買ってきたもの

eastern2007-09-24

右の写真は今回買ってきた物。ひこにゃんストラップの背景になっているのがF-15Jのクッション。小松産地特有の紋織りでF-15Jの柄を織り込んだ物。そういうのってえらく高そうだが普通のクッションよりちょっと高いかな〜って程度だったので購入。ただオープニングフライトの前に買ったのでその後非常に邪魔でした(−−;

写真現像できた。

jpgのサムネールを抽出し、これはと思う物のみRAWからjpgに現像する事にしたので早かったです。
今回は順光だったこともあって、パラメータの調整に悩みませんでした。写真をいくつか公開。
お気に入り。外来ではこんなアングルで飛んでくれる事が無いのでかなり感激です。

ポケモンジャンボ。旅客機は速度が遅いから撮るのが凄い楽です。
離陸後F-15Jに感化されたのかハイレートクライムして行きましたが中の乗客はどうなったことやら。(念の為、大嘘です)

ハイレートクライム。この時の轟音は凄いですね…腹に響きます。ブルーインパルスでは更にロールをかけたハイレートクライムロールという演目があります。

びっしり…。引いて撮ったのもありますが、この方が面白いかと。こう綺麗に並んでいるとWindowsの壁紙みたいです。

背中。こんな見事に背中見せて飛んでくれるとは行ってよかった。

ブルーインパルス。たまにはこういう引いた絵も良いかと。

地上展示のF-15J。良いですね〜、会場の真ん中にF-15Jが置かれていて360度好きな方向から見れます。良く行く入間基地航空祭では会場の端に一列に並べてるので、こういうアングルから見る機会がないです。

'07 航空祭 in KOMATSU

公式には↑こういうイベント名だそーで。
9/22の朝9:30に出発、東名横浜青葉ICからいきなり渋滞…まぁいつもの事ですが、それを抜けると音羽蒲郡-岡崎間が9:35頃に発生した事故で通行止めになっていた。ずっと先なのでそこに行く頃には開通してるだろうと考えたが13:30頃豊川IC手前まで来た時点で未だ開通していないので豊川ICで降りて*1一般道で岡崎まで行く事になる。案の定道は激混み。音羽蒲郡IC近くに付いた頃には開通してましたが渋滞8Km…R1から見える高速は止まっているんで、そのまま岡崎までR1でノロノロ運転。岡崎から東名に乗って最初のSAの上郷SAに付いた時には17:00過ぎ。彦根城の博物館etcは17:00までだし、到着した頃には日も落ちて外から城を見るのも難しいだろうから、予定を変更してそのまま進む事にする。あぁ彦根城見たかった…事故起こしたトラック運転手に損害賠償請求したい気分です。豊川と言えば、某アンドロイドが「折願」と誤字の書かれた瓦を奉納した豊川稲荷のすぐそばを通りましたよ。
米原から北陸自動車道にのりかえるのですが、ナビの指示通りに進んだら名古屋で東名を降りて首都高みたいな高速道路を走らされるが、名神を走った事がないからそういうもの*2かと思って走っていくと指示されたJCTには「東名」の文字が…意味も無く迂回させられたー。
北陸自動車道に入って最初の賤ヶ岳SAで一休み。彦根が割りと近い事もあって売店ひこにゃんグッズが売ってたので彦根城を見れなかった代償行為でひこにゃんのストラップを所望。これで行った事にしよう(T_T)。
この日はあらかじめ調べておいた福井の健康ランドで仮眠を取る。



3:30頃出発し、尼御前SAで時間調整。運良く駐車場に1個スペースが空いてましたが、びっしり埋まっているのでここで仮眠を取るのは難しいでしょうね。5時ちょっと前同じ行き先と思われる車が動き出したのを見て出発。鉄工団地駐車場に着いた5:15頃に丁度駐車場の案内の方が出始めた様で、片山津ICから一番近い駐車場に停める事が出来ました。バスの乗り場というか南門はそこから歩いて数分の所で5:30頃に並んだ時は列の先頭から10mぐらいのほぼ先頭集団。シャトルバスは7:10頃に運転を開始、最初のバスに乗れました。
航空祭の方は…

  • 航空会社の宣伝合戦。
    出発・到着便が来ると航空展示が一時中断されて、JALANAからアナウンスが出ます。こういうのは民間と共用してる所ならではですね。r1150gs_2002さんのコメントにあった通り航空祭の為にANAポケモンジェットJALはたまごっちジャンボを小松便にアサインしてました。
  • 空模様
    航空祭開始時は一面に雲だが雲が薄めでところどころ青空がのぞいていて、割と明るい状態。風もあるので凄く過ごし易かったですが、昼近くになると雲の切れ間がどんどん大きくなり日差しも強く*3、帰る頃は暑いぐらいでした。写真的にも良い感じで青空も写ってたりするので、結果としては天気は良かったと言っても良いかと。
  • 航空展示
    オープニングフライトと機動飛行…十分堪能。最初の機動飛行が終わった9:30頃ですでにお腹一杯な状態でした。
  • 模擬災害派遣展示
    すぐ近くに地上展示されていたF-15Jが飛んでいった…まさか地上展示のが飛んでいくとは思わなかったのでちょっと驚き。スクランブル発進の様子を見れたのは美味しかった。
  • 編隊飛行
    去年岐阜で見たのと同じ様な航過飛行だと思っていたら、航過じゃなく機動飛行込みで中々見応えがあって大満足。
  • ブルーインパルス
    今回はF-15でお腹一杯だったので、近くを飛ぶ演目以外は写真を取らずに肉眼で見てました。
  • トイレが大渋滞。
    男性の小用で大渋滞するってのは今まで見たことないです。他の航空祭と比べて来場者数に対してトイレの数が少ないんでしょうね。
  • 帰りのシャトルバス
    14:30に航空祭が終了した時にはバスの順番待ちの列は会場中央近くまで延びてました。朝シャトルバス降りてからそこまで10分近く歩いた記憶があるんだが…バスに乗れたのは45分後、列の長さからすれば凄く早いです。外来機の帰還はバス待ち行列の中から見れました。

16:00頃現地出発。疲れもあるのでゆっくり走っていたが1時間ほど経過した所でこのまま直帰するのは危険だと判断し、南条SAから大垣に宿を確保。今朝は7:30にホテルを出発して正午に自宅到着。
大変疲れましたが、天気も悪くなく、順光で写真撮れたし、良いもの(F-15Jの機動飛行etc)見せてもらえたし、大満足です。
ただし「また行く?」と聞かれたら、「電車か飛行機で」と答えるでしょう*4

*1:みんな音羽蒲郡で降りるので豊川-音羽蒲郡間で7Kmの渋滞を起こしていた

*2:実は東名-名神は直結してない?

*3:慌てて日焼け止めを塗ったぐらい強かった

*4:もしくは「出張に絡めて」と…

無事帰還

普段6時間寝ればOKな自分が7時間半寝てしまいましたが、見事に復活!三連休最終日なので高速の上り線が渋滞する可能性が高いので速攻で帰ってきました。
さて…まずは洗濯。その後RAWファイルの現像するので航空祭旅行記や写真はその後で。