memcachedをコマンドから操作してみる方法など

・・・なんというか、バッチ(bash)で動かしているこっそりシステムがあるもんで。

http://blog.livedoor.jp/hiroki0907/archives/51533529.html
>setやgetなどの基本的なコマンドを使うことで、ちょっとした操作が可能です。
とのこと。


Perlで 1liner ....
http://d.hatena.ne.jp/wadap/20100125/1264435692


http://www.atmarkit.co.jp/fdb/rensai/memcached/memcached5.html
>pgmemcacheでは、memcachedのaddコマンド(新規保存)とsetコマンド(新規または更新)、およびreplaceコマンド(更新)がサポート


http://d.hatena.ne.jp/tetsuyai/20100328/1269788779
何か、これで色々出来そう。


やっぱこの辺?
http://l-w-i.net/t/memcached/command_001.txt
http://www.ibm.com/developerworks/jp/java/library/j-memcached1/
http://blog.kimuradb.com/?eid=656138


どうやら、これならいけそう。
http://c-brains.jp/blog/wsg/10/07/30-105035.php
google:memcached-tool

memcached-tool localhost:11211 display
memcached-tool localhost:11211 dump
memcached-tool localhost:11211 stats

・・・でもあくまでステータスの取得かー


ZABBIXでの監視するのに食わせる。
http://tech.dclog.jp/2010/12/zabbixmemcached.html




***
まとめ

$ telnet localhost:11211 
Trying localhost...
Connected to localhost.localdomain (localhost).
Escape character is '^]'.
set kimura 0 0 5           # 色々ごにょごにょなオプションと最後に文字列長を打ち込んで・・・
MEIJI                              # 文字列長サイズの文字列を打ち込む
STORED                         # 入力したよって言う、メムキャッシュの応答
get kimura                     # 入れたの取得
VALUE kimura 0 5          # こんな格納を・・・
MEIJI                               # 入れたんですけどって言う応答
END                                # おしまい応答


・・・契約しているVPSのストレージが爆速なんで、著しく趣味な内容になった鬱。でも、まーたPHPやらPerlで書くってのもなーという感じ。

NoSQLがらみで、今更ながらTokyoTyrantとSpider

google:memcached TokyoTyrant
google:memcached spider


タイラントのインストール方法
http://kurusugawa.jp/2010/03/18/tokyotyrant%E3%82%92centos54%E3%81%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/
http://d.hatena.ne.jp/shokai/20100702/1278087572



くもさん
→もう、MySQLでの使い方ハウツーまで by中の人氏
http://nippondanji.blogspot.com/2010/04/vp-for-mysql.html

memcached::linuxでも

http://d.hatena.ne.jp/egyptneko+code/searchdiary?word=memcache

・・・普通は逆なんですがね。
だいぶ古い・・・
http://d.hatena.ne.jp/jitsu102/20081019/1224368957
だいぶ古い・・・の一年後
http://www.alink.co.jp/tech/blog/2009/04/16/perl-memcached%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E5%88%A9%E7%94%A8%E6%96%B9%E6%B3%95/



http://blog.mktime.com/archive/55.html
>CentOs5.2のリポジトリmemcachedは無いのでリポジトリを追加
http://blog.veryposi.info/server/server-setup/centos-memcache-yum/
リポジトリ追加



CentOSMemcachedをインスト−ル
http://suka4.blogspot.com/2011/02/centosmemcached.html
http://centos.server-manual.com/centos5_repository.html
つsudo

→なんか一番参考になった辺りみたいな?
→こんな設定はすばらしくグッダーな感じがします。

$ diff /etc/sysconfig/memcached /etc/sysconfig/memcached.`date +%Y%m%d`
5c5
< OPTIONS="-l 127.0.0.1"
---
> OPTIONS=""


yumリポジトリ情報
http://apt.sw.be/redhat/el5/en/x86_64/rpmforge/RPMS/


なにやら、もろもろVerUpする必要がある模様・・・
http://nakoruru.jp/?p=439
・・・もそっと、易しい解説ページ :D
http://d.hatena.ne.jp/o0cocoron0o/20100815/1281867920




きたー(ぼうよみ とおもったら。
>The program package-cleanup is found in the yum-utils package
google:The program package-cleanup is found in the yum-utils package
# yum clean all
# yum update
(ずらずら〜


Complete!

→リトライ
地道に依存関係を解決したらなんかうまくいきそうなかんじ。

なにげに、この辺がどつぼなはまり方に(グム・・・
google:Net::SSLeay Perl 入れ直し
http://d.hatena.ne.jp/satoru_net/20110303/1299154839


・・・結構手作業っぽい感じです・・・


追記
memcached のコンフィグを弄るときに何となく日付バックアップ、メルクールでも使ったらもっとかっこいいのかな?

MacOSX::TBytes.sh

#!/bin/bash
#Sum the number of bytes in a directory listing
TBytes=0

for Bytes in $(ls -l | grep "^-" | awk '{ print $5 }') 
do
    let TBytes=$TBytes+$Bytes
done

TotalMeg=$(echo -e "scale=3 \n$TBytes/1048576 \nquit" | bc) 
echo -n "$TotalMeg"

http://sos.blog-city.com/mac_os_x__bash_customize_your_terminal_prompt_a_little_color.htm

PHPdeDesignPatterns::SubBlog::GoF::Abstract Factory

http://d.hatena.ne.jp/egyptneko+code/20100715/1279204675
screenshot



Rakudo StarでGoF23な写経::Index
http://d.hatena.ne.jp/egyptneko+code/20100808/1281258791
screenshot


http://d.hatena.ne.jp/egyptneko+code/20100808/1281268622/
screenshot

GoF本による「Abstract Factoryパターン」定義

互いに関連したり依存し合うオブジェクト群を、その具象クラスを明確にせずに生成するためのインターフェースを提供する。
  • まとめ
    • Abstract Factoryパターンでは工場から生成される部品は抽象化されており、部品の具体的な内容や生成手順をクライアントが意識しなくて済むようになります
  • 詳細
    • Abstract Factoryパターンでは、部品の役割を持つクラスとその部品を作る工場の役割を持つクラスが存在します。ただし、その工場には関連し合う部品を生成するためのメソッドがそれぞれ用意されます。また、関連し合う部品群の種類に応じて、その工場自身も「工場を生成するための工場」によって生成されます。これにより、状況に応じて生成される具体的な部品群を切り替えることができます。