オタキングex prezents 神田昌典 全脳思考ファシリテーションに行ってきました #otakingex #zen_noh

マインドマップ ファシリテーション

オタキングex主催の特別企画、神田昌典さんがレクチャーする全脳思考入門編みたいなのに行ってきました。

全脳思考のことは今回はじめて知りましたが、チャートを使った思考法の一種でシナリオを活用して主にビジネス戦略、ビジネスビジョン策定に使うものらしい。
こちらの動画で神田さん自らダイジェスト(クイックバージョンその1、その2、その3)で説明されてますので、具体的にはそちらで。



ということで以下、覚え書き。



・今回はその全脳思考をビジネスはもちろん、自己啓発にも使うというレクチャー。


・「今いちばんハッピーにしてあげたい人」を具体的に考えて、その人が今の状態から120%ハッピーになる過程を山あり谷ありの右上がりの曲線グラフで書いていく。グラフは思いつきの適当でよい。むしろ適当さを出すために左手で書いたほうがよい。期間も1週間、1ヶ月、1年、3年、自分で好きに決めてよい。


・グラフの曲線で気になる部分をいくつかピックアップして、その時点でどこで誰と何が起こったか、どんな物語があったか、その時の気持ちなどを想像して具体的に書いていく。急激に上がってる(下がってる部分)、山の頂上、谷の底、平坦で変化のない部分。


・完成したら、「今いちばんハッピーにしてあげたい人」のことはとりあえず忘れて、そのグラフとその中に書き込んだ出来事を「自分にあてはめて考える」。そして、今や未来の自分を把握したり、行動の指針にする。


・要は、手法としては他人の人生のアナロジーを使って、自分の人生の方針を立てる方法。


・疑問:どうして他人(ハッピーにしてあげたい人)の人生、というか想像で適当に考えた物語が自分のこれからの人生の指針にできるのか、最初よくわからなかった。

 自分の理解:途中で神田さんが「ここにいる人たちは分かると思うので言いますけど「集合無意識」を使ってるんです。」と言っていたけど、集合的無意識というか元型というか、プロップが物語の機能は31種類しかなくて、どんな物語もその組み合わせにすぎないと分析したように、人生で起こることはほとんどの人が似通ってるから、人の物語を考えても結局自分の物語として解釈しても問題ないのだと理解しました。ただ、それにはある程度、物語の類型を理解していて物語のバリエーションを多くつくれる力があったほうが有利かなと思いました。


・神田さんが途中で言っていた「努力しなくても成功できる」「成功するのに努力なんかいらない」に対してtwitterで過剰反発してる人がいた。

 自分の理解:成功する人は、成功する物語の波にうまく乗った人(物語を理解してそれを自分に紐づけてそれに対して必要なアクションを起こせる人)だと神田さんは言いたかったのではないかと理解した。上に書いた集合無意識、物語の類型の考えが正しいなら、どの成功物語も結局は似通ってると仮定できるから、波に乗ればそりゃ努力しなくても成功するはず。ということは、そのために必要なのは素直に集合無意識、類型に従う能力。あまり人間の摂理、自然の摂理に反した突飛なことをしすぎると、成功の類型からハミ出してしまうのではないかと理解しました。



以下、岡田斗司夫さんのまとめ発言。



・成功してる人の多くは、未来のハッピーな自分の状態を想像して、その未来から逆算して今必要なことをひとつずつ積み上げていってる人なのでは。→CMプランナーの箭内道彦さんが「サラリーマン合気道」か何かで、アイデア発想について「あるCMなりキャンペーンなりにとりかかるまえに、自分がその仕事で大成功して雑誌でインタービューを受けてる場面を想像してそのとき自分がどんなアイデアでどんなキャンペーンをやったと答えてるか想像する」と言ってたのを思い出した。


・成功してる人の多くは、このグラフの物語を本当に起こると信じる力のある人、想像で考えた架空の(成功)物語と現実の自分を紐づける力が強い人なのでは。


・だから、何か良くないことが起こった場合でも、普通の人は「この良くないことが一体いつまで続くのか、どこまで不幸になるのか」と不安になるけど、このグラフと自分の紐づけが強い人は、「今は下がってるけどいずれは上がる、そして最終的には120%ハッピーになれる」と信じられるから、現実に対して強くなれて、くじける確率を減らせるし、成功するまでモチベーションが続くんでしょうね。


・「悩みのるつぼ」を例えに。相談してる人は僕が何がアドバイスしても、その人の現実自体は変わらないんです。それじゃ何が変わるのかというと、現実と向き合う心構えが変わるんです。(心構えが変わると行動が変わる。行動が変わると、やがて現実が変わる?)



