忌野清志郎一周忌に思う

一番古い記憶について回想すると、何度やっても幼稚園に入園した日になる。


もちろんまわりは知らない子ばかりだし、おれは心細い。ロの字型に椅子が並べられ、規則的に園児が配置されている。

向かいの列に一際大きいやつがいる。おれは直感的に「あいつは大きい組(年長)にちがいない。まちがえてすわっているな」と思う。たぶん思いたかった。

大きなウラカワくんはいうまでもなくおれと同じ日に入園した年少組であり、同い年だ。スモックが似合わないくらいにスラっと足が長く、側転まで披露する超人だが同じ4歳だ。

多分、これがおれが初めて自分が世界の主人公じゃないと自覚した日だと思う。


生まれつき身体的に有利な者がいたり、同じ訓練を受けても能力に差が出ることに、おれはかなり早い段階で気づいている。

姉を産んで慣れていたぶん、両親のおれに対する教育はかなり適当で的確だった。おれは幼稚園へ入ってすぐに字が読めるようになった。ひとつ上の幼馴染リュウタくんは軽くアホの子だったので、年長でも字が読めなかった。幼児教育の過程においてはおそらく誤差の範囲内だろうが、デンジマンゴーグルファイブの絵本をでたらめに朗読する彼をおれはかわいそうに思った。


児童心理学の講義をたまたま受けたときの話によると(おれは経済学部だったのに面白いと記憶している講義はこれと差別の歴史だけだ)、就学前の、両親や家族のみに保護されている環境から、最初に社会へ参画する幼稚園や小学校で「自分を愛してくれない人間がいる」と自覚するケースが多いと考えられており、その気づきが自我の芽生えの初歩であるとされている。

そういった気づきは何度かあって、小学校1年の担任にも気づかされた。教員用の版の大きい教科書を教卓にしまう担任に「せんせい、教科書もってかえらなくてせこい」と何人かでじゃれついたら、「せこくない!私はあなたたちの友達じゃない!!」と、かなりハードに言葉遣いを叱責され、全員が涙目になったのは、1年生の1学期、まだまだ文房具が嬉しいくらいの時期だったと思う。


これらの記憶は、トラウマと呼ぶにはあまりにありふれているし、数え切れない似たような出来事の一部に過ぎないと思う。でも、なぜかいちばん取り出しやすい位置に格納されているこれらの記憶が、おれの人格形成に強い決定力を持っている可能性は高い。

無数の点が連続して線になり、どれひとつ同じ顔を持たない出来事の蓄積が、誰とも重複しない個を築く。

おれが両親を他人と感じているのも、全ての出来事を集約した結果で、いまだに自分の血液型を知らないこと、知ろうとしないこととも無関係じゃないと思う。


無職の父親の借金を立て替えることになっても、不思議と怒りも悲しみもない。これまで避け続けて、放置してきた父親と向かい合う機会を歓迎すらしている。

ブラックフラッグのTシャツを着たおれが(My War)、60過ぎの父親に説教をする。かなりアシッドな風景を、幽体離脱してるみたいに第三者目線で見ている錯覚に陥る。降って湧いたような非日常に少し興奮しているおれは、半袖で出歩ける気候に感謝しながら実家を後にする。

いまなら本当のブルースを歌える気がする。チャボくずれみたいな渋い声で。いまのおれにはその資格がある。


DMC観てきたよ

SATSUGAI ~for the movie~♪デトロイト・メタル・シティ 【PV】
冠徹弥ってSo What?のひとかー。一発かましたれ!イェイ!イェイ!イェイ!の。ワチャチャTVの。デスではないよね。パワーメタルのひとやし。やっぱマジデス声のシンガーはアウトなのか。それこそCoaltar of the Deepersnarasakiでいいじゃん。もしくはヘルチャイルドのひと。


甘い恋人 ~for the movie~♪根岸宗一・Song By カジヒデキ 【PV】
カジ1。特に感想なし。


ラズベリーキッス ~for the movie~♪根岸宗一・Song By カジヒデキ
カジ2。めちゃめちゃいい曲。やるなぁ元ニューロティックドール。顔にクモの巣のペイントなのに。


