DAC-AHを作ってみた。

DAC-AHは・・・・いつ買ったのだろう?
久しく放っとらかしだった。

涼しくなったし、配線してみた。

配線してから気づいたのだが、他所で見かけるコレはもっと
綺麗に、配線は基板の下に回して上から見るとすっきりと
配線してある。

タコ足とはこれの事か?

まぁ、それはいい。

音は?

マランツのSA-8400の光端子からOUTして鳴らしてみた。
90000円のCDプレーヤが39800円級に格下げされたような音。
高音質という評価のサイトが多かったのだが、
鮮度がかなり低い。

あぁ・・・・

どうしょう・・・・


気を取り直してトランスI/V変換+真空管バッファやるか、やらないか・・・・
気が重い。
5年くらい使っていると思うがSA-8400は、正解だったという事だろう。
元に戻してみると静寂感が出る。かなり良く、ではないが出る。
それよりDAC-AHどうしよう、である。

あ、言っておくが、こんな配線でもハム、雑音は皆無である。
ただし、電源を入切する時プッって音は出る。