神田昌典さんの本は今まで3、4冊しか読んでおらず、実際に目の前で神田さんを見たのは初めてで、最初ウサン臭さ135%くらいだったのが、途中で洗脳されて最後はウサン臭さ95%くらいに感じるようになってよかったです。以下、全脳思考で物語づくりを深めるのに役立ちそうな本。




<原典>

全脳思考
全脳思考
posted with amazlet at 10.09.20
神田 昌典
ダイヤモンド社 (2009-06-12)
売り上げランキング: 4091




<プロップの手法ほか、要素の組み合わせでストリーを作るノウハウ。大塚さんの他の「ストーリーメーカー」「キャラクターメーカー」「物語の体操」も内容が似てるので、本屋・図書館で立ち読みして、自分の読みやすいものを選びましょう。>

キャラクター小説の作り方 (角川文庫)
大塚 英志
角川書店
売り上げランキング: 47438




<できた物語と自分を紐づけるヒントとして>



ジョン・レノン暗殺からスターウォーズまで。最近文庫が出ましたが、昔ハードカバーで出たとき高くて買えませんでした。>

神話の力 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
ジョーゼフ キャンベル ビル モイヤーズ
早川書房
売り上げランキング: 7447




<シナリオを書きたい人の定番>

ハリウッド・リライティング・バイブル (夢を語る技術シリーズ)
リンダ シガー
フィルムアンドメディア研究所
売り上げランキング: 137312




<お気楽シナリオ術>




あらすじ本はいろいろ出てますのでお好みで>




<シリーズで200万部を超えたらしい「まんがで読破シリーズ」。上質な物語を無意識レベルに刷り込むのはこれがいちばんお手軽かも。>

こころ (まんがで読破)
夏目 漱石 バラエティアートワークス
イーストプレス
売り上げランキング: 11659






.

Amazon Kindle3のwifi設定の仕方

Kindle(Kindle3)を買ったはいいが、PC&ガジェットに詳しくないためWiFi設定でつまずいた。誰かのために自分の場合の症状と解決法を一応メモ。


[症状]
WiFiパスワードを入れても受け付けず繋がらない。


[対処]
(1)Kindleのセッティングモードの画面でMACアドレスを確認。

(2)PCでルーターの設定モードに入り、DHCPサーバ設定などの項目を探して自分のKindleMACアドレスを登録。

(3)Windowsのスタート→アクセサリ→コマンドプロンプトで「ipconfig」を実行し、IP、サブネットマスク、ゲードウェイを確認。

(4)KindleWiFi設定でSTATICを選んでPCで確認したそれぞれの数値を入力。ゲードウェイとDNSは同じ数値を入力。


以上で接続成功。



<10.09.10追記>
以下のサイトで、こちらのブログに誘導していただきつつ、追記としてIP重複の解決法を書かれている方がおられました。自分はまだ試していませんが、該当部分を引用しておきます。週末、自分でもやってみます。

“親機のMACアドレス登録はMACアドレス制限を設定していなければ必要ないと思います。
 Kindleに設定するIPアドレスはパソコンのIPアドレスと重複しないように192.***.**.ooの最後のooを任意の数にかえればいいと思います。(たとえばパソコンのIPアドレスが192.168.**.21でしたらKindleIPアドレスは192.168.**.90というふうに。90の部分は他の機器とかさならないように。) ”
Kindle 3 で G301NHに接続できない



.

