dr100の一の宮・百寺巡礼・続百名城旅日記

百名城、百名橋、百名建築、百名公園、桜の名所百選、東京23区内一丁目一番地などを訪問しました。一の宮、百寺巡礼、続百名城も完訪。発祥の地、見学施設(博物館、記念館など)、寺社仏閣の御朱印もやっています。皆様のコメントが励みになりますので、よろしくお願いいたします。

城-18-山中城 全市/三島市  2009.4.26(SUN)


品川11:41→東海道本線→13:07熱海13:13→東海道本線→13:25三島13:40→東海自動車バス→14:07山中城址→徒歩2分→山中城
都内の用事が終わって、品川から東海道本線の列車に乗ります。相変わらず根府川付近の海の眺めが素晴らしいです。横浜から乗ってきた10名ぐらいのおばさんグループは、湯河原で降りました。熱海からJR東海になりますが、急に編成が短くなります。東海道本線で一番長い丹那トンネルをくぐり抜け、函南の次の三島で下車します。三島から山中城址のバス運賃は、往復割引が設定されているのですが、駅前ロータリーにある券売所は何と閉まっていました。仕方がないので運転士に往復割引切符の話をすると、「そんなものはない(ソフトバンクの白い犬・白戸次郎風)」と、つれない返事。でも、券売所の休憩室に入って行ってお姉さんを呼び出してくれました。やっぱり往復割引切符はありました。ありがとう、運転手さん、券売所のお姉さん。山中城のスタンプは、茶屋にあります。そこのおばさんに今何城目かときかれ、20城もいってませんと返事すると、「まだまだですね」と、叱咤激励のお言葉をいただき、心の火がメラメラと燃えました。
山中城址14:35→東海自動車バス→15:10三島15:22→東海道線→15:35熱海15:44→東海道線→17:32(定16:54)東京
帰りは東海道線が強風のため大磯の手前で抑止になりました。いつ動き出すかわかりませんでしたが、トイレが付いているので心強かったです。