2012-09-01から1ヶ月間の記事一覧

Windows7 32bit + Python 2.7.3 で MeCab 0.994の Pythonバインディングをインストール

これまで何回かコンパイルに失敗してて、初めてうまくいったのでメモ。 追記(2013-09-08) この記事で使われている Python と MeCab のバージョンはちょっと古いです。新しめのバージョンでのインストールについて、記事を書いてくださっている方がいるので…

Windows とかで autorun

Philosophical Games: Permanent Windows command-line aliases with doskey and AutoRun コマンドライン立ち上げるたびにautorun.batが実行されるのは消せないのかな。(追記) なんか iPython と衝突してるからやめた。

『ミスミソウ』読んだ

救いがないのではと思ってたけど。 春花も結局死んだのかな。

Python と Perlの split() の maxsplit の違い

Python は maxsplit + 1 個に分けるのに対して、 Perl は maxsplit 個に分ける。 Python は指定した数と、残りに分けるイメージ。Perlは指定した数に分けるイメージ。 Python >>> a = "aaa bbb ccc" >>> a.split(" ", 0) ['aaa bbb ccc'] >>> a.split(" ", 1…

コンクリートブロックに足の小指をぶつけた

Sublime Text 2入れた

まさにモダンなエディタって感じ。 vim バインディングが使えるのがいい。プラグイン管理もすごい。 参考: Windows 版の Sublime Text 2 を使う | Steppin' out Sublime TextでHaskell編集時のタブをスペース4つにする - soikw.log コードで一言: SublimeTe…

最近、頭の中が空っぽになってる感じ

すごいHaskell十一章

難しすぎて1日1ページのペース。 234pの真ん中下、 Either って Functor のインスタンスじゃないみたいだけど… ghci> fmap (replicate 3) (Right "blah") <interactive>:19:1: No instance for (Functor (Either a0)) arising from a use of `it' Possible fix: add an in</interactive>…

fkn

だるい こういう時いつも眠い。 で、判断を誤る。

すごいHaskell10章

これまでの章はHaskellの書き方や機能の紹介メインだった。この章は、ここまでで学んだことを使って、実際の問題を解いてみようという章。畳込みをどう使うのか、という例がメインっぽい。 RPN 任意の浮動小数点数のRPN式を計算できて、しかも容易に拡張でき…