TUGBOATの4人が影響を受けた本たち

あけましておめでとうございます。
今年ももう半分過ぎましたがいかがおすごしでしょうか。

今日は何ヶ月か前に行った「『TUGBOAT 10 Years』(美術出版社)刊行記念トークショー」の際に、青山ブックセンターに展示してあった「TUGBOATの4人が影響を受けた本」のリストを自分のための覚え書きという意味も含めて書いておきます。これらを読めば、あなたもタグボートみたいな広告を企画できるかもしれません。いや、きっとできるにちがいない。



<岡康道さんが影響を受けた本>
4人それぞれの方が、とてもその人らしいピックアップで興味深いです。岡さんは、斜陽、貧困旅行と、なんと言っても暗い!岡さんのCMは暗いものが多いですよね。


斜陽 (新潮文庫)
斜陽 (新潮文庫)
posted with amazlet at 10.06.24
太宰 治
新潮社
売り上げランキング: 27503
おすすめ度の平均: 4.5
3 生田斗真さんのヴァージョンを買いました。
5 ビー玉を積み上げ崩してまた積み上げる
5 かず子は太宰が託した‘希望の星’
4 堕ちることの美しさ
5 今だから、面白い


こころ (新潮文庫)
こころ (新潮文庫)
posted with amazlet at 10.06.24
夏目 漱石
新潮社
売り上げランキング: 5745
おすすめ度の平均: 4.5
4 よくまとまっている
4 読んでみても損はないです
5 感情の記憶
5 やっと読みました
5 実は、漱石の作品で一番忠実に再現された漫画かもしれない


細雪 (中公文庫)
細雪 (中公文庫)
posted with amazlet at 10.06.24
谷崎 潤一郎
中央公論新社
売り上げランキング: 21779
おすすめ度の平均: 5.0
5 自ら争い事を求める無かれ
5 日本語で書かれた一番素晴らしい小説。
5 谷崎潤一郎
5 名作
5 元祖ご当地小説


午後の曳航 (新潮文庫)
三島 由紀夫
新潮社
売り上げランキング: 91630
おすすめ度の平均: 4.5
5 早熟な少年たちの心理描写が面白い!
4 映画のスチールを見て
4 「三島と男と子の三位一体」の混沌から創出された佳作
4 反逆欲。
4 少年の狂気と大人の夢あるいは倦怠の一つの到着点


貧困旅行記 (新潮文庫)
つげ 義春
新潮社
売り上げランキング: 47078
おすすめ度の平均: 4.0
3 タイトルほど「貧困」ではない
2 趣味じゃないですね
4 つげの世界は昭和40年代の日本にあった
4 うらぶれた宿になにをかんじるのだ?
4 さほど困窮してないなぁ・・・





<川口清勝さんが影響を受けた本>
川口さんもまた川口さんらしいというか、バイク、コーマックマッカーシーで、ザ・ワイルド、ザ・男気という感じで面白いです。「禅とオートバイ修理技術」が入ってないのが不思議。池澤夏樹作品も「スティルライフ」でも「南の島のティオ」でもなく「夏の朝の成層圏」!


オートバイ (白水Uブックス (54))
A.ピエール・ド・マンディアルグ
白水社
売り上げランキング: 247109
おすすめ度の平均: 5.0
5 カタストロフへ突き進むヒロイン
5 小説読みのための小説


すべての美しい馬 (ハヤカワepi文庫)
コーマック マッカーシー
早川書房
売り上げランキング: 87057
おすすめ度の平均: 4.0
5 「青春」を鮮烈に謳いあげた、<国境三部作>の第1作
4 野生馬の描写が素晴らしい
4 単純な青春小説ではない
4 青春、それはアメリカ。
5 この文体は凄い



平原の町 (ハヤカワepi文庫)
コーマック マッカーシー
早川書房
売り上げランキング: 9084
おすすめ度の平均: 5.0
5 「運命の恋」「失われゆく西部」、<国境三部作>の完結編
5 美しく切ない愛の物語
5 何度読んでも素晴らしい名作。


土を喰う日々―わが精進十二ヵ月 (新潮文庫)
水上 勉
新潮社
売り上げランキング: 13817
おすすめ度の平均: 5.0
4 日本人として理想の食生活
5 土を喰う水上氏
5 食事とは人生の一大事である
5 日本人の1書
5 禅を感じる、自然と親しむ。


