決戦の日韓戦

日本 3−0 韓国
(25−19、25−19、25−15)
この試合に関しては韓国が伊・露戦でピークが過ぎてしまった気がするのと、佐々木みきの確変モード突入なんかは正直出来過ぎの感は有りますがようやく
葛和伸元吉川正博がここまで築き上げた負の遺産
ようやくこれでゼロに戻せたのではないでしょうか。第3セット終盤の吉原様の一人時間差は背筋に寒気が走るくらいシビレました。でも4年前もおそらく何のことは無いプロ意識の高い吉原知子がいれば良かっただけだと再認識できました。
とにもかくにもアテネ出場権獲得おめでとうございます。私の感情的には嬉しいというよりは今回は素直に日本を応援できる心情でいられたのでホッとしました。*1

  • [か]そのとき、行きがかり上1万のほうにつかざるを得なかったが、他の試合でクロアチアを応援してました。実質1日2試合応援。あれから4年経つのかと思うと、懐かしい反面変化のない自分にゾッとする。その頃20代、今30代…。

ナイジェリア 0−3 プエルトリコ
ロシア 3−0 タイ
イタリア 3−0 チャイニーズ・タイペイ

  • [か]現地にいました。あの状況「森は絶対泣いている」というみんなの予想が当たりました(笑)。単純な感想として、韓国がダメダメだったのもあるけど、やはりあの異常なショーアップも影響したのでは?日に日にバレーは本来の目的を、ますますうやむやにしていっている。
  • 明日からは消化試合だから、チケットがダブつく恐れあり。実は今日、千駄ヶ谷駅前で[か]に「チケット余ってませんか?」と言い寄ってきた女子高生がいた。「目的は?」と返すと「NEWSと栗原さん」だと。私は迷わず答えた「NEWSが先に来たから、君には100万積まれても売らない」当然だよね?まあ「NEWS」出た時点でアウト。
  • [ど](爆)

*1:4年前は東京体育館で日本−クロアチアの試合で完全非国民モードでクロアチアの応援して1万VS5、6やって楽しみました。

今回の最終予選

こちらこちらで語られている事について一応バレーヲタの末席にいる者として、非常に耳が痛いと思います。フジの中継は論外と思っているし今更まともになるなんて思ってもいないので正直諦めています、また応援に関しては私の知人の方々も携わっていますが、昔から小さな事からこつこつやっているのを会場でも見てきましたが、結局TV局サイドの雇われDJやタレント様のご意向に横槍を入れられている感が拭えません。結局分裂応援は避けたいという気持ちでやっていると思います。そしてバレーメインで無い方々に雇われDJやタレントが仕切る応援なのでアレが限界だと思います。
かさとれさんの言うような『バレーおたく』は一部チームのサポにそういう層が偏っているというのが現状でこういうタイプの人間が『ライトなバレーファン』や『おっかけメイン』な層から異端扱いされているというのが実情だと思います。なんとかそういう雰囲気は改めて欲しいとは思うのですが・・・、自分たちも自分のチームのサポ向けの啓蒙が精一杯なのが悲しい現状です。他所様のファンにはホーム&アウェイの概念すらない方々がたくさんいるんで、そこまでは正直教育するのは不可能です。

  • [か]ファン層拡大は、現状の選手>>>>>>>>>>クラブという姿勢が少しでも改まらない限りなしえないでしょうね。