えこども広場

NPO法人えこどもが運営する、なごやつどいの広場補助事業「えこども広場」は0~3歳親子、妊婦さんが気軽に集える場所です。予約不要。水曜~金曜(祝日休み)10:00~15:00。場所:名古屋市守山区上志段味東谷2110-158。お問い合わせ:080-1556-4192 。ecodomohiroba@gmail.com

「子どもの健やかな成長とは?〜シュタイナー教育の観点から〜」

10月7日(金)
「子どもの健やかな成長とは?〜シュタイナー教育の観点から〜」
講師:堀田 由佳先生(愛知シュタイナー学園小、中学部クラス担任)
レポートです。

優しい色合いのおもちゃたちが並びます。
実際に学校で使われているそうです。
手作りのかわいいおにんぎょう、ベッド、ろうそく立て。

先生も現在子育て真っ最中のお忙しい中、講座をして頂きました。

参加者も多く、みなさん興味を持たれている事がよくわかりました。
前半はシュタイナー園で行われているリズム遊びを室内で親子で楽しみました。

先生の声に合わせて、みんなでくるくるまわったり、雨の音をゆかに指をたたいて表現したり。


弦楽器と優しい歌声で場の雰囲気が変わり、みんな耳をすませます。


おはなが

さいた!

なみのうごき。

こどももおとなも先生の動きをまねて。まねることからはじまる。
できるととっても嬉しそう。

続いては、みんなで輪になって手の中にある物をゆっくりまわしていきます。


なんだろう?


中身を想像しながら。

貝殻がみんなの手の中をまわってきました。
見えないように、でも手に触れる感触を確かめながら。

優しい優しい時間でした。


後半は、子どもの発育をどうとらえ育んでいるか、おかあさんたちだけのの講座です。

私は保育担当。
子供たちと森へ散歩にでかけました。

お母さんと離れると泣き出してしまう子もいましたが、森の水の流れや、はっぱの工作、粘土あそびでぱっと顔が輝きます。
みんなが動き出した頃、お腹もすいてきました。
持ち寄りランチの時間です。


みんな自分の椅子を運んで、机を囲みます。

いつもと違う環境の中ですが、みんなで食べると普段食べれない物もぱくぱく。


「りす山庵」から栗きんとんの差し入れも!
大人も子供もそれぞれの時間を過ごしました。


レポート、写真:藤井昌美

2016年11月講座

かき、みかん、どんぐりと秋を満喫しているえこども広場。
講座のお知らせです。
寒くても子ども風の子!

11/12土曜、26土曜「わらの小屋づくり」
参加費一人500円
講師若杉廣巳さん(尾張旭子ども自然学校)
9:30-14:30
土をこねて、藁の壁に投げつけよう!土壁づくり

11/15火曜「りす博士」
9:30-11:30
講師北山克己さん(りす山の自然学校)
参加費親子1000円(レギュラー親子で500円)
東谷山の森を親子で散歩しながら、野性のニホンリスの子育てについて

お申し込み
ecodomohiroba@gmail.com
件名「講座タイトル」
氏名
子ども名前、月齢、アレルギー

1品もちよりシェアランチを江南市ね後に行います。

2016年12月講座

「カンタ!ティモール」上映会
えこどものご近所さん志段味在住の広田奈津子さん監督の東ティモールのドキュメンタリ映画と講演を開催します。

映画は子どもに刺激の強い場面があるため御覧頂けません。
先着で預り保育をいたします。ご予約ください。

東谷山に平屋を借りる予定です、そこで上映会、保育をします。

�駐車場はフルーツパーク駐車場を利用させてもらいます。

9時15開場、受付
9:45ご挨拶、今日の流れ
9:50上映開始
11:40奈津子さんのお話
12:00シェアランチ
�子どもたちは年齢に応じて先に食べ始めます。

参加費親子で1000円。
レギュラーもビジターも今月は1000円です。ご協力お願いいたします。
持ち物、膝掛け、1品もちより

�お申し込み
ecodomohiroba@gmail.com
件名「上映会」
①映画を御覧になる方氏名
②保育希望お子さん氏名、月齢
③保育可能な大人氏名
④シェアランチの内容
⑤アレルギー

2017年1月講座

「外遊びとわらべ歌」
1/10月曜日
10時〜11時
講師青山晃江さん(のいちごこども園保育士、子どもと文化の森)
参加費親子で1000円(レギュラー親子で500円)
寒くても子どもは風の子丈夫な体を作ろう。
日頃1〜2歳の外遊び保育を行っているあきえちゃんに、冬の外遊びの工夫を教えていただきます。お外のリズム遊びや水、泥遊び。
あきえちゃんのやわらかな声かけや見守り、わらべ歌が私たちの心も温めてくれます。

ご予約
ecodomohiroba@gmail.com
件名「講座タイトル」
氏名、子どもの名前、月齢、アレルギー
気になること

予定、お問い合わせください!
みんなで野外調理!しませんか?
鍋の具材を持ちよりましょう。
ご飯も炊いてみようかな。