夏の朝の成層圏 (中公文庫)
池澤 夏樹
中央公論社
売り上げランキング: 90226
おすすめ度の平均: 4.0
4 偶然の長期休暇
5 突き抜けるような清々しさと、ほろ苦い切なさのある作品
4 彼岸への漂流
2 マーロン・ブランドは冥界へ
4 現代の漂流記




麻生哲朗さんが影響を受けた本>
麻生さんのセレクトから想像するキャラは、言うなれば永遠の少年。そこに高橋源一郎寺山修司というスパイスでひとヒネリ。ただの純真無垢な少年じゃないぞと。


トム・ソーヤーの冒険 (新潮文庫)
マーク・トウェイン
新潮社
売り上げランキング: 18421
おすすめ度の平均: 4.5
5 ハックルベリフィンの冒険の方が面白いかも
5 子供も大人もこれぐらい元気でいい!
4 子どものときに一度読んでおきたかった。
5 あのころ僕らはバカだった
5 大人が読んでも子供が読んでもおもしろい


少年探偵ブラウン (1) (偕成社文庫 (2035))
ドナルド=ソボル
偕成社
売り上げランキング: 193632
おすすめ度の平均: 5.0
5 謎解きがおもしろい!


定本 北の国から
定本 北の国から
posted with amazlet at 10.06.24
倉本 聡
理論社
売り上げランキング: 190155
おすすめ度の平均: 5.0
5 ドラマの情景が眼前に甦る
5 とてもとても大きな本です
5 これで終わりなのかよぉ
5北の国から』の全てが一文字一文字に…


北の国から 前編
北の国から 前編
posted with amazlet at 10.06.24
倉本 聰
理論社
売り上げランキング: 74448
おすすめ度の平均: 5.0
5 少年期のトラウマとなった名作ドラマ


さようなら、ギャングたち (講談社文芸文庫)
高橋 源一郎
講談社
売り上げランキング: 14108
おすすめ度の平均: 4.5
5 日本文学の最高傑作
5 それって、どういう意味なんだい?
5 子供の頃、本書を読んだ時の衝撃は忘れられません
4 論理的に読もうとすると駄目
5 僕にとっての,源ちゃんの処女作この本


家出のすすめ (角川文庫)
寺山 修司
角川書店
売り上げランキング: 245038
おすすめ度の平均: 4.0
5 なにも持たずに家を出ろ
3 持たずに持つこと。ポケットのなかの東京という発想
4 家での必要性
3 奔放さはいいが、毒をもつ危険な本
5 寺山修司に引き込まれました。





多田琢さんが影響を受けた本>
多田さんのセレクトは、大河ドラマかつベタベタの大ベタ。でも広告づくりでいちばん大事なのは、よき一般人であること。CM企画のアウトプットは一見突飛にみえるものの、人格の底辺を支えてる大衆感覚が多田さんの秘密なのかも。


永遠の仔〈1〉再会 (幻冬舎文庫)
天童 荒太
幻冬舎
売り上げランキング: 59089
おすすめ度の平均: 4.5
5 どんな育児書よりも。
5 生きるって、こんなに切なかったっけ?
5 作品に強く引き込まれる。
5 救いがほしい
5 1巻だけでも


カラマーゾフの兄弟1 (光文社古典新訳文庫)
ドストエフスキー
光文社
売り上げランキング: 2782
おすすめ度の平均: 4.5
5 川端康成北條民雄埴谷雄高
5 6度目の挑戦でした。
3 ウイトゲンシュタイン
1 面白くない
5 ドスト初心者へのレビュー!


