早期から条件作文を取り入れよう!!

今年は、初めて2学年の授業に行くという経験をさせてもらっています。

英語教育の重鎮から中・高校生が入試で白紙回答をする率が多い問題は条件作文だというのを以前に言われたことがありました。
条件作文を早期からする方がいいと思いました。1年生はbe動詞が終えてもうすぐ一般動詞に入ったところです。
復習では、説明は教師からせずにプリントに必要事項だけ書いておいて、あとは、伝統的なドリルや口頭でのパターンプラクティスをさせたりしたのですが、それだけじゃ飽き足りないのでbe動詞だけで条件作文ができないかを考えました。

そこで考えた物は

1自己紹介(名前、クラス、出身地)
 これは、教科書の文を一部変えたりしたらできるので大半の子ができていました。

ここからグループ活動、
2 物の紹介(物の名前、色、特徴)
3 空想の転校生紹介
状況「三郎という新しい友だちが大阪から来ました。うわさによると三郎はテニスがとても上手です。近くにたまたま友だちがいたので三郎を紹介します。
友達にあいさつをする文も入れて5文で三郎を紹介しましょう。」

特に2、3番は2ヶ月半で勉強したことを総動員しないとできません。一人だと諦めて放置してしまう子が出てくるのでグループ内で考えさせました。
最終的にはホワイトボードを使って共有までしました。

3番のポイントは5文の英文を書くという要求ですがそれに加えてどのような情報が必要かを生徒自信が見極めて作文を書かないといけないというタスクです。

1〜3が終わって時間を持て余すグループも出てくるので3のような条件を生徒に考えさせてそれに対する英文を書かせるのもいいでしょう。

 アウトプット活動として考えているのですがアウトプットの中でインプットに戻らせることも大切なので必要に応じて教科書を参照してもいいことにしてもいいと思います。
初期から条件作文を練習して条件作文への苦手意識を克服させておく、「条件作文って楽しい」と思えるようにどんどんタスクも面白いものにしていきたいですね。
一つの文法に焦点を当てるのではなくてたまには複数の文法項目を統合した条件作文も設定していかないといけないですね。