「パナソニック」「NEC」が携帯2大ブランド(ITmedia)

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0411/15/news070.html

C-NEWSの調査によれば、「パナソニック」と「NEC」の2社がブランド力のある携帯電話端末メーカーという結果に。また、端末購入・買い替え予定者の6割強が「メーカーにこだわる」と回答した。

この結果からすると、6割の人が
NECパナソニックのケータイを使いたいと思っているということでいいのかな。
へぇ、そんなにいいんですかね。
個人的にはどっちも使ったことないんですが。
遍歴としては
J-D01(三菱)>J-T04(東芝)>J-T05(東芝)>J-SH51(シャープ)(以上J-PHONE時代)
A5305H(日立)>A5505SA(三洋)(au時代)ということになるのかな。
T05とSH51は使いやすかったけどね。
しかし、SH51は知らずに落として、
発見されたときには真っ二つという悲しい最期だった・・・。

↑二つ折りのケータイが2つに分離。


次にケータイを買うときは奇抜なデザインのものにしようかな、と思うけど
ポケベル式入力がある機種という縛りがあるのでそうもいかないのが現実ですな。
そのへん、T9なる入力方法は気になったりします。
まぁ、しばらくはA5505SAでいきますよ。
次はWINかなぁー。