サリーマイラブ ~for the movie~♪テトラポット・ メロン・ティ・Song By カジヒデキ
カジ3。スペースケリーないしFarrah的な感じ。


デタラメ・マザコン・チェリー ボーイ ~for the movie~♪金玉ガールズ 【PV】
かわいい。


フロムNYシティ ~for the movie~♪MC鬼刃・So ng By K ダブ シャイン 【PV】
凡庸。


Struggle For Prideのひとがトラットリアコンピを監修するとか、渋谷系金脈掘られ気味な感じ。
つうかSo What?のひと不遇よなー。マキシマムザホルモンみたいな面白メタル枠を開拓てきたらよかったのにね。吉本、PHALANX、マザーホールとか関西のバンドにとって鬼門な要素に関わると売れないよなー。ダイナマイトメーカーとか。あとノイズファクトリーは太秦高校にひとだった気がする。

アイスランドパンクロック祭り

ビョークのソロには全く関心がないけど、sugarcubesはすげえかっこいいと思う。はじめてちゃんと聴いたが、調べれば調べるほど興味深い。

  • ビョーク、小学生のころにアルバム出す。ナイスキッズもの。
  • アイスランドにパンクロックブーム到来。天才子役ビョークもTappi Tíkarrassとかのバンドで活動。
  • Tappi Tíkarrassを経て、KUKLというハードコアジャズパンクバンド結成。ポップグループとかギャングオブフォーみたなポストパンク。CRASSレーベルからリリース。
  • KUKLsugarcubesへと発展。flux of pink indiansのレーベル、one little indian からリリース。
  • sugarcubes解散。ビョークソロへ。変なおじさん(アイナー)、元デイジーチェインソウのケイティを捕獲。

    というのがビョーク周辺のアイスランドシーン。で、その辺の動きをまとめた映画がRokk i Reykjavikらしい。未見。SCREAMING MASTERPIECEという映画へ続く。
    で、Rokk i Reykjavikのコンピがあり、それに収録されてるバンドがえらいかっこいいので紹介するのが今回の趣旨である。


    ■Tappi Ti'karrass  中学生くらいのビョークが在籍。なんとなく赤面してしまう。


    ■Þeyr - "Rúdolf"  いちばんかっこいいと思う。ワイヤーとかみたいな芸大生パンクの匂い。


    ■Fræbbblarnir - Gotta go  モヒカンのやつがいたり、割と直球のパンク。


    ■Bodies - Where are the bodies  威勢の良さそうなルックスに反して、ジョイディビジョンみたな陰気な音。


    ■Vonbrigði - Ó Reykjavík  コックニーリジェクツ的なやんちゃそうな感じ。


    ■Ego - Sieg Heil  Þeyrといい、ナチをおちょくるのが流行ってたっぽい。ドラムがモーターヘッドのTシャツを着てる。


    初期はもろパンクで、その後ニューウェーブ的なホワイトファンクとかそういう音に流れたバンドも見られる。たぶん人口少なすぎてほぼ連れだと思うので、互いに牽制し合いながら「ほな、おれは違うことやったるねん」という感じだろうか。フィンランドなどスカンジナビア周辺でハードコアパンク、というかディスチャージが流行ったのに対し、アイスランド人は他人のモノマネはしないというプライドが芽生えるのが早かったような印象。
    特にビョークのパンクの咀嚼の早さは町田町蔵に通じるものを感じる。パンクを聴いてそのままパンクをやらない先見の明というか、音楽以外に目が行ってるひと特有のセンス。もちろん耳がいいという前提で。

  • 木村新曲

    木村カエラ「Jasper」を試聴。平歌の平坦なメロとか転調の部分とか確かに卓球っぽい。もうちょっとえげつない音を期待してたので若干肩透かし感はあるけどいい曲だと思う。歌謡曲モードの卓球が久しぶりなので楽しみたい。DJのときは長くてあんま好きじゃないけど。

