さあて婦人公論を買ってこよっと

 ⇒婦人公論ブログ - 編集部からお届けします、ここだけの話。 - 「もてない男」小谷野敦夫人の独占手記
 コメント欄必見⇒他山の石書評雑記(フリーライター小林拓矢のブログ) - アツアツのようで、羨ましい
 ⇒チラシの裏 - 小谷野敦夫人の『婦人公論』手記が面白すぎる

初めて本郷の喫茶店「ルオー」で顔を合わせたときにあっちゃんが『トゥーランドット』に出てくる歌を歌ってみせてくれたことなど(かわええ),

寝てはいけません!
お聞きください、お姫様!

 
 おまけ。
 ⇒比較文学 - Wikipedia
 英語でいうと、Comparative Literature。
 で。

第二次大戦後の米国で、ニュー・クリティシズムの手法を用いて、特に関係のない文学作品同士を「比較」する試みが行われるようになり、これをアメリカ派比較文学というが、狭義のそれに対して、対比研究(contrastive studies)という

 ここには書かれていないけど(含みはあるけど)、Comparative Literatureというのは、Comparative Linguisticsの影響があるのでしょう。ほいで、Comparative Linguisticsというのは、西欧などの諸言語を比較して印欧祖語を見いだすという学問です。なので、最近では英語圏では、学部生が誤解しないように、Historical Linguisticsとか言っている模様。
 
追記
 ⇒Twitter / finalvent: 婦人公論のあれ・・・