歯切れが悪いのは仕様です。
2007-12-16
■[学問]金谷武洋『日本語に主語はいらない』批判記事一覧
金谷武洋(2002)『日本語に主語はいらない』批判記事の目次です。
※忙しい、記事が多すぎて一つずつ丁寧に読むのは大変そう、読んだけどなんかよくわからなかったというような方はまずこのエントリからどうぞ
金谷武洋『日本語に主語はいらない』に突っ込んでみます:個別記事
「この本がダメって言うならどういう本を読めばいいのか」という方のために,非常に簡単(暫定的)ではありますがおすすめの本について書きましたのでよければ見てみてください。

- 作者: 金谷武洋
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2002/01/10
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 4人 クリック: 209回
- この商品を含むブログ (51件) を見る
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/dlit/20071216/1197757579
- 思索の海 - 『日本語に主語はいらない』に突っ込む:(8)pro dropっ...
- 思索の海 - 媒体と批判
- 思索の海 - ん?(レビューじゃないです)
- 思索の海 - 『日本語に主語はいらない』に突っ込む:寄道(5)主語論...
- 思索の海 - なぜ金谷氏批判記事のまとめ/FAQを書いたのか
- 思索の海 - 金谷武洋氏への批判記事についてのまとめ、あるいはFAQ
- 思索の海 - 科学コミと熱意の非対称性の問題(とおまけ)
- 思索の海 - 書き残していること、あるいは今年の課題
- 思索の海 - 2012年を振り返る(1):アクセスの多かったページ
- 思索の海 - 2012年を振り返る(2):去年書く書く言ったやつのまとめ
- 思索の海 - 金谷武洋氏の著作について今後どうするのが良いのか(た...
- 思索の海 - 2014年にアクセスの多かったページ(はてなカウンター調...
- ramensanstの屋台 - 『日本語に主語はいらない』の文法教育史的記述...
- 思索の海 - 2015年の年間ベスト記事(個人的おすすめ)
- 思索の海 - このブログを開設して10周年
- 思索の海 - ラーメンズで言語学(2):「熱が出ちゃって」「どこから...
リンク元
- 11 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50968569.html
- 7 http://www.google.co.jp/search?q=はてなはいく&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox
- 6 http://reader.livedoor.com/reader/
- 5 http://d.hatena.ne.jp/diarylist?of=150&mode=rss&type=public
- 4 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50968569.html
- 4 http://dlit.huu.cc/index.html
- 4 http://dlit.huu.cc/information.html
- 4 http://dlit.huu.cc/term_freestyle.html
- 4 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=はてな はいく&btnG=Google+検索&lr=
- 3 http://blog.so-net.ne.jp/MyPage