メディアの社会的使命

内田樹の研究室」をよく読むのだが、毎度のように「はぁ〜、なるほどぅ」と納得させられる。視野が広く、論理もしっかりしている。何より大事なことは、途中経過にも結論にも「内田樹らしさ」が刻印されていることだ。何か出来事があるたびに、「内田氏ならどう考えるだろう」とチェックするようになってきた。このような方を昔は「知識人」と呼んだのだろう。
さて、今回はメディアについて語られています。多少長くなりますけど、引用させていただきます。
内田樹の研究室:お断りの日々

メディアの社会的使命とは何か?
それは「情報の発信」ではない。
メディアは情報を「発信する」ものではない。
メディア(medium)は、語義の通り、発信源と受信者の「あいだ」にあって、情報を「媒介する」ものである。
「発信」と「媒介」は違う。
メディアの仕事は、世界にうずまくカオティックでアモルファスな出来事の渦の中に手を突っ込んで、ひとつながりの「情報単位」を掬い上げて、それをひとつの「文脈」の中に並べて、読者が携行したり、引用したり、批判したりしやすいように「パッケージ」して差し出すことである。
ネットの情報は本性上「断片」である(それは「断片」であり、「断片」でしかないことに価値がある)。
その「断片」をどういう文脈に位置づけるか(それはその「断片」が「何を意味するか」を決定することである)は読者に委ねられている。
―略―
ある出来事を報じるときに、それとまったく違う時代に違う場所で起きた別の出来事を「並べる」ことによって、その出来事の解釈は一変する。
出来事の報道そのものを改変する必要はない。
それを「どこに」置くか、何の「隣に」置くかで、解釈の幅や方向はまったく別のものとなる。
複数のメディアが併存しているのは、同一の出来事を報道する「違う文脈」が必要だからである。
同一の出来事の報道を「どの文脈」で読むともっとも「意味」として厚みや深みがあるのかを私たちが検証し、吟味できること、それがメディアが私たちの社会に存在することの意義である。
Medium is a message

Medium is a message(メディアはメッセージである)とは、マーシャル・マクルーハンの有名な言葉ですね。この言葉に関しては、今後マクルーハンの本を読んだ時に論評するとして、今は内田氏の文章を見ていきましょう。
メディアは情報を「発信」するものではなく「媒介」するものであり、情報をどのような文脈に位置づけるかによって出来事の解釈が変わる。そして複数のメディアが併存することで、私たちは文脈の違いを検証し、吟味し、選択することが出来る。こういうことですね。
言論の自由」とは、このように言論の多様性が確保されることだと思います。多様だからこそ、私たち受け手は選択できる。生物も、多様な方が生き残りやすいですからね。でも、大多数の市民が好ましくない選択をすることだってあり得るわけです。好戦・反戦で世論が割れたとき、何かをきっかけにして「こうなったら戦うしかないっしょ」「それでも男ですか、軟弱者!*1」となる可能性もあるわけです。そこはメディアの腕次第となるんでしょうかね。

トムとクリスチャンとブッキー

トム・クルーズ、ブルック・シールズの行動を非難

トム・クルーズが産後のうつ病の治療に抗うつ剤を飲んだブルック・シールズを名指しで非難した。クルーズは、産後のうつ病自体が実際の病気であるかは証明されておらず、ビタミン剤でなんとかなると言い、女性は軽々しく抗うつ剤を飲むべきではないとコメント。(FLiX)

トムは産後うつ病の専門家なんですか?このようなコメントをするトムの方が軽々しいと思いますけどね。確かに抗うつ薬によっては母乳中に分泌される恐れもあるようですけど、それは主治医と相談すればいい話です。症状が重くなれば上手く子育て出来なくなったり、自殺を考えたりするのです。
「ブルックはとても才能のある女性だったけど、薬に頼るから女優として失敗したんだ」と言ってます。うつ病について、根本的に何も知らないんじゃないですか?


クリスチャン・スレーター、痴漢で逮捕される

ブロードウェイで舞台に出演中のクリスチャン・スレーターが、痴漢行為を働いた罪で逮捕された。被害者の女性は、マンハッタンの93丁目付近の通りでお尻を触られたとして警察を呼び、現場近くにいたスレーターを痴漢の犯人として訴えた。(FLiX)

近ごろ映画で見かけなかったですよね。久々に名前を見つけたと思ったら、痴漢で逮捕だって…


妻夫木聡が竹内結子の「会いたかった」に大照れ!
妻夫木聡竹内結子主演の映画『春の雪』がクランクアップしました。以前にも申しましたが、三島由紀夫の『春の雪』は最も好きな小説のうちのひとつです。その思い入れの強さゆえに、映画化が決まった時はかなり反感を持ったのですが、今は楽しみで仕方ないですね。

「私は妻夫木さんと2年ぶりにお会いできることがうれしくて、それがヤル気の原動力になっていました」と妻夫木との共演を楽しみながらヒロイン・聡子を演じていたことを告白。

