久々の日記

はてなダイアリーの存在を忘れていたままいつの間にかダイアリーがブログに移行していたということで久々の日記です。完全に忘れていたわけではなくて、書きたくても書けないネタが多くて頓挫したという感じですが……。

 

一応、社会人しながらT大のD学位を取るという割と面白い経験をしたので、そのあたりをいろいろ書くと似た境遇の人(社会人Drやってる/目指す人)に役立つかなぁとは思うけど、私の通っていたT大のKキャンパスは、K大のKキャンパスとUキャンパスを足して2で割ったような僻地&陸の孤島だった上、K大ほどネタになる物事がそんなになかったので(出張ベースでの通学だったので滞在期間も通常の学生ほどではないことも一因である)、まぁ気が向いたら書くかーというぐらいにしたい。

 

かしわ日記2015-#03+04

若干放置気味だったですが二回分まとめて(2月と3月の分)。<2015-#03>
・出張で京大吉田へ。ちょうど節分だったので、吉田神社で節分祭やっていた。というかこんな行事があるの今更知った。こんな時期なのに割りと人が賑わっていて、コスプレして豆まきしている人たちも居て、何か相変わらずだなあと思う。で、久々のハイライトでチーズチキンカツ定食を食す。相変わらず美味しい(が、卒業後来るたびに殺伐とした雰囲気になっている気がするが気のせいか)。天下一品本店に行っていません。ごめんなさい。だって微妙に遠いんだもの。
・受理された論文の再英文校正とかの細かい作業が入る。なかなか出版までは遠い。<2015-#04>
・論文のゲラチェックも完了して、受理から2ヶ月、ようやく論文がオンライン出版される。出版局が日本にある雑誌だから、早い方なんだろうなあとは思う。レフリーコメントも片方は日本語だったし。あと4報は(多分)筆頭著者でも英語でもなくてもいいはずなので、大分精神的に楽になった気がする。休みたいお。
・今回のキャンパス内出張カレー屋利用回数:1+1回(累計2回)、寿司屋利用回数0+0回(累計0回)

かしわ日記2015-#02

・帰ってきた論文の改訂版を投稿。出した日の翌日に査読結果が速攻で帰ってきた。結果としてはめでたく受理されたわけだが、改訂版の審査が早すぎて、どれぐらいまじめに読まれているのだろうとか色々不安になる。多分もうちょっとインパクトファクターの高い雑誌に投稿するとこの辺きっちりしているんだろうなあとは思う。何はともあれ、論文投稿の流れをひと通り体験できたので良い経験になったと思う。
・上記論文の受理直後、出張先から柏への帰りに神田で今年初天下一品詣でをする。最近はあまり積極的に天一に行っていないので天下一品マニア引退だなと思っているが、久々に食べた天一はやたらと美味しかった(神田店は粘度が低いので本店に比べるとレベルはいくらか落ちるが)。開放感からなのか久々すぎて舌がリセットされていたからなのかはわからないが。
・持っていたけどやっていなかったGBA版のMother1+2を売却。確か2年前ぐらいに地元のBookOffで5000円で買ったものだが、5500円で売れた。よくわからないがここ1年ほど需要が高くなって高騰しているらしい。今回売却したのは、電池切れでセーブできなかったことと(任天堂の電池交換サービスは受け付けているらしいが面倒だった)やる時間がなかったためだが、ゲームアーカイブスでもできるので手放したのは特に惜しいとは思わない。良い時代になったものだ。
・今回のキャンパス内出張カレー屋利用回数:0回(累計0回)、寿司屋利用回数0回(累計0回)

かしわ日記2015-#01

今年はもうちょっとマメに書こうと思う。
・Liva miniを購入、研究室に設置してリモートで論文を取れるようにしようと思ったが、Firewallに阻まれる。そりゃそうだよなあ……。いい加減大学のVPNのアカウントを復活させるか。
・年末に投稿した論文の査読結果が帰ってきた。周りに色々聞くと、ちょうど一ヶ月で帰ってくるのは有り難い部類らしい。査読者が欧米人だと、年末年始ガッツリバカンスで仕事をしないこともあるらしいので。脱線するが、日本にもそれぐらいの長期休みをとる習慣が欲しいものである。去年の年休使用回数1回って何だそりゃレベルだもんなあ。1〜2週間ぐらい温泉旅館に缶詰になって論文書くとかやってみたい。
・神戸への帰りに寄った秋葉原BookOffで、Wii版のレゴスターウォーズを発見。プレミアとはいえ中古で定価の倍って高杉ィ!(Amazonの出品価格よりは安いけど)まあ買った所でそもそもやる時間がなさそうだけど……。
・今回の出張カレー屋利用回数:0回、寿司屋利用回数0回

