こんな記事ばかり読んでると子どもの学力が低下するかも?

朝日の朝刊に掲載されていた記事。



本読む親の子優秀 下位はワイドショー ベネッセ調査(asahi.com)

「成績上位の子どもの保護者は本をよく読む」「下位の子の親が好むのはテレビのワイドショー」。お茶の水女子大とベネッセ教育研究開発センターが共同で調査したところ、親をハッとさせるこんな結果が出た。保護者の普段の行動と子どもの学力には強い関係性があるという

 調査は07年11月〜08年2月、各地の5年生2952人と保護者2744人に実施。子どもにはベネッセのテストを解いてもらい、保護者には普段の行動などを選択肢から選んでもらった。

<中略>

 国語の成績をみると、上位4分の1の最上位層の保護者の70.6%が「本(漫画や雑誌を除く)を読む」と答えたのに対し、下から4分の1の最下位層は56.9%にとどまり、13.7ポイントの差があった。最上位層では「家には本(漫画や雑誌を除く)がたくさんある」という回答も72.6%あり、最下位層より24.6ポイント高い。「子どもが小さいころ、絵本の読み聞かせをした」も80.9%で、17.9ポイント高かった。

 一方、最下位層の親に多いのは「テレビのワイドショーやバラエティー番組をよく見る」「カラオケに行く」など。

これって親の「行動」との関係性というよりは「階層」や「教育程度」との関係じゃないのか?と思い、もっと詳しい情報を探してみた。そしたらベネッセのサイトに詳しい報告書がすでにアップされてました。まだほとんど目を通していないのだけど、第2章をチラリと見たところでは、やはり「階層差」に注目しているようで、実際「親の行動」と「母親の学歴」に強い相関があると書かれてある。


さらにベネッセのブログでこの調査や東京大学が行った調査に言及しているが、そこでも「家計」、保護者の「社会階層」「学歴」(「行動」も入っているが)に言及されている。


まだちゃんと読んでいないので正確なところは分からないが、ざっと見た感じでは調査自体は単に親の行動だけを取り沙汰しているのではなく、その背景にある格差の問題まで掘り下げようとしているように思う。なのにこの記事は「普段の行動」ばかりに照準し、「親をハッとさせるこんな結果」などまるで親の心がけ次第といわんばかりの書き方になっている。


なんつーか、すごーく適当に記事書いちゃったんじゃない?という印象。