5月からの仕事のまとめ


前回のブログ更新から現在までに出た仕事を一覧でまとめておきました。
【5月】
・書評「萩原由加里『政岡憲三とその時代』書評」(『週刊金曜日』5月22日号、株式会社金曜日)

青山真治・岡本英之・北小路隆志藤井仁子堀潤之・三浦哲哉とのシンポジウム「映画批評・理論の現在を問う――映画・映像のポストメディウム状況について」(2015年5月30日、於・京都造形芸術大学、日本映像学会第41回全国大会)
日本映像学会第41回大会(京都造形芸術大学)のご案内【5月30・31日】 | 日本映像学会
【6月】
・udocorg、東佳苗とのトークイベント(2015年6月14日、於・Tavgallery 個展「れいより40℃も高熱」)
udocorg (鵜戸庚司) 個展「れいより40℃も高熱」[ 6/6 (sat) – 6/14 (sun) ] | TAV GALLERY
・エッセイ「アニメのセル画的彩色の系譜」(『ニッポンのマンガ*アニメ*ゲームfrom1989』、国書刊行会
ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム from 1989

ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム from 1989

・書評「都留泰作『<面白さ>の研究』書評」(『週刊金曜日』6月5日号、株式会社金曜日)・書評「チャールズ・マッサー『エジソンと映画の時代』書評」(『週刊金曜日』6月26日、株式会社金曜日)
エジソンと映画の時代

エジソンと映画の時代

跡見学園女子大学文学部FDワークショップ発表「やわらかな「教養主義」の試み――「ポスト教養主義」的な授業構成による多人数授業活性化の一方策」(2015年6月24日、於・跡見学園女子大学新座キャンパス2号館2282教室)
【7月】
佐々木敦とのトークイベント「ゲンロン×佐々木敦 批評再生塾第3回 「ポスト映画」の世紀に、「映画(批評)」は再起動できるか」(2015年7月9日、於・ゲンロンカフェ)出演
批評再生塾2015課題 – 新・批評家育成サイト
・書評「マーク・スタインバーグ『なぜ日本は<メディアミックスする国>なのか』書評」(『週刊金曜日』7月10日号、株式会社金曜日)
なぜ日本は〈メディアミックスする国〉なのか (角川EPUB選書)

なぜ日本は〈メディアミックスする国〉なのか (角川EPUB選書)

・書評「野崎歓アンドレ・バザン』書評」(『週刊金曜日』7月24日号、株式会社金曜日)
アンドレ・バザン:映画を信じた男

アンドレ・バザン:映画を信じた男

【8月】
・合同シンポジウム「忍者と探偵が出会うときⅡ」(2015年8月1日、於・甲南女子大学9号館4階942教室)にコメンテーター参加
・書評「「つながる世界」への言葉による抗い――上田岳弘『私の恋人』書評」(『すばる』9月号、集英社
すばる2015年9月号

すばる2015年9月号

・「安全保障関連法案とその採決についてのアンケート」に参加(『早稲田文学』秋号、筑摩書房
早稲田文学 2015年秋号 (単行本)

早稲田文学 2015年秋号 (単行本)

・コラム「『テニミュ』など"2.5次元カルチャー"人気の理由は? メディア文化論から分析」(リアルサウンド映画部)
『テニミュ』など”2.5次元カルチャー”人気の理由は? メディア文化論から分析|Real Sound|リアルサウンド 映画部