TenForward

技術ブログ。はてなダイアリーから移転しました

『第3回 コンテナ型仮想化の情報交換会@大阪』を開催し『Linuxコンテナ入門』というお題で発表してきました

4/12 に大阪でコンテナに関する仮想化の勉強会を開催し,『Linux コンテナ入門』というお題で発表してきました.

前日はDocker Meetup Tokyo #2で,最終の新幹線に飛び乗り,翌日午前から準備をして (前日,私がいない間に準備してくれて助かった!!),午後から勉強会ということで,アラフィフ予備軍のおっさんにはちょっと強行軍だったのですが,年間を通じて最もコンテナ分の濃い二日間になり,非常に楽しく,ためになる時間を過ごすことができました.

この勉強会はは広く「コンテナに少しでもかすれば良い」という考えで開催しています.私がどちらかというとベースとなる仕組みの勉強ばかりなので,実際の応用事例とかも聞きたい,自分が使ってないコンテナ技術についても聞きたいと思っているからです.自分が聞きたい話を聞くために勉強会を開く,という考えですね.プログラムについても仕組みから徐々に応用に移っていくという感じに構成しています.

開催のお礼

今回も「こんな勉強会やったら来る人!」という日も開催も決めない形で atnd にイベントページを作成し,ある程度人数が見込めるようになった時点で開催という形を取りました.ちょっとややこしい形態で,当初の登録者の方にはお手数をかけたかもしれません.この時点で登録いただいた方々がいたからこそ開催できたわけで,まずはその方々にお礼を申し上げます.

そして,今回もなんと全くスピーカーを募集することなく,「しゃべりますよ」と言っていただいて枠が埋まるという素晴らしい状況でした.私はその方々に「おねがいします」と言っただけです.本当にありがとうございます.今回残念ながらお願い出来なかった方も,次回は是非お願いしたいと思っていますので,面白いネタを考えていただければうれしいです.

そして,参加の方々,本当にありがとうございました.あまり広くない会議室が丁度良い感じに埋まる程度の人数で盛り上がりながら勉強会を進めることができました.本当にありがとうございました.

懇親会と Ust 中継はまいパパさんに全部お任せでした.こちらは私の方からお願いすると,快く引き受けていただいたのでした.本当にありがとうございました.特に懇親会は段取りも良く私は他の普通の参加者と同じ気分で参加でき非常に助かりました.ありがとうございました.

準備や当日の運営については,社内の人の助けも借りています.とても助かりました.ありがとうございました.

各セッションについて

各セッションのスライド,動画等を集めたページを作成しましたのでご覧ください→ 第3回 コンテナ型仮想化の情報交換会@大阪 - コンテナ型仮想化の情報交換会

Linuxコンテナ入門 (@ten_forward)

前日より少し時間をかけて,Docker と関係のない所も含めて,仕組みや簡単な使い方,最新情報を軽く紹介しました.実は最新情報の収集はちょっと最近時間をかけてなかったので,抜けもあるかと思いますので,これもあるじゃないか! という方は是非教えていただければと思います.

前日の反省を生かして,スライドのフォントを黒く,太くしました.

FreeBSD Jail 入門 (乃村さん)

なんとマイクロソフト社員による FreeBSD Jail 入門.デモも HyperV 上で動く FreeBSD で行われていました.:-) 実は乃村さんには前回の勉強会の時も発表したいと言って頂いていたのですが,時間の関係で泣く泣くお断りした経緯があり,今回真っ先にお願いしました.今回唯一の Linux 以外のお話ですね.

デモを中心にしていて,実は動いている所を見たことがなかった Jail を見られたのも良かったのですが,それ以上に「コンテナが動く所」「コンテナの操作」という所がデモで見られたのが良かったと思います.

私のセッションは説明ばかりで,コンテナを使ったことのない方にはイマイチピンと来ない所があったのかも知れません (実際「どのくらい普通の仮想化より速いの?」という質問がありましたし).そういう人でも実際にコンテナを作ってコンテナを動かして,コンテナが動いているところを見るということができたので,単なる Jail の紹介という以上の意義のあったセッションだと思いました.

