早稲田オープン塾のスッポン根性伝説by亀山

早稲田オープン塾の亀山です。

深谷探訪その21〜本陣跡地〜

前回の記事で深谷宿の概要を書きましたが、今回は本陣の跡地をご紹介。

簡単に本陣の説明をしましたが、もう少し詳しく書きたいと思います。

本陣とは、江戸時代の大名や幕府の役人、朝廷の勅使の宿泊所のことを指します。

その土地の有力者の邸宅が指定されることが一般的で、一般の宿泊客は利用できなかったそうです。



※現在は飯島印刷所になっています。

この深谷宿は飯島家が指定され、宝暦2年(1752)より明治3年まで本陣職を務めました。


※会社の前に説明の案内板が建てられています。