定額給付金でMacBook ProのHDDを換えてみた。

DSです。


やりました!やりました!
結果からいうと、すごく簡単だった。
ガンプラを奇麗にきちんとつくれる人ならまず大丈夫だと思う。
けど、保証はできないので、自己責任で。


僕も実際、いくつかしでかした。



がばっとあける。
僕はヒンジの裏の2本のネジを外し忘れて、
奥が開かないのに、あせって、ステーを曲げてしまう。
(このヒンジ部分の2本のネジが、あとでまた僕を困らせる)



HDDを換えた後。
実は、この前についていたHDDを取り外すときに、
HDD固定部のネジと、HDD本体のネジがまったく同じものだったために、
あやうくというか、ほとんどHDD本体を分解しかけた。



で、できた!!!
しかし、組み立て時に、さきほどのヒンジの2本のネジの場所に、
まったく同じサイズのネジ(ただし長い)をつけてしまい、
2本のネジの行き先がわからずあせる。
ここで、今日の教訓。

ジョブズはネジを出させない

ネジの長さがあわなかったので、ヘッドの部分が出っ張ってて、
ヒンジの部分が違うのだと気づく。

ジョブズはネジを出させない

大事なことなので二度言いました。



500Gあります。
やったー。
これはいい定額給付金の使い方だと自画自賛してみる。


それにしても、けっこうへまをしているなぁ、僕。


ちなみに140Gのコピーにかかった時間は2時間半。
実際の交換作業は1時間ちょっと。
かかった費用は、HDDが10000円弱、
HDDケースが1000円、T6ドライバーが1000円ちょっと。
得たものは、3倍の保存領域とちょっとした自信。