FF12を熱く語るnaoya氏の印象

ファイナルファンタジーXII(特典無し)

ファイナルファンタジーXII(特典無し)

たけしなら「こんなゲームに まじになっちゃって どうするの」の一言で済ませるのかも知れませんが、少し書いてみる。


naoyaグループ - naoyaの日記 - Amazon の FF のレビュー
http://naoya.g.hatena.ne.jp/naoya/20060320/1142833991


FF12は確かに面白い。
そして、やればやるほど面白いゲーム、でしょう。
私も引っ越しが済んだらあと30時間くらいは突っ込むつもり。
でも、例えば日本一ソフトウェアSRPGは「面白く、やればやるほど面白いゲーム」ですが、私には全然合わなかった。
万人を満足させることなんてゲームに限らず不可能に近い、って自明と言ってもいいくらいで、FF12が合わない人だってきっと居る。
だから、「FF12ツマンネ」って感想が出てきても不思議には思わないし、その意見をAmazonに書くことも止める権利も理由も私にはない。


大人になって、仕事や生活に押されてゲームのプライオリティが下がった人は
新作をやる時間はなかなか捻出できないわけですから、いきおい話題は旧作の話になる。
そういう人が、FF12買ってみて、ドラクエ8やる時に買ったPS2を引っ張り出してきてプレイし始めるわけですが偉大なるマンネリのDQと違ってFFは毎回ガラリとシステムを変えてきて、しかもFF12MMORPGライクなシステムをとっているわけですから、そういう「一度ゲームから離れてしまった人」には難解に映る。
そういう人に

一生 FF アドベントチルドレンでも観て FF 7 繰り返しやってればいいんじゃないですか。

とか言うのは乱暴に過ぎるのではないかと思います。
naoyaのはてなダイアリー - FINAL FANTASY VII Advent Children
以降記述がないところを見るとnaoya氏的にはFF7ACはお気に召さなかったようですが。


例えばDSがゲーム市場に人を呼び戻し、新しい層も開拓したっていう話がありますけど
そういう(脳トレとかで買った)人がゲームらしいゲームを買うのか?
って今割とトピックとしてあって、そういう「一度ゲームから離れた人への対応」として「ずっとFF7やってれば?」というのは…ちょっと。
「リメイクFF3はどうなるのかな、楽しみだね」なら印象がだいぶ違う。と思う。
まあこれはあんまり関係ない話か。


私はもっとみんなに面白いゲームをやって欲しいし、GodOfWarとかバイオ4とか、もちろんFF12とかも凄く「21世紀のゲーム」として恥ずかしくない素晴らしい作品たちだと思っていて
ちょっとした書き方のせいでそういうまったく新しいゲーム体験*1への興味を削いでしまうのは、凄く、もったいないと思うんです。
あるものを熱狂的に好きになれること、それはすごい素敵なことですけど
そのために他のものを傷つけてしまうのは、悲しいことだなと思いました。

で、ここからは元エントリの内容と対して関係ない印象論になるため、一度小見出しを挟みます。

この書き方が

ヘビーゲーマーとライトゲーマーとか

っていうのに該当するのかは解りませんけどとりあえず何処に帰ればいいんでしょうかね。
あとレビューいじり遊びは高校時代にmk2をさんざんいじって飽きたのではいはいリテラシリテラシって感じで(意味不明
標準偏差が割れまくってる作品がおすすめだ!


で、naoya氏の印象というか。
「やってればいいんじゃないですか。」とか「帰ってください。」とか何その中学生のネットバトルみたいな言葉っ尻。
こういう言葉の端々にnaoyaイズムが出てる気がする。
naoyaイズムってどういう感じかというと
機能変更、お知らせなど - はてなブックマーク日記 - はてなブックマークのアップデートについて
機能変更、お知らせなど - はてなブックマーク日記 - エントリーページのコメント欄のスタイル変更について
三日でデザイン変更っていうのにもそれが出てると思うんだけど
断片部 - 他人の断片 - そろそろ伊藤直也は痛烈にDISっといた方がいい
anotherさんが指摘していたように凄いオレオレな空気。
「愚民どもにアンケ取るより俺様ちゃんたちがパッパッと決めたった方が早いっしぇ?」みたいな。すいませんこれは揶揄しすぎか。
でもそういう空気。*2
まあ実際彼がそのほとんどを作ったサービスだし、責任感も自負心もあるでしょうけども
なんだか不安感をぬぐえないな、というのが最近の感想。
「この先これでやっていけるんだろうか…」って。
ブクマ依存が大きいだけに、ね。


そういう「知らんがな、ワシが好きなようにサービス作るわい」っていうのがはてなの味で、魅力で、オリジナリティ、っていう部分もあるんだけど(naoya氏然り、wanpark氏然り)
そうやって作ってる限り「はてなはとっつきにくい」って言う声は無くならないのかなぁ、と。こういうとまた「知らんがな」が帰ってくるのかも。


まぁ好きなようにしていただければいいんですけども。
パックス・ハテーナが没落する日が一日でも後であったらいいですね。

参考になったエントリ

黒い鍵盤 - 多様性を尊重せよ

*1:岩田社長

*2:タグ実装も粘ったしね。