    涼宮ハルヒの戸惑

    やっと届いた。待たされた分、期待も大きかったわけだが、これはかなり手ごわい。現在4週目突入で、ハルヒといっしょ(高画質)→SOS団エスト(8ビット)→ハルヒといっしょ(8ビット) という結果。とにかくクリアさせない、っていうプレイヤーに高い負荷をかけるゲームだと思う。「この時間がずっと続けばいいのにな」を体現するとこうなるのだろう。なんしか、長門を育てたい。

    ペドフィリアハードコア

    こどものじかんのEDの曲がオフスプリングのパクリという意見について。ニコニコ動画を見る限りでは一部の粘着が鬼の首取ったように騒いでるだけのように見えるが、恐ろしいもので例え自演であろうと「これはパクリである」という意見が多数を占めると、世論としてはそうなっているという形で落ち着いてしまう可能性がある。Little Nonにもオフスプリングにも思い入れは全くないが、それなりの論理(ロリだけに)を裏付けとした批評をするべき。

    http://www.nicovideo.jp/watch/sm1843949

    ■分析
    似ていると感じられる箇所は以下3点。

  • サビの譜割
  • サビのコード進行
  • ツービートを用いたリズムパターン

    逆に言うと、この3点以外似てない。
    歌の譜割、コード感、リズムが似ている箇所があることがパクリと言われる原因であることは間違いない。

    ■仮定
    作曲者がオフスプリングの当該曲を知っていた場合、サビをパクろうと意図した可能性がある。が、ここでいうパクりはあくまでフレーズの引用レベル。何から何まで似ているという域には達していない。部分的には引用するが、その他の部分およびトータルでは別の曲に仕上げようという意思が入っていると考えるほうが現実的。

    ■分類
    仮にパクリを大きく2つに分類するとして、

    1. メロディラインやリフなどフレーズを引用する
    2. コード進行や曲調などアウトラインを踏襲する

    というパターンに分けられる。Little Nonオフスプリングの場合は前者。後者の例としては、井上陽水の「傘がない」とグランドファンクレイルロードの「ハートブレイカー」など。

    前者はサンプリングに近い意味で使われることが多く、「渋谷系以降云々」みたいなサブいことを言うまでもなくおなじみの手法。工程としては「作曲」。対して後者は、あくまで原曲の雰囲気を再現するオマージュ。佐野元春がもろスタカンな曲を作る感じ。工程としては「編曲」。この2つを混同したまま話をするのは間違っている。
    作曲におけるパクリは素材の流用、マンガでいうネームやコマ割りレベル。編曲におけるパクリは意匠の参考、マンガでいうストーリーや設定レベル。目的も効果もはっきりと異なる。そしてこれらは創作を行ううえで意識的にも無意識的にも不可避。

    ■結論
    「ドアが四角いから、お前ん家はおれん家のパクリ」とか誰も言わないように、あまりにもポピュラーなパーツの場合何かとの類似性を指摘されることは少ない。どれくらいポピュラーかという基準が文章、絵、音楽などで異なるだけの話だと思う。義務教育において作文や絵画の授業があるのに対し、作曲の授業がないことからくるリテラシーの違い。

    ついでにいうと、オフスプリングを出すくらいなら、キテレツ大百科の「スイミン不足」も出てこないとフェアじゃねえんじゃねえの、とも思う。


    ちなみにLittle Nonのボーカルが永野のりこの娘だから肩入れしたわけではない。

  • 蔦谷好位置

    蔦谷好位置ってひとの作る曲がストライクということが発覚した。というかツボに入る曲が立て続けに蔦谷好位置仕事だったという感じ。名前だけみて東京事変のひとかと勝手に思ってたけど、NATSUMENのひとだったのか。



    YUKI/ドラマチック


    木村カエラ/Honey B〜みつばちダンス


    MEG/OK


    切ないコード進行が得意な感じが鍵盤のひとらしくて好き。セブンスとメジャーセブンの使い方が憂い帯びまくりで泣ける。ちなみにらきすたキャラソンvol.3の「柊つかさ(おれの嫁)/寝・逃・げでリセット」もこのひとだったちがった。ハイファイなハッとする部分と人間くさい泣きの部分の二世帯住宅ですな。