、構造改革、金融・財政政策をどのように利用していくかそれぞれが決める必要があるとの考えを示した。


ただ、日本と中国に関しては構造改革を推し進めることが重要になると指摘。日本は農業などの分野での改革実施が必要とし、環太平洋連携協定(TPP)の批准により改革が進む可能性があるとの考えを示した。

#TPP

中国国防省は、軍の制服組トップの范長竜中央軍事委員会副主席が最近、南沙諸島を視察し、関連施設の建設状況を把握するとともに駐留する兵士や建設作業員を激励したと、15日発表しました。范副主席が南沙諸島のどこを訪問したのかは明らかにしていません。
中国が南シナ海で軍事的な活動を活発化させていることに対し、アメリカは先月、フィリピン国内の5つの基地を共同で使用することでフィリピン側と合意したほか、今週はカーター国防長官がフィリピンを訪問し、両国が共同で哨戒活動を始めたことを明らかにするなど、南シナ海の安全保障への関与を強めていく姿勢を示しています。
中国は、こうしたアメリカの行動こそが南シナ海の軍事化だと批判を強めており、范副主席の視察は、中国が南沙諸島での施設の建設をやめるつもりがないことをアピールし、アメリカをけん制するねらいがあるものとみられます。

#米大統領選 #トランプ #ロン・ポール

この中で、タックスヘイブンとされるイギリス領チャンネル諸島ジャージー島にある企業の責任者を以前務めていたと報じられた、スペインのソリア産業相が15日、辞任を表明しました。
ソリア産業相は声明で、「説明責任を十分に果たせなかった」などとしたうえで、みずからが所属する国民党に影響が及ぶのを避けるため、辞任を決めたとしています。
スペインは経営難の銀行を救済するため、ユーロ圏の国々から金融支援を受けるのと引き換えに失業手当の削減などの財政緊縮策に取り組み、国民は苦しんできただけに、今回の問題に強く反発しています。
国民党としては、去年12月に行われた議会選挙のあと連立交渉が難航し、再選挙が行われる可能性も取り沙汰されているだけに、産業相の辞任で今回の問題の幕引きを図る思惑もあるものとみられます。

アメリカ軍は今月11日と12日、バルト海で活動中のアメリカ軍のミサイル駆逐艦ドナルド・クックに対し、ロシア軍の戦闘爆撃機スホーイ24、2機が艦艇の近くを飛行するなど繰り返し接近してきたとして、そのときの映像を公開しています。
この問題を巡り、アメリ国務省のカービー報道官は15日、ケリー国務長官がロシアのラブロフ外相との電話会談を通じて危険な行為だとして強く抗議したことを明らかにしました。一方、ロシア外務省によりますと、ラブロフ外相は「ロシア国防省からすべて説明済みだ」とケリー長官に伝えたということです。
アメリカ軍によりますと、ロシア軍機は30メートル余りの距離まで接近したということで、ケリー長官は電話会談に先立ち、アメリカのメディアに対し、「挑発的な行為であり、交戦規定だと撃墜することもあり得た事案だ」と述べ、懸念を示しました。
ヨーロッパでは、ウクライナ情勢を巡って、ロシアと欧米との対立が深まっており、アメリカ軍は態勢を再び強化しています。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160414#1460630943

ワシントンで開かれたG20の財務相中央銀行総裁会議は、日本時間の16日未明に閉幕し、声明を発表しました。
この中では、まず、世界経済の現状について「金融市場は年明け以降の下落幅のほとんどを回復したが、世界経済の見通しに対する下方リスクと不確実性は残っている」としました。そのうえで、前回、上海の会議と同様、「金融、財政、構造改革といったすべての政策手段を用いる」とし、各国が政策を総動員して世界経済の成長を支える姿勢を改めて強調しました。このところ円高が進んだ為替相場については、「過度の変動や無秩序な動きは経済及び金融の安定に対して悪影響を与えうる」と改めて表明し、市場の動きをけん制する姿勢を示しました。
一方、いわゆる「パナマ文書」をきっかけに焦点となった租税回避の問題については、各国が非居住者の金融機関の口座を提供し合うことで脱税や資産隠しを防ごうという枠組みに、まだ参加してないパナマなどの国や地域に対して参加を求めるとしています。
そして、ことし7月に中国で開かれる次のG20の会議までに課税逃れの防止に非協力的な地域を特定する新たな基準作りを進めるとし、進捗(しんちょく)がない場合はG20各国が対抗措置を取りうるとしていて、G20としてより強い姿勢で課税逃れ、対策を進めていくことで一致しました。

モルガン・スタンレー(モルガンS)がまとめた4月の米企業業況感指数は3ポイント上昇の68と、2014年8月以来の高水準となった。低調となった年初から改善し、企業が設備投資支出を今後拡大していく可能性を示唆した。


同指数は2月、29の低水準に沈んでいた。


ただ、モルガンSのエコノミストは同時に、設備設備支出の拡大が企業の雇用抑制といった形で相殺される可能性があるとも指摘した。


モルガンがまとめた4月の企業の採用計画指数は13ポイント低下の34と、2009年6月以来の低水準となった。


半面、設備投資計画指数は5ポイント上昇の58と、昨年7月以来の高水準に達した。


同社のエコノミストはリポートで「これが持続的な再調整の始まりを示唆しているとすれば、生産性の改善に向けプラスの兆候になる」とした。

#経済統計