廃棄物品

仕事場で Durst を廃棄しました。
もったいないもったいない。憧れの引き伸ばし機だったのに。
化けて出るぞ〜。
レンズは Rodagon 105 mm がくっついていたので、これは捨てずに回収してきました。
もう15年もレンズ付けっぱなしで放置してあったので、前玉が曇ってますけど。
(参考)Rodenstock 引き伸ばしレンズデータ
http://www.prograf.ru/rodenstock/enlarging_en.html
テッサータイプの Rogonar-S 25mm, 35mm, ガウスタイプの Rodagon 28mm, 35mm は要チェック。
リレーレンズみたいな Apo-Rodagon D 75mm にも惹かれるなあ。


で、105 mm で三社を比較。
一つは Rodagon 105mm F5.6, もう一つは Fujinon-EX 105mm F5.6、最後は EL Nikkor 105 mm F5.6 (旧設計)です。
作例(Rodagon 105mm F5.6 (f = 22). 1/10 sec.)。

細かい比較の写真は省きますが

  1. ダゴンは色の出がよく、階調がやわらかく、解像度は光軸から周辺まで可もなく不可もない。
  2. フジノンは色の出がよく、コントラストは強めで、解像度は光軸から周辺まで可もなく不可もない。
  3. ニッコールは色の出がわずかに黄色っぽく、コントラストはやや低く、解像度は光軸付近で良好だが周囲に行くにつれて甘くなる。

傾向があります。
ボケはいずれも二線なのですが、ロダゴンが一番マイルド。
コントラストはレンズコバによる迷光が原因なのでしょう。これは設計しだいです。
ニッコールカリカリの描写とよく言われますが、確かに光軸付近の解像は最も良いです。
この三本からなら、フジノンかな。


しかし黄鉄鉱ってのは取るのが難しい被写体ですね。
どうやったらこの色を再現できるのでしょう?
色味の強い黄銅鉱の方がずっと撮りやすいです。


引っ越し準備のため、そろそろ接写装置は片付けと梱包に入ります。
高倍率接写は一月ほどお預けです。
次の家では本格的な撮影器具を入れます。


一枚出しておきます。
Pseudomalachite@Duppenweiler, Reimsbach, Saarland, Germany
右のもこもこ集合体の長辺が 2.5mm。交換品です。

Nikon EL Nikkor 40mm F4 (f = 8), 1/8 sec./Nikon D80.


孔雀石と似てるんですが微妙に色合いが違います。
こちらは Cu5(PO4)2(OH)4 の組成を持つ、リン酸塩です。

北投石水。

http://www.mylifenote.net/002/post_2520.html
http://www.hokutousekisui.com/

私たちは2005年に玉川温泉の隣接地の地主さんのご協力を得て、複数の確かな測定機関における測定により8.50E-01(単位:濃度Bq/g)の放射能測定結果を頂いた天然鉱石を採掘、それに【秋田命泉 玉川の鉱石】と名づけ販売を開始しました。

その後、玉川の鉱石を販売して1年が経ち、 玉川温泉訪問時に、玉川の鉱石を販売している私どもだからこそということで、 天然記念物に指定される以前に、地元の方が採掘し、代々大切に保管されている幻の北投石を秋田の皆様から特別に譲り受けることができ、【北投石.net】を開設して、北投石を取扱うことになりました。(さらに現在は玉川温泉にも存在しない原始北投石・渋黒北投石も取扱う機会を頂いております)

特大かつ驚異の線量を持つ複数の北投石(目安として6.000msv以上を再発防止や治癒治療目的として推奨)を北投石水のために大事に大事に保管しておきました

北投石は鉛及び微量の放射性元素を含んだ重晶石なのですが、この水の中には北投石から溶け出した成分はどのくらい含まれているのでしょう。
鉛は検出限界(0.001ppm)以下になってますね。