あれだけの美人にこんなこと言われたら、嬉しくて仕方ないよね。もてる訳だわ…

出生率過去最低

04年出生率は1・29 4年連続過去最低更新

1人の女性が生涯に産む平均子供数である合計特殊出生率が2004年は1・29となることが31日、厚生労働省の04年人口動態統計(概数)で分かった。小数点第3位まで含めると1・28台後半で、1・29をやや上回った03年を下回り、4年連続で過去最低を更新する。(共同通信

2007年には「人口減少時代」が到来するそうです。
別にいいんじゃないですかね。少子化も人口の減少も受け入れた上で、年金・医療などの社会保障制度や将来的な経済活動の低下に対する対策を練った方がいいと思いますよ。まぁ、子供を産み育てることに魅力を感じられなくなっていることは、ちと寂しい気もしますが。
だいたい一人っ子政策にしても少子化対策にしても、生む子供の数を国家が調整しようって考え方がね…人口が増えすぎたら、スペースコロニーに移住しようぜ。

喧嘩やら結婚やら

聖子、SAYAKAのけんかに警察出動

確執が取りざたされている歌手松田聖子(43)と長女SAYAKA(18)が昨年12月、東京・成城の自宅で派手な親子げんかをし、警察が出動していたことが5月31日、分かった。(日刊スポーツ)

よそ様の家庭の話ですから基本的にスルーしたいところですが、聖子・SAYAKA母娘は気になります。警察が出動するほどの喧嘩って、怒鳴り声レベルじゃないね。皿が割れたりテーブル倒れたりしたかな。


<若貴亀裂>「理想の兄弟」もう戻れず…?
若貴は仲直りしてなかったんだ…お兄ちゃんの方は、今何をしてるんですか?アメフトは諦めたの?

関係者らによると、30日夕、二子山親方が亡くなったあとの病室で兄弟が喪主をめぐって「オレがやる」「いやオレだ」などと言い争ったという。伯父の先代二子山親方の花田勝治さん(77)がたまりかねて止めに入っても、貴乃花親方が感情的になる場面もあり、なかなか収拾がつかなかったという。(毎日新聞

病室で喪主をめぐって喧嘩…あの世で泣いてるよ、お父上。


キューティ鈴木が結婚 32歳青年実業家と
キューティ鈴木の名を久々に聞いたな。美人だったんだっけ?どんな顔だったかしら…

鈴木と原嶋氏は10年来の友人関係だったが、3年前に偶然再会し交際がスタート。(スポーツニッポン

これ、いいねぇ。こうなりてぇ。

近隣諸国

首相経験者ら、靖国参拝自粛求める=公明代表も「連立に悪影響」

河野洋平衆院議長は1日、議長公邸で自民党森喜朗氏ら首相経験者と懇談し、小泉純一郎首相の靖国神社参拝について「慎重の上にも慎重に対応すべきだ」との認識で一致した。(時事通信

うむ、歴代の首相経験者でプレッシャーをかける訳ですな。よかよか。それでも参拝するのでしょうか。


金総書記の息子・正哲氏に変調説=性ホルモン分泌障害か−北朝鮮

北朝鮮金正日労働党総書記の息子で有力な後継候補とみられる金正哲氏が、身体に変調を来しているとの観測が浮上している。時事通信

性ホルモン分泌障害らしく、胸部が膨らむなどしているようです。
金正哲(キム・ジョンチョル)は、高英姫(コ・ヨンヒ)との間に生まれた子供で、ディズニーランドに行くために日本に不法入国した金正男キム・ジョンナム)とは別人です。
表には出てきませんが、後継者争いってかなり熾烈なんでしょうね。

世界新聞協会総会

韓国大統領「新聞権力は規制必要」 世界新聞協会会長が真っ向対立

ソウルで開催されている世界新聞協会(WAN)総会で、新聞を「言論権力」として市場規制の必要性を主張する盧武鉉・韓国大統領の演説と、これを「民主主義国家では常識的には理解しがたいことだ」と批判するWAN会長の開会演説が真っ向から対立し、注目されている。(産経新聞

今日はジャーナリズムに関する話題が多いな…
韓国で最近制定された、新たな新聞法が背景にあるようです。

それによると最大部数の新聞は市場占有率が30%を超えてはならず、上位三紙も合計60%までと制限されている。

何だそれ…政府は「市場正常化のための公正取引上の措置」と言っているようですが、おかしいですよね。盧大統領は「言論権力の乱用を防ぐ制度的装置と言論人の倫理的姿勢、および節制がきわめて重要だ」と言ってますが、大統領こそ政治権力の濫用じゃないですかね。

ウォーターゲート事件の真相

<ウォーターゲート事件>ディープスロートはFBI元副長官

米紙ワシントン・ポストは31日、ニクソン元大統領を辞任に追い込んだウォーターゲート事件(72年)に関する同紙報道の主要情報源「ディープ・スロート」が、当時の米連邦捜査局FBI)副長官だったマーク・フェルト氏(91)だと認めた。(毎日新聞

自分で正体を明かしたんだそうです。
「米メディア最大の謎の一つ」だったのか。ウォーターゲート事件って、あまり興味ないんだよな。ABCの『ナイトライン』を見てたら、フェルト氏の顧問弁護士がインタビューを受けてたよ。何て言ってたっけか…