草の花は[備忘録]


清少納言枕草子」第67段に「草の花」がある。

草の花は、なでしこ。唐のはさらなり、大和のもいとめでたし。をみなへし。桔梗。あさがほ。かるかや。菊。壷すみれ。龍膽は、枝ざしなどもむつかしけれど、こと花どものみな霜枯れたるに、いとはなやかなる色あひにてさし出でたる、いとをかし。また、わざととりたてて人めかすべくもあらぬさまなれど、かまつかの花らうたげなり。名もうたてあなる。雁の来る花とぞ文字には書きたる。かにひ【不詳】の花、色は濃からねど、藤の花といとよく似て、春秋と咲くがをかしきなり。

 萩、いと色ふかう、枝たをやかに咲きたるが、朝露にぬれてなよなよとひろごりふしたる、さ牡鹿のわきて立ち馴らすらんも、心ことなり。八重山吹。
 夕顔は、花のかたちも朝顔に似て、いひつづけたるに、いとをかしかりぬべき花の姿に、実のありさまこそ、いとくちをしけれ。などさはた生ひ出でけん。ぬかづきなどといふもののやうにだにあれかし。されど、なほ夕顔といふ名ばかりはをかし。しもつけの花。葦の花。

 これに薄を入れぬ、いみじうあやしと人いふめり。秋の野のおしなべたるをかしさは薄こそあれ。穂さきの蘇枋にいと濃きが、朝霧にぬれてうちなびきたるは、さばかりの物やはある。秋のはてぞ、いと見どころなき。色々にみだれ咲きたりし花の、かたちもなく散りたるに、冬の末まで、かしらのいとしろくおほどれたるも知らず、むかし思ひ出顔に、風になびきてかひろぎ立てる、人にこそいみじう似たれ。よそふる心ありて、それをしもこそ、あはれと思ふべけれ。


【唐のなでしこ=セキチク

セキチク (Dianthus chinensis L.)
セキチク (Dianthus chinensis L.) posted by (C)ドラ猫


【大和のなでしこ=カワラナデシコ

                   カワラナデシコ(Dianthus superbus L. var. longicalycinus (Maxim.) Williams)
カワラナデシコ(Dianthus superbus L.var.longicalycinus (Maxim.) Williams) posted by (C)ドラ猫


【をみなへし=オミナエシ

オミナエシ(Patrinia scabiosaefolia Fisch.)
オミナエシ(Patrinia scabiosaefolia Fisch.) posted by (C)ドラ猫


【桔梗=キキョウ】

                    キキョウ(Platycodon grandiflorus (Jacq.) A.DC.)
キキョウ(Platycodon grandiflorus (Jacq.) A.DC.) posted by (C)ドラ猫


【あさがほ=アサガオ


アサガオ(pomoea nil (L.) Roth)
アサガオ(pomoea nil (L.) Roth) posted by (C)ドラ猫


【かるかやオガルカヤ又はメガルカヤ、近頃なら】

                    メリケンカルカヤ(Andropogon virginicus L.)
メリケンカルカヤ(Andropogon virginicus L.) posted by (C)ドラ猫


【菊=キク】

キク(Chrysanthemum morifolium Ramat.)
キク(Chrysanthemum morifolium Ramat.) posted by (C)ドラ猫


【壷すみれ=ツボスミレ】

         ツボスミレ(Viola verecunda A.Gray)
ツボスミレ(Viola verecunda A.Gray) posted by (C)ドラ猫



【龍膽=リンドウ】

083 ハルリンドウ
083 ハルリンドウ posted by (C)ぶどう



【かまつかの花=ハゲイトウ

ハゲイトウ(Amaranthus tricolor L. subsp. tricolor)
ハゲイトウ(Amaranthus tricolor L. subsp. tricolor) posted by (C)ドラ猫


【かにひの花=不詳】なのだが、かにひの花=蟹緋の花から、長谷川幸子女史の枕草子「かにひの花」考を支持したい。女史の「A Study on "Flower of Kanihi" in Makura-no-Soshi」国立情報学研究所 CiNii 本文PDFを参考に、仙翁花が、近いように思えてならない。
花の色が、蟹緋であること。又フジモドキの花と形が似ていることがあげられる。現在は不詳ということではある。
尚、フジモドキは、江戸時代初期に導入をされたとされてはいるが、正倉院宝物の中にフジモドキの花蕾である芫花(ゲンカ)がみられることから、古くから持ち込まれていた可能性も残る。

花園大学國際禅学研究所
五山文学研究室『仙翁花 ―室町文化の余光― 』

富山中央植物園だより(2003−4P)

このオグラセンノウの名前に引っかかりを覚える。昔の仙翁花が、如何なるものなのかは色々な著書で書かれてはいるのだが、オグラセンノウは湿原に生育する多年生草本とされ、本草図説には記載をされているようだ。
しかし、「1903年熊本県阿蘇で採集された標本に基づき、牧野富太郎氏が新種として記載した。この際、古書である本草図説に掲載されていた植物に当てはめ、オグラセンノウの名を付けた」とされてはいるが、オグラの名前が何処から付けられたものなのか。仮に「小倉山の仙翁花」とする意味で名づけられたのあるならば、可能ではあるが、生育が、阿哲や阿蘇の狭い地域であるならば植生が少々違う(阿哲は、石灰岩地域を含む堆積岩の地層)ようにも思える。阿哲は、石灰岩地域は遺存種や固有種が多く分布することでも知られている。植物の分布上、興味ある地域として、古くから知られていて固有種も多くみられる。 前川文夫氏が、「阿哲地域」という、植物分布区系を提唱までしている地域である。