カラマーゾフの兄弟〈上〉 (新潮文庫)
ドストエフスキー
新潮社
売り上げランキング: 17090
おすすめ度の平均: 4.5
5 総合小説
4 分かりにくいが…
5 長いけど、一気に読ませる迫力がある
5 さすがは最高傑作
5 大審問官


敗れざる者たち (文春文庫)
沢木 耕太郎
文藝春秋
売り上げランキング: 27675
おすすめ度の平均: 4.5
4 男のロ・マン
4 3つのタイプ。
4 熱いが切ない物語。
4 いつか燃え尽きたいと望み続ける人間が、一歩を踏み出すとき。
5 学生時代の熱い思いの延長にあるもの


真剣師小池重明 (幻冬舎アウトロー文庫)
団 鬼六
幻冬舎
売り上げランキング: 90060
おすすめ度の平均: 5.0
5 小池さん!誰かの肉体にに降臨して将棋指してください!
5 う〜む と唸ってしまう
5 魔性の真剣師
5 将棋の神に愛された男
5 「この道より我を生かす道なし」



以上でございます。



TUGBOAT 10 Years
TUGBOAT 10 Years
posted with amazlet at 10.06.24
TUGBOAT
美術出版社
売り上げランキング: 65261
おすすめ度の平均: 3.0
5 まとまるからこそ、見えてきたもの
1 タグボートの仕事履歴


TUGBOAT 1999.07〜2002.05
TUGBOAT 1999.07〜2002.05
posted with amazlet at 10.06.24
TUGBOAT
マドラ出版
売り上げランキング: 304497
おすすめ度の平均: 5.0
5 『広告』がスキなら是非!
5 気分転換にいい!



.

『田村淳のNewsCLUB』一橋大学公開収録に行った

米倉涼子 ロンブー 亮 マイケル


一橋大の学祭の『田村淳のNewsCLUB』公開ラジオ収録に行ってきました。


ネットでは「ロンブー淳 芸能界引退、市議選出馬!?」など、悪ふざけで面白おかしく記事にしていて、それに乗せられた(というかマスコミがそう誘導してるのですが)人たちは、「オマエなんかに政治家になって欲しくない」「なんで市議なんだよ」と反発してましたが、このトークライブの中心は「淳さんが総理大臣に立候補するとしたらどういう戦略でいくか」というお題に、代表の学生3人が事前に考えたことをプレゼンして、それに対してみんなで話し合っていくというものでした。が、選挙とか関係なしにもっと応用の効く話で「上手に生きていくためのコミュニケーション術」のような内容でした。


それが笑いを交えていろいろ語られてて特に若者には有意義だったと思います。内容がよかった理由に、もう一人のゲストの田中慎一さん(戦略コミュニケーション・コンサルタント)の存在があって、要所要所でロンブー淳さんの発言に対してコミュニケーション論的な解説・フォロー・まとめをしてくれて、全体の笑いと薀蓄のバランスがとてもよく取れていました。


具体的な内容は、「いじり力」ーーー人間や物事のいい所、ネタ化できそうな所を見つけていじってあげることで人間や物事の色んな新しい見方が浮かび上がってきて今までにない気づきが生まれていいコミュニケーションができる。「モテ力」ーーー忘れた。「経験力(?)」ーーー人にはいろんな強みがあるけど、自分の人生、自分の経験してきたことっていうのは誰にも真似できない自分だけの一番の強み。自分だけの経験を人に教えてあげたり、その自分の経験を「あの経験があったから今の自分にこうプラスに作用してるんだ(ジョブスの「点をつなげる」と同様のこと)」と捉えることが上手く生きるコツ。そういう生き方をしてるとプラスのオーラが出てきて人が寄ってくる。のようなこと。メモ取ってないのでうろ覚え。


そうそう、当日会場が一番盛り上がったのは質問コーナーで「ぜんぜん関係ない質問なんですけど・・・亮さんは今日何してるんですか?」という場面だったことを付け加えときます。


この模様は11月12日(木)に文化放送でオンエアされるので興味ある方はどうぞ。とは言え、ラジオ聴く人いるのかなあと思ってたら後日webでも聴けそうなので、そっちのほうがいいかも。




オバマ現象のカラクリ 共感の戦略コミュニケーション(アスキー新書)
田中 愼一 本田 哲也
アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 160464
おすすめ度の平均: 3.5
3 「空気」などという曖昧な馴れ合いに首まで浸かった日本人への警句
2 いくら系統だってコミュニケーションを分析してみても・・・
4 オバマの選挙戦を例に、著者のコミュニケーション・広報戦略を解説した本
5 なんでオバマが騒がれているのかやっと理解できました。
5 プレゼンからマーケティングまで


.

