ami.nakahara

It is no use crying over split TTY driver.

藤ヶ丘

清水屋で時計の電池を入れ替えてもらう。1050円。エスカレータの踊り場に、折原みとデザインのゆかたを見つける。地下は改装している。ヤマナカが改装して、お客が減ったから?1階のレコード屋は、安くて妙にマニアックで気に入ってるんだけど、寄らずに外に出る。基幹バスで行けと駅すぱーとは言ってるけど、藤ヶ丘行きが来たので乗る。本山で乗り換えて平安通で乗り換えて間内で降りる。ききょうは、この駅の近所の野草店で買った。平安通に戻る。久屋大通で乗り換えて吹上まで。

名古屋駅

ソフマップを軽く通過して、例会に行く。前来た時にあったlainのボックスは売れている。109風の近鉄を上がって星野書店に。浅田次郎氏のサイン会をやってる。浅田次郎氏の実物大の本物を見る。編集みたいな人が書店の人に挨拶している。整理番号150番の人を呼び出していたから盛況だったようだ。ラジオ技術を見て、長島さんの記事を読み返すけれどやっぱりM7についてはあまり記述がない。MU14の特性表は載っている。6SN7みたいなやつの写真も載っている。例会に行く。DOS/Vパラダイスで売っていたXCなんたらとかいうキューブにシリアルコンソールでインストールするのを見る。その後、和民へ。つどいの話になると熱が入る。会場が先か内容が先か。外に出ると雨が降っている。夕方やってる5分番組でラブリー(何だっけ)が面白いですよ。チューボーですよを見ていたら寝てしまう。起きると予選2回目が始まっているので見る。スタカンのDVDを見る。It didn't matter。Questionsが聞きたくなる。Month of Sundaysのシングルが出ていたことを知る。パゾリーニを見る。