久々にプログラム:環境準備

昔学校でやって以来。友達の話を聞いていたらまたちょっとやりたくなった。

メインで使っているWindowsにプログラミング環境を構築するのも面倒な気がしたので、Vmware playerをインストールしてみる。UbuntuVmware用イメージを http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized/vmware からUbuntu 8.04 LTSをダウンロードして解凍したらすぐ使えた。死ぬほど簡単だった。Vmware toolsも最初から入っているし、楽ちん楽ちん。

UbuntuOpera

とりあえず、Operaをインストールしようと思って、Ubuntu 8.10用のOperaをダウンロードしてインストールしようとしたら、失敗。よく分からないので、アップデート・マネージャで必要なアップデートを全部やってから再度試したら上手くいった。
インストールの場所が勝手に決められるのが、何となく慣れないなあ。どこから起動するのかと思ったけど、「アプリケーション」の「インターネット」に登録されていた。うーんOSの知識を得ないとキツイかも。

Operaを起動したらフォントが化けまくっていたので、友達に聞いてフォントを設定する。その際
Enable Core X Fonts
Enable Xft Fonts
を両方Disableにしたら、Operaが起動しなくなった!! コンソールから起動するとSegmentation faultとしかでなくて、全く原因が分からない。とりあえず、~/.operaを削除したら、また起動するようになったので、上記の設定が不味いらしい。
よく分からないけど、Vmwareで動かしていることをさっ引いてもOperaが死ぬほど遅いので、使うことはなさそう。Windows上でブラウジングすればいいし。

Ubuntuのフォルダ名

デスクトップとか、ダウンロードとかhomeフォルダ直下のフォルダ名が何故か日本語だったので、
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/a077changelang.html
を参照して英語に変更。そしたらダウンロードとデスクトップが両方Desktopになろうとして、正常終了しなかった。先にダウンロードフォルダがDesktopになったみたいだったのでmvコマンドで修正。うーん...

IDEすごいなあ

あとjava-sdkを入れてNetbeans6.5をいれて、Hello,world!を動かしてみた。あと入力した数字が閏年かどうかと、FizzBuzzを作って、コード補完とかエラーチェックとか色々IDEに感動。ただ入力している途中でも間違っています! みたいなのが出るのが鬱陶しいけど。

閏年か判定するプログラム、前やったときif文を三つネストさせてた気がするけど、

 if((year % 4 == 0 && year % 100 != 0 )|| year % 400 == 0)

でいいんだ。自分アホす。

何しよう

わざわざはてなにアカウント作った割には、既に力尽きている感もない気もしないでもない。
プログラムを学習し直すのってどこから手を付ければいいかなあ。
漠然とやりたいこととしては、

まともな勉強というものから離れすぎてどう手をつけたものか。

はてな記法

ほぼ初めてなのではてな記法が難しい。
なれれば楽そうだとは思うんだけど……。