さとなおさんと鳩山さんと競馬

オリンピック 石原 オバマ 東京 ブラジ


さとなおさんがブログ鳩山首相と恵比寿で食事したこと書いたらyahooトピックスで取り上げられてアクセスが凄いことになってるみたい。自分もちょうど、さとなおさんがtwitterで「いま鳩山さんと夕食中」みたいな発言してるときにリアルタイムで見てました。


yahooトピックスでのメッセージはいつもの大手マスコミのパターンの1つ「鳩山さん=偉い人なのに庶民派、気さく、柔軟」だけど、一部のブロガーは、さとなおさんが電通の中の人なので「さとなおさんと首相の個人的交流と偽って、電通民主党のイメージアップキャンペーンしてやがる」的なネガティブ発言もあった。


tumblrで見たのですが、さとなおさんのブログ記事をセンテンスごとに細かく「ここの書き方が怪しい」みたいなことが書いてありました。でも個人的直感ではプロモーションというより、本当の個人的交流っぽいと思ったけどなあ。まんまと電通の思惑にハマッテるだけなんでしょうか。アンチの人は深読みしすぎなのでは。


深読みしすぎといえば、競馬予想の一ジャンルの「サイン馬券」の話を思い出しました。サイン馬券とは「JRAがあらかじめどの馬を勝たせるか決めていてシナリオができいて、その勝ち馬を事前にJRA広告の中や出走表などに暗号のようにわかる人だけに公表している」という仮説に基づいて、予想を立てるもの。


ネットで検索すればいくらでも出てくるはずですが、例えば天皇賞があるとして天皇賞の広告の馬の並び方に暗号が隠されてるとか、キャッチフレーズの言い回しに隠されてるとか、タレントが右腕を上げてるからなんだとか、そういうやつです。これは仕事でJRAの仕事をしたことがあれば、そんなことは有り得なくて都市伝説だと言うのがよくわかります。JRAの人がいちいち、この馬の並びはこうしてとか、キャッチにこういう単語を入れてくれとか言わないし。


なので、それと同じように今回のさとなおさんと鳩山さんの食事会を電通民主党プロモーションと言ってる人は、広告業界とか政治業界のことを詳しく知らない外側の人が深読みしすぎて言ってる気がしました。真実はわかりませんが・・・。



.

twitterなど

押尾 矢田 酒井 野口美佳 PJ


twitterの面白さが理解できないと思いつつ、言いつつ、その副作用でブログを更新しなくなりました。ブログはネタを決めてある程度のエネルギーを使って文をまとめ上げる必要があるのに対して、ツイッターは、その瞬間瞬間の思いつきを書くのでラクなのは確か。大きく充電して大きく放電を長めのスパンで繰り返すのと、小さな放電を短めのスパンで何度も繰り返すのとでは、出力の総量は同じなのですが、小出しに放出するほうが気が楽なんだろうなあ。でもブログは書きます。


Tumblr(タンブラー)もやってみてはいるけど、「人生が変わった」「インターネットと出会ったあの日以来の革命」などと言ってる人もいるのですが、その人たちと比べると、まだまだ面白さは理解不能


ツイッターの統計で、100人以上からフォローされてるのは全ツイッターユーザーの5%のみという記事がありましたが、自分もそのギャズムを超えたら何か起こるかなと思ったのですが、100人を超えても特に何も起こってない気が。


でもなんとなく分かったのは、twitterって何が面白いのかわからないというのは、自分でつぶやいてるだけだと確かに面白くないなということ。フォローが多かろうが少なかろうが、積極的にいろんな人に話しかけて交流したほうが楽しいと思う。そういう意味で、「twitter」という英語を直訳しすぎて「twitter=今の自分の状態をつぶやくサービス」という、ふれこみがツイッターの面白さを見えにくくしてる気がしてきた。


つぎに手を出すのはfacebookか、friendfeedか?


twitter関連の興味深い記事:「もしTwitterが100人の村だったら(ギズモード・ジャパン )」 、「「Twitter」が日本でブレークするための条件 勝間和代(IT-PLUS)」




.