11月最後の日曜日。今年もこの日をもって会計年度の終わり。
家族で出かける用もないので、夕方、一人でヘルメットだけをもって外に出て二時間ほど走ってきた。隣の市にある小さな図書館。なぜ図書カードもないのにそんなところに向かったのか分からない。十年位前に、夏のロシアの風景を写した白黒写真の横にソルジェニーツィンの文章を載せた文学アルバムのようなものをそこで見たことがあった。けれどもそれが見たかった訳でもなかった。それどころか、目的地に着く前に西空の夕映えも消えてしまい、その後は足先から冷えきった体を持て余して、尿意だけを感じながら結局一度もバイクを下りることなく帰ってきた。
そして慌てて家のトイレに駆け込んでから携帯を見ると、妻からのメールが入っていた。何だろうと見てみると、スクロールしてもスクロールしても終わりが見えない。お疲れさまという言葉、ありがとうという言葉。そして息子のこと。
初めて息子が「マイクラ」というゲームをやったとき
「ダイヤモンド(一番強い防具)で全身をガチガチに固めて、頑丈なおうちの窓からキョロキョロ。ほんの少し外に出て、すぐに走って撤収して戻ってくる…(笑)」
というシーンを彼女は見ていたそうだ。そこに、ある性格を与えられて今9才という年齢を生きている子どもの心の風景が垣間見られたような気がする、と彼女は書いていた。
一年のときは、平仮名片仮名もわからずに入学し、環境にも慣れなければならなかった。二年のときは、環境には少しは慣れたものの、先生のペースについていけなくて、N君の対応にも苦慮し。三年、少しずつ休み時間のドッヂボールにも参加できるようになり…
生まれ落ちた仔馬が立ち上がり、乳を飲んで、駆けだせるようになるまでに順番があるように、それぞれの年齢の子どもたちが各々の課題に向き合っている中で、9才という年齢は真正面から自分自身を見つめるにはまだ早いのかもしれない。ひとりっ子のメンタルというのも、私たちにはよく分からない。それでも少しずつ自分の足場を踏み固めて外へ出ようとしている子どもの心の風景を、外目から伺いながら一緒に想像して頑張っていこう、きっと大丈夫、ということが書かれてあった。そして最後に
「あら、おかえりなさい」
ちょうど僕がバイクで走ってる時間を費やして書かれた手紙。
人が大宇宙空間の一点であってみれば、人の軌跡も文章も、か細い線として進むしかない。けれどもどれほど自由な空域をそれは与えられていることか。群れ立つ鳥の軌跡が大樹の周りで交錯するように、人と人の線が交錯する。時が経ち、いつか遠くからその無数の織り目を眺めたとき、一体どんな形が私たちの視野のなかに浮かび上がってくるのだろう。