解説も丁寧で非常に分かりやすいセッションだったと思います.(初めての発表とは思えない落ち着いた発表でした :-)

Vagrant ユーザのための Docker 入門 (@shin1x1 さん)

様々な方面でご活躍でおそらく知らない人はいないのではないかという @shin1x1 さんの Docker に関するセッション.スライド,お話全てさすがと思わせる内容で,アンケートでも「プレゼンの参考になりましたw」という感想があった程です.もちろん内容もわかりやすく,初心者からそれなりに使っている人まで満足出来るような内容だったのではないでしょうか.

実は懇親会の時に「あんな内容で良かったんですかね」と言われたのですが,いやもう私が期待してた所ドンピシャでやっていただいたと思っています.「コンテナ超人」が難しい仕組みやら理論ばかり話す勉強会にはしたくないので,やはり応用,活用事例についてわかりやすくお話頂く方が必要だと思っていて,今回は @shin1x1 さんを含め,この後の @y_uuk1 さん,@sawanoboly さんが見事に期待に応えてくれました! (偉そうでスミマセン) 我ながら,この後のセッションの内容の流れってすごく良かったと思っています.

これからも Docker をうまく使って頂いて,次回も何か面白いお話を聞かせていただけたらなあなんて思っています.

Docker運用の観点からみたLXC (@y_uuk1 さん)

平成生まれの @y_uuk1 さんによるお話.Twitter で「こういう内容でしゃべりたい」と言って頂いて,是非お願いします,ということで実現したセッションでした.

実は私は途中で懇親会準備のために中座していて,全部は聞けてないので,聞いた部分のみの感想をとりあえず.また後で動画視ます.

仕事の中での課題と,今話題のキーワードを結びつけて,どのようにこのキーワードの技術が使えるのかを,すごくテンポの良いブレインストーミングを再生しているようにアイデアを話していくという感じで,発表としても斬新ですし,すごく貪欲に,今の技術を適切に仕事に応用していくということを考えられているようで,すごく頭が良いなあと思いながら聞いていました.

CircleCI + ngrok & Cucumber-Chef (@sawanoboly さん)

DevOps 方面で非常にとんがった技術で関西方面で有名な @sawanoboly さんの非常に面白いお話でした.もうすぐ『Chef 活用ガイド』という書籍も出るようです.仕事でもそっち方面に暗い私も良くお世話になっていて,@sawanoboly さんの手のひらの上で踊らされてますw

もうなんというか発想の転換という言葉で表せない程の面白いアイデアが出てきますね.Circle CI の制限を逆手に取って,1 時間で自動的に捨てられる環境として利用するとか,ちょっと普通に使っていたら思いつかないのでは? :-)

ブランチ毎にデプロイを更に進めてコミット毎にデプロイとかww ngrock も面白そうですし,この辺り流れが速くてついていけません!!

感想

大阪でもこんなにコンテナで盛り上がれてうれしかったです.内容も非常に充実していましたし,大阪でもまだまだコンテナで色々盛り上がれそうですね.

反省点としては,懇親会ではなるべく全員と話そうと思っていたのですが,元々人見知りな性格ということもあり,途中で買い出しに行ったりもしてたので,多分全員とお話出来なかったんじゃないかと思うので,その点かなと思っています.主催者としては全員と話した方がいいよなと言うだけでなく,折角大阪でコンテナという話題で集まった人全員と話せなかったのはとても残念な事な気がしていますので,次回からはもう少し頑張って色々な方と色々お話できればなと思っています.もちろん,今回も十分たくさんの方とお話出来ていて,非常に楽しくためになる時間を過ごすことができました!!

また次回もやりたいと思っています.コンテナのコアな技術的な話だけでなく,活用事例や,ちょっとでも「コンテナ」というキーワードが入っていれば何でも結構ですので,是非色んな方のお話が聞いてみたいので,もしちょっとでも何か思いつけば是非ご連絡いただければと思います.

おまけ

今回の勉強会も『第3回 コンテナ型仮想化の情報交換会@大阪 (コンテナ型VMや関連するカーネル等の技術が話題の勉強会)』と長ったらしいタイトルだし,サブタイトルに『コンテナ型データセンターでも貨物輸送のコンテナの勉強会でもありません!!』とあるのは,以前はコンテナの一般的な認知度が低く,他の「コンテナ」と誤解を受けるような事があった (IIJ さんのアレね,みたいなw) のと,集客のために色々なキーワードを入れていたというのが理由なんですが,そろそろシンプルな名称でも誤解を受けないし,人も集まるよね!? :-)