後輩の成長

とある会社の後輩の話。
・1年前「ホモォって何ですか?」
・半年前「半導体のチップがホモォにしか見えません><」
・今週「クッキーババアのクッキー、買ってきましたよぉ!」
クッキーババァなんていつのネタだよ。すっかり忘れてたわ。つーかポーランドにクッキーババアの元ネタになったクッキーがあるのね……。
そういえば、3年ぐらい世代が違うだけなのに「モナーとかギコ猫って何ですか?やる夫は知ってますけど」と言われた時にはショックを受けた。ていうかやる夫知ってる女性もそうはいないと思うけど……。
不思議な世の中になったものだなあと感じる。

冬休みの成果

・とある計算の解析に必要なpythonスクリプトの作成:
完了。整数型で記述していた偶数の値を2で割った計算の結果が予想していた値とずれるという謎の仕様に悩まされた。float型で入れたら治った。もう少しpythonの仕様をきちんと学習せねば。
・実家の掃除:
実家のいらないものを整理→古本屋のピストン作業。何か色々と捨てたらもったいないであろうものも多かったが、kindleなどで再入手が可能なものは全て処分。「そのうち読むか」と思いつつ読まなかったものも処分してスッキリ。
ちなみに今回の掃除をしていて一番「ヤバイ」と思ったのは修士時代の投稿予定だった論文の初稿の修正版だった。おそらくもう投稿する予定はないはずなので、もう知らないふりをして処分した。
卒業研究、修士研究時代のデータは、何かしらの機会に(博士過程進学の時とか)意外と要求されることが多いので、迂闊に処分できなくて困る。前述のやつも、多分デジタルデータが残っているから大丈夫とは思うが……。
・文献整理:
論文データをMendeleyにぶち込んで整理しようかと思ったが全然できてない……。時間ができたらやろう。

年末日記ver.2014

4月に「日記復活させます」とか言いながら結局こんな有り様なので、反省の意味を込めて、今年やったことと来年やることを書きます。

今年やったこと

・某大学に行き始めた
いわゆる社会人なんとかみたいな感じで行っています。神戸からT大通うとか全く意味わかりませんが。今年の成果としては、とりあえず論文一報投稿、国際学会発表一件ですかね。あとは某放射光施設に関連した講演を3件とか。
python再習得:
上記に関連して、某京速スパコンの課題が当たってしまったので某計算のために使用しているのですが、去年課題申請書を書いている時に「出力データのファイルサイズが一個数十〜百GBになるんですけどこれどうしたら良いですかね」と思いながら放置し、ここまで来てしまった。
「そろそろデータが出始めるので解析しないとなあ→Cは無理ポ→またpythonでもやるか」ということで社会人一年目に挫折したpythonを復活させました。そもそもなぜ昔pythonをやろうと思ったかといえばOCTAを使う必要があったからですが、真面目に目的意識を持って使い始めたら結構良いですねpython。numpyとか数値解析ライブラリもいい感じ。何で年末まで一週間になってからこのことに気づいて、大晦日なのにプログラミングしているのかとかよくわかりませんが……。
と思って凶スパコン上でpythonスクリプトを走らせてみたら、numpyが載っていない事が判明。なにこれ……。何か冗談抜きで凶より手元のMacのほうが色々充実している気がする。よくわからないプログラムのエラーで計算が落ちたりしないし、きちんとアウトプット吐いてくれるし。

来年やること

・大学関係:
来年の目標は論文2〜3報投稿(通すとは言っていない)、国内の学会での発表3件ぐらいですかね。学会発表はここ数年「国際学会での発表件数>>国内学会の発表件数」とかいう訳のわからないことになっていたので是正します。卒業まであと3〜4年ぐらいかかりそう……。
しかし何というか普通の(?)研究者になってしまってますね。
クラウド環境構築:
改めて大学に行き始めて感じたのですが、研究活動に関連する情報流入のスピードが企業での研究と全然違います。読むべき論文も一杯あるし、出版される文献もすごい勢いで増えていくのでカバーするのが大変です。会社と大学を行ったり来たりしていると情報入手・整理も大変になってくるので、これを読んでクラウドに頼ることにしました。

理系のためのクラウド知的生産術―メール処理から論文執筆まで (ブルーバックス)

理系のためのクラウド知的生産術―メール処理から論文執筆まで (ブルーバックス)

この本の出版が3年前ぐらいなので、ちょっと(というかかなり)古くなっているところはあるのですが、Mendeley(論文整理)、iCloud Drive(ファイル共有)、Evernote(メモ共有)は情報整理にかなり使えそう。会社のネットワーク内でもこれらが使えれば文句なしですが。
あと大学内にm-StickとかMac miniとかの小型PCを仕掛けておいて、論文が欲しくなった時にどこでもMyMacかChromeRemoteDesktopでアクセスして、ファイルをクラウド共有においておけば大学に行かなくても研究できるようになるので良さげですね(いいのか悪いのか)。
とりあえず来年は小型PCを買いに行くところから始まりそうです。