ラックの機能を絞ってみた

いくら考えても「これで良しっ!」って案が出ないラック。
今日も時間が刻々と過ぎていく・・・・
ええぃっ!!レコードの収納は後回しぢゃっ!!
と、図面を引くと・・・・・

安ぅで出来るやん!!!材料代3千円くらいぃ?
そう、関西人はお金に細かい。

15時も回ってからケイオーD2へカットに行きました。

17時前からスタートして、やっとここまでできた。

ボルトの頭を天板に突き出すなんて素人丸出しですが、
まぁ、構造をシンプルに、日暮れまでにさっと作るには
これくらいでないと無理ですって。

材料代は塗料が千円するんで、4千円ちょっと払った。
後はオイルステンを塗って、
追加でキャスタを買って、足をつけなければならない。

所要作業時間2時間もかかってないです。写真に刻まれた時間からすると。


次はレコードの収納に頭を悩ませねば・・・・
その前に一度レコード再生してみろよっ!!