成長しないことへの焦りと発見

仕事は何のためにするのであろうか。
わからないまま、4年が過ぎました。

今年5年目を迎えたが、何が成長したかと問われれば、

Excelくらいなもんで、悲しい限りとしか言いようがありません。

そもそも、東口本店、オペレーター時代は問題多発、ミスにより大変に悩まされたが、思い返してみれば、まるで責任を伴った、バイトの仕事のようで、楽しく働けていたと思います。

その後、本社配属、ましてや、経営企画となりましたが、ここからいわゆるサラリーマン人生が始まるわけです。

これまでの現場の仕事は何だったのかと思うほど、分からないことだらけ。

それでも、不器用な私はどんどん、不器用になる。不器用になればなるほど、人間関係は悪化する。

悪化すればするほど、出社することが、座っていることが、仕事自体が嫌になる。

もう辞めてしまおうと本気で考えていました。

それでも、1年はと思って、続けていたところに、澤田経営道場の話。

今考えれば、稚拙な思いからの動機に過ぎなかったが、当時は、会社を辞める一つの契機になると考えていました。

そして澤田経営道場で1年が起ち、今、思う事。


「猛烈に仕事がしたくない」

あえて言葉を選ばずにに言えば、

「自分が楽しくない仕事は一切したくない」

じゃあ、楽しい仕事って何?

それは福岡出張の時に、久しぶりに、ネオンの下を歩くことが出来たので、考えることが出来たが、やっぱり、痛感しました。


「自分の動機はすべて金である」


金。金。金。


散々遠回りして、たどり着いた答えは、


悲しきかな。 金なんです。


なんのために起業したいのか。


金です。


いや大金持ちという意味もありますが、ちょっと違いますよ。


精神をすり減らして、頂く月20万円。

精神をすり減らさず、稼ぐ10万円。

僕は迷わず後者を選びます。


つまりは、獲りたいんです。貰うんではなく。

獲りに行きたいんです。