今日は朝から実験指導。
ワークアップ、クーゲル。
不安定化合物の取り扱いについて。
何に対して不安定なのか。
温度か、光か、水か、それとも酸素か。
それぞれに対して不安定なものはどう扱ったらいいのか。
たとえば水でも、容器の痕跡量の水分にも鋭敏に反応するのか、それともゆっくりなのか。
普通に扱っても大丈夫だけど、放置すると壊れるタイプなのか。
このあたりの説明をやや丁寧に。
一人一人別々に教えるのは非効率のような感じもするけど、まあいいでしょう。
クーゲルはメカがおかしくなって、なかなか苦戦。
駆動部をばらす。
モリブデングリスを塗る。
モリブデングリスは輝水鉛鉱の微細な粉が入っていて、潤滑に使うものなのだが、手が真っ黒になるので女性には歓迎されない。
なかなか落ちないからなあ。
でもね、働き者の機械油で真っ黒になった手ってのは、いいものなのよ。
技術をこれからやろうとしている人が、油汚れを嫌うなんてのはちょっとね。

今日のテーマ

またまたトミーです(三度目)。連チャンで申し訳ないです。



このアルバムは、去年買ったすべてのアルバムの中で一番よく聴きました。
おかげで、このアルバムを聴くと、いろいろな思い出が鮮やかに思い出せます。
早く容易に手に入るようになって欲しいです。
日本国内には、ドイツ版とオーストラリア版が入っているようです。
この中の Mombasa という曲です。
Mombasa というのは、ケニアの地名のようです。


http://www.youtube.com/watch?v=Z-PxdznWjAk


手に入りやすいのは、「Only」の方かな。


Only

Only


最近、ホントにこの人のギターにはまってます。
どうやったら、こんなに覚えやすく、心を打つメロディを作り出すことができるんでしょうね。
涙腺、壊れまくりです。
水道やさんを呼びたいです*1


ついでにタブ譜もリンクしておきます。
http://ultimate-guitar.com/tabs/t/tommy_emmanuel/mombasa_ver2_tab.htm
むずかしー。

*1:出典は、松谷みよ子「アカネちゃんとなみだの海」。