プリンターメーカーの恐ろしい売り方

この時期に、、プリンターがぶっ壊れた。修理に出しても年末年始にはもう間に合わない。
実に難儀だ。

印字がかすれるので、厳密にはぶっ壊れているのではなくメンテナンスで終わりそうなのだが、おそらく印字ヘッドやら何かを交換する修理になるのは見えている。出せば1万円以上はかかるだろう。

新規で買うと安いやつだと1万円かからない。プリンターメーカーはインクで儲けを出すビジネスモデルなのでとにかく新品のプリンタは安いのだ。最近は純正ではなく詰め替えの安い他社インクも巷に溢れているので、このビジネスモデル崩れてるじゃん!と思っていたが、プリンターメーカーもちゃんと手を打っている。

ヘッドクリーニングを行うと中にインクを若干捨てるタンクがありそこにインクが溜まっていくようになっている。これがいっぱいになるとクリーニングができなくなる、、、要するに何年か使うと(何回かクリーニングを行うと)必ず修理に出さないといけないようになっている。

他社の粗悪インクを使うとすぐにヘッドが変に詰まったりするのでこのヘッドクリーニングを何回も行う必要がありあっという間にこのタンクが一杯になってしまうのだ。ユーザーはここで直すか買い換えるかの選択を迫られるわけだ。

ほとの人は安いプリンターを買う事になるだろう。これがプリンターメーカーの狙い。
だから、大手プリンターメーカーはキャノンとエプソンしかないのに、プリンターの種類は過去モデルを含めると多数あり、そのインクの種類は鬼のようにあるのだ。実際インク売り場に行ったらびっくりする。

他社にインクを作らせないようにインク単体に残量を記録するICチップのようなものを入れたりしているのだが、究極の市場の独占はプリンター本体を新規モデルに買い替えさせる事なのだ。これをやられると他社インクメーカーはまた新しいプリンターのインクを新規で作らなくてはいけない。当然コストがかかり安く供給することが難しくなる。純正インクより安く供給できないと意味がない。

本当にユーザーや自然環境の事を考えていれば共通のインク形状にすればいいのに、毎回新しいプリンター毎にインクを変えるのでこのイタチゴッコが永遠に続く、、、。

エコ、、という言葉が溢れているが、最近エコって一体なんなんだろう、、って考えさせられる、、。