牧野標本館タイプ標本データベース
http://74.125.153.132/search?q=cache:http://taxa.soken.ac.jp/makinodb/makino/prep_j/MAK179542.html

本草図説
http://webarchives.tnm.jp/pages/zufu/list02.html




オグラセンノウ(Silene kiusiana (Makino) H.Ohashi et H.Nakai)
オグラセンノウ(Silene kiusiana (Makino) H.Ohashi et H.Nakai) posted by (C)ドラ猫


                    マツモトセンノウ(Silene sieboldii (Van Houtte) H.Ohashi et H.Nakai)
マツモトセンノウ(Silene sieboldii (Van Houtte) H.Ohashi et H.Nakai) posted by (C)ドラ猫


フジモドキ(Daphne genkwa Siebold et Zucc.)
フジモドキ(Daphne genkwa Siebold et Zucc.) posted by (C)ドラ猫


【ガンピ】を雁皮とした場合


ガンピ(Diplomorpha sikokiana (Franch. et Sav.) Honda)
ガンピ(Diplomorpha sikokiana (Franch. et Sav.) Honda) posted by (C)ドラ猫


【ガンピ】を岩緋と知ら場合

岩緋の色見本
http://www.nsknet.or.jp/~shoichi/iwairo118.htm
http://www.reino-web.com/home/iwaenogu/shin.html


ガンピセンノウ(Silene banksia (Meerb.) Mabberly
ガンピセンノウ(Silene banksia (Meerb.) Mabberly posted by (C)ドラ猫


【萩=ヤマハギヤマハギの栽培品が、ミヤギノハギとされる。

ミヤギノハギ(Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai)
ミヤギノハギ(Lespedeza thunbergii (DC.) Nakai) posted by (C)ドラ猫


八重山吹=ヤエヤマブキ

ヤエヤマブキ(Kerria japonica (L.) DC. f. plena C.K.Schneid.)
ヤエヤマブキ(Kerria japonica (L.) DC. f. plena C.K.Schneid.) posted by (C)ドラ猫


【夕顔=ユウガオ】

ユウガオ(Lagenaria siceraria (Molina) Standl. var. hispida (Thunb.) H.Hara)
ユウガオ(Lagenaria siceraria (Molina) Standl. var. hispida (Thunb.) H.Hara) posted by (C)ドラ猫


【しもつけの花=シモツケ

シモツケ(Spiraea japonica L.f.)
シモツケ(Spiraea japonica L.f.) posted by (C)ドラ猫


【葦の花=ヨシ】

ヨシ(Phragmites australis (Cav.) Trin. ex Steud.)
ヨシ(Phragmites australis (Cav.) Trin. ex Steud.) posted by (C)ドラ猫


【薄=ススキ】

ススキ(Miscanthus sinensis Anderss.)
ススキ(Miscanthus sinensis Anderss.) posted by (C)ドラ猫


Silene banksia (Meerb.) Mabberly  ガンピセンノウ 標準 (別名:ガンピ)
Silene bungeana (D.Don) H.Ohashi et H.Nakai  センノウ 標準  ()
Silene fulgens (Fisch. ex Spreng.) E.H.L.Krause  エゾセンノウ 標準 ()
Silene gracillima Rohrb.  センジュガンピ 標準 ()
Silene miqueliana (Rohrb.) H.Ohashi et H.Nakai f. plena (Makino) H.Ohashi et H.Nakai  ザクロガンピ 標準 
Silene sieboldii (Van Houtte) H.Ohashi et H.Nakai  マツモトセンノウ 標準 
Silene sinensis (Lour.) H.Ohashi et H.Nakai f. verticillata (Makino) H.Ohashi et H.Nakai  クルマガンピ 標準 

Pemphis acidula G.Forst.  ミズガンピ 標準 

Daphnimorpha kudoi (Makino) Nakai  シャクナンガンピ 標準 
Diplomorpha albiflora (Yatabe) Nakai  ミヤマガンピ 標準 
Diplomorpha ganpi (Siebold et Zucc.) Nakai  コガンピ 標準 
Diplomorpha pauciflora (Franch. et Sav.) Nakai  サクラガンピ 標準 
Diplomorpha pauciflora (Franch. et Sav.) Nakai var. yakushimensis (Makino) T.Yamanaka  シマサクラガンピ 標準 
Diplomorpha phymatoglossa (Koidz.) Nakai  オオシマガンピ 標準 
Diplomorpha sikokiana (Franch. et Sav.) Honda  ガンピ 標準 
Diplomorpha trichotoma (Thunb.) Nakai  キガンピ 標準 
Diplomorpha trichotoma (Thunb.) Nakai f. pilosa Hamaya  ウスゲキガンピ 標準 
Diplomorpha x ohsumiensis (Hatus.) Hamaya  タカクマキガンピ 標準 
Diplomorpha x ramulosa Hamaya  ミトガンピ 標準 
Stellera chamaejasme L.  クサナニワズ 標準 
Wikstroemia pseudoretusa Koidz.  ムニンアオガンピ 標準 
Wikstroemia retusa A.Gray  アオガンピ 標準 

米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList),http://bean.bio.chiba-u.jp/bgplants/ylist_main.html(2009年7月1日).