責任者不在の環境

ということでゆめ2っきの開発環境に関してあれこれ
2っきに関しては中心的な人物はいません。他の共同開発のスレとか見たこと無いんですがこれが基本なんでしょうか?

 一人の中心的人物によって急進的に進歩するわけでありませんが、その代わり企画自体が消滅する可能性も抑える事ができます。こういった形のものでは非常に大きいのではないでしょうか。
 
 ただ決定に関しては非常に弱い。誰が決めるのか?ということになると非常にややこしい。多数決といっても母数がわからないし、決めたら決めたらで反対意見者がスレに書き込む事となります。その反対意見も100人中40人分的な意見なのか100人中2人分くらいの意見なのかもわかりません。そもそも多数決的なもので決め手いいのかいってのもあります。ああややこしい。

 さらに見識、良識ある人は基本ROMっているケースが多いと思います。つまり多数ある良い意見が出て来にくい傾向が2chにあると思います。
 またまったく逆のケースで見識、良識無く、自己主張が強い人が攻撃的な書き込みというか発言することがあります。
 良い製品をつくったとします、しかし100人の満足の声より一人のクレーマーの意見の声の方が返って来易いのが現状と思います。人間心理的なものですが。そういったノイジー・マイノリティー発生の構造は日本的・ネット的なものだなぁと感じたりもしますが。

 ということで決定するというのが結構大変な点はご了承を。今では細かい点は走者が任意で決定しています。作成した後の修正って結構モチベが下がるのである程度はご了承してやってください。