![宇宙人ポール [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51RiulTDLPL._SL100_.jpg)
![マーシャル・ロー [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/31EZ8FTAF6L._SY100_.jpg)
![グレート・ディベーター 栄光の教室 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51stuKwHU6L._SY100_.jpg)
![オレンジと太陽 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51HHoJy5rLL._SL100_.jpg)
2008-05-15
■[メモ]アインシュタインの手紙

2008/05/14 時事通信 「宗教は子どもじみた迷信」アインシュタイン、手紙で指摘
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008051400083&j1
【ロンドン13日時事】「宗教は子どもじみた迷信にすぎない」。物理学者アインシュタインが知人にあてた私信で、自身の宗教観をこう表現していたことが明らかになった。この手紙は今週、ロンドンで競売に出される。落札額は8000ポンド(約160万円)と見積もられている。
ドイツ語で書かれた手紙は1954年1月3日付。宗教に関する著書を哲学者エリック・グートキンド氏から贈呈されたアインシュタインは同氏への返信で、「わたしにとって『神』という言葉は人間の弱さの産物という以上の何物も意味しない。聖書は原始的な言い伝えで、非常に子どもっぽい」と述べた。アインシュタインはユダヤ系だが、ユダヤ教の選民思想も否定する見解を示している。
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/dj19/20080515/1210804755
リンク元
- 420 http://dj19.blog86.fc2.com/
- 52 http://norevisionism.ring.hatena.ne.jp/
- 46 http://awasete.com/show.phtml?u=http://d.hatena.ne.jp/Apeman/
- 35 http://dj19.blog86.fc2.com/blog-entry-200.html
- 32 http://search.yahoo.co.jp/search?p=アインシュタインの手紙 宗教&ei=UTF-8&fr=top_ga1&x=wrt
- 21 http://a.hatena.ne.jp/D_Amon/
- 14 https://www.google.co.jp/
- 12 http://d.hatena.ne.jp/
- 11 http://dj19.blog86.fc2.com/?mode=m&no=200
- 11 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=アインシュタイン 言葉は人間の弱さ&source=web&cd=6&ved=0CEIQFjAF&url=http://d.hatena.ne.j
「証拠がある。近く提示する」と「てっく」「きちが石根」が吠えてから
2年がたちました。
http://blogs.yahoo.co.jp/karyudo111/25133145.html
共通してるのはみなさんデムパのパワースポットつーことか(笑)
誰か議員さん、国会でモンカ大臣やソウリ大臣に質問してみたらどうでしょう?
これって政府系が後援してるんでしょうから答えねければなりませんね。
いくらなんでもこのメンバーじゃ政府系はないでしょ(笑)
一応ググって確認しといた。
http://shikisima.exblog.jp/314135/
>共催皇室典範の慎重審議を求める全国地方議員の会、神奈川草莽議員の会、日本政策研究センター、日本世論の会、建て直そう日本・女性塾、新日本協議会、英霊にこたえる会、(社)国民文化研究会、チャンネル桜草莽会、日本会議東京本部、「立ち上がれ!日本」ネットワーク 他
>後援 皇室典範問題研究会、皇室典範を考える会
>報道 ・衛星放送スカパー!767ch「日本文化チャンネル桜」
はてなとiza!、(別名で)FC2とautopageを使い、以前はHTML手打ちもやっていますが、やはりはてながいちばん楽ですね。引用をものすごく簡単に使えるので(タグ打ちだと<blockquote>といちいち打ち込まないといけないしw)議論系のblogには知るかぎり最適だろうと思います。WYSIWYG編集ができない(と思う)ので、敷居が高いかもしれませんが。
調べていただいて有難うございます。しかし私が舌足らずでした。
>いくらなんでもこのメンバーじゃ政府系はないでしょ(笑)
いやあ、朝ヒーの展覧会のほうだったんです。
データがありました。
>http://www.ein1922.com/about.html
やっぱり、文部科学省が後援以上で「共催」でした。
ですから国会で文部科学大臣の答弁を求めることは可能です。
自分のようにHTMLやWYSIWYGエディタをいまいち理解できずに使いこなせていないようなヤツには「はてな記法」というのはとくに楽に感じますね。もっともscriptタグが使えないのでアクセス解析やブログパーツなんかで不便なところもあるんですが。
ni0615さん
勘違いしちゃいますた。サーセンw
共催のところにしっかり文部科学省とありますね。ぜひ国会質疑で「日本の共産主義化を狙った文科省の謀略」なのか明らかにしてほすぃーですが、こんなアホにつきあう議員はいないでしょう(笑)
おやおや、dj19さんまでそのようにタカピーでは困りますね。
文部大臣から「アインシュタインの予言はウソです」とういう答弁を引き出すことは、どれだけ、いたいけな素朴ウヨク願望少年を悪の道から救うことができるか、それを考えていただかないと。