岩井紀子・佐藤博樹編「日本人の姿‐JGSSにみる意識と行動」

実証データにより、とかくあいまいに捉えがちな「日本人」が多面的、かつ具体的に浮かび上がる。お薦め。

日本人の姿 JGSSにみる意識と行動 (有斐閣選書)

日本人の姿 JGSSにみる意識と行動 (有斐閣選書)


JGSSとは、日本版GSS(General Social Survey)。大規模な社会調査であり、2000年から毎年行われている。国際比較も視野に入れつつ、日本社会の理解に不可欠な日本人の意識や行動の実態把握に主眼が置かれている。調査対象者の世帯構成、就業や生計の状況、両親や配偶者の職業、対象者の政党支持、政治意識、家族観、人生観、死生観、宗教、余暇活動、犯罪被害など広範囲の調査事項を網羅した調査となっている(詳細はJGSSのHPを参照→http://jgss.daishodai.ac.jp/japanese/frame/japanesetop.html

調査対象が幅広く、全体感、網羅感がある実証データである。自分が印象で感じていた部分を実際のデータと照らし合わせることで、自分の中での「日本人」象がより多面的、具体的に浮かび上がる気がした。特に、自分には普段ない視点・切り口や、自分と違うグループ(性別、世代等)の実態は興味深く、考えさせられるものが多い。

社会調査は、社会的課題の解決を検討するにあたり、不毛な印象論でなく、実証的な議論を行うために、その土台として必須なものである。しかし、マスメディアで報道されるものを含め、多くの「社会調査」において、調査手続きの不備や、恣意的な操作が行われているケースが指摘されており、社会調査自体の信頼が貶められている。結果として、学問軽視ともつながる、課題解決に対しての実証的、論理的追及の妨げになっていたのではないか。その点、本プロジェクトは、「『社会調査』のウソ―リサーチ・リテラシーのすすめ」等で上記の問題を指摘してきた谷岡一郎先生がリーダーを務めるものであり、調査手続き、質問票、ローデータまで公開されていることから、調査結果への信頼性は高く、非常に生産的な試みと思われる。

総花的な内容のため突っ込んだ議論、データの提供がないこと(男女別、年代別+アルファ程度)に物足りなさはあるが、本書の目的、値段を考えれば妥当なところだろう。それを補う意味でも、一般公開するデータとして、質問毎の単純合計に加え、せめて男女別、年代別のクロス集計が提供されているとうれしかった(教育・研究機関にはローデータまで公開。データの独り歩きを懸念する向きもあるのだろうが)。

2002年出版であり、データは2000年と多少古い。続編的に先日「日本人の意識と行動―日本版総合的社会調査JGSSによる分析」が出版されたが、高すぎるなぁ。

日本人の意識と行動―日本版総合的社会調査JGSSによる分析

日本人の意識と行動―日本版総合的社会